【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2019年03月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ収納】CASCOさんの16両用ケースとTORM.さんのウレタンの活用

DSCN3361.jpg
毎度御馴染み、CASCOさんの「21m級16両収納ケース」を購入しました









まず最初の「お題」はコチラ
DSCN3363.jpg
KATOさんのキハ283系「スーパーおおぞら」と489系「白山」










ソレのセットのケースにTORM.さんの12両用ウレタンで収納していたんですがどうもキュウキュウ
スーパーおおぞらのケースはそのままにしとこうかと思っっていたのですが、思い切って入れ換えることにしました
DSCN3364.jpg
まず489系をこう









さらにキハ283系の他、205系4両も入れちゃいました
DSCN3365.jpg
205系は20mであることを利用して、パンタグラフのある3両目を向きをそのままに右手に収納しました
車輪受けの凹みをパンタグラフ受けに使います
オススメは出来ません









逆に特急車両は長さとカプラーが引っかかるので所定の方法に従うしかありません
DSCN3367.jpg
空いた1両分にはパーツを収納です









インデックスはこんな感じで
DSCN3366.jpg
コレでこの2セットのケースを廃棄しました









ところで捻出(余った)TORM.のウレタン
DSCN3368.jpg
折角(捨てるの勿体無い)なのでサイズの合うケースに移すことにしました









中身はコチラ
DSCN3370.jpg
この時点では「関西」で収まっています








交換するとこんな
DSCN3371.jpg
今の所中途半端でぐでんぐでんですが、いずれ「西」の車両を収めたいですね

…いつになるやら
(´-﹏-`;) 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/03/29(金) 07:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよなら「東京急行電鉄」?

toukyuyurogo.png
いわゆる「東急」さんは会社を分割して役割を分けるんだそうで、社名も変更して「東急」は残すけど「東京急行電鉄」という名前は
お終いにしちゃうんですね

「東急」も「東京急行電鉄」も伝統の名前とは思いますが、東武の「スカイツリー」とか、「愛称」に重きを置いているんですね



商号変更および定款一部変更、子会社(鉄道事業の分社化に向けた分割準備会社)の設立に関するお知らせ
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190327-1.pdf


まず社名を変えた「東急株式会社」が株を持ってグループ会社の指揮を執る
分割された「東急電鉄」が鉄道事業を担う

ザックリこんなイメージですね









各線に次々と新型を投入している東急
toukyuu3020kei.png
目黒線の混雑緩和と快適性向上を実現 当社保有車両の8両編成化による輸送力増強と新型車両3020系の導入
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190326-3.pdf

時代に合わせて変化の真っ最中という所ですね
社名の変更もそういうことなんですね


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/03/28(木) 11:43:18|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

次旅のきっぷ:2019.4月 北海道&東日本パス「オプション券」とモバイルSuica特急券

DSCN3376.jpg
2019.4月の休みが確定し、物の見事に理想的な年休を獲得できたので次旅のきっぷを購入しました
宿も全て手配済みです♪








2019.4.12-18 普通列車乗車券 北海道&東日本パス(普通列車限定) ¥10,850
DSCN3377.jpg
このきっぷを購入するのはいつ以来のことだか…
1日あたり¥1,550で当該エリアの普通・快速列車が乗り放題です
ヽ(=´▽`=)ノ









ご案内
DSCN3378.jpg
北海道新幹線に於いてのみ「特例」が設定されています








ご案内2
DSCN3379.jpg
…今更どの口が「急行」とかほざいてんだか
まあ「アレ」の設定があるので許す(偉そーに┐(´д`)┌ヤレヤレ)







北&東パスアンケート
DSCN3380.jpg
忘れなかったら出します

…このきっぷがなかったら「旅行しなかった」かも
この日程は18きっぷの期間外だし、それよりも長い有効期間設定もこのきっぷの特徴の一つになりましたね










2019.4.14、15、16 北海道&東日本パス北海道特急オプション券 ¥6,000×3
DSCN3381.jpg
初めて見ましたが120mm券なんですね
本チャンのきっぷより目立ってますw


このきっぷ1枚あたり1日で北海道新幹線を含む北海道特急の自由席が乗り放題です
¥6,000という価格設定が絶妙で、実はコレ高くないんです








まず北海道新幹線
moblog_c8623a9d.jpg
新青森-新函館北斗の特定特急券だけで¥3,930
特定特急券ではなく「オプション券」を購入し、その日の内に特急「スーパー北斗」:と乗り継げば元が取れまくりですw

単純に¥6,000で特急自由席に乗り放題というのは、時刻表の「早見表」で比較すれば簡単に元が取れることが分かります
「オプション券」は乗車券+自由席特急券を込みにした価格です

北&東パス1日/¥1,550+オプション券¥6,000=7,550で当該日の道内特急自由席が乗り放題
そもそも北&東パスは道内特急には無効なので措置としてはかなりスペシャルです










今回揃えたオプション券との総額が¥10,850+6,000×3=28,850
hokkaidouzennsenn.jpg
かつての「北海道全線フリーきっぷ」と比較してもIGR、青い森に加え、北越急行にも有効
夜行列車亡き今日に於いてはこれ程優秀なきっぷは稀でしょう








オプション券のご案内
DSCN3382.jpg
…十分です
( ´∀`)bグッ!








2019.4.18 モバイルSuica特急券 とき344号 越後湯沢→高崎 ¥3,500
DSCN3383.jpg

DSCN3384.jpg

だからきっぷじゃねえじゃん

越後中里-水上の終電が鬼マッハなので、自由席より¥20くらい安いと同額の価格で指定席を確保しました
今回もやはり「大魔王(新幹線)からは逃げられない」


しかし今回、久々にビッグな鉄旅の予感がします!


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/03/28(木) 07:00:00|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東武・日比谷線有料着席用新型車両 70090系はこっちどころかどこを向いてくれるのか?

toubu70090kei.png

東武鉄道さんと東京地下鉄さんは2020年度に、日比谷線に於ける相互直通列車に新型車両と、
この頃はやりの女の子有料着席サービスを新たに導入すると発表しています


車両が東武70000系ベースであり、直通が頼りの東武鉄道さんですから、東武鉄道さんが提案したものと勝手に思っています
東京地下鉄さんにそんな利用者誘致が必要とは思えませんのでw




東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを新たに導入します!(PDF:240KB)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b45e7ea444db6f7c2a3fa9bbed58dfb1/190326.pdf?date=20190326142742

toubu70090keinaisou.png

コレまたはやりのデュアルシートなのは当然ですね

ただ問題なのは、ベースとなる70000系の座席が硬すぎるので、
新型は改良されたりしてお尻の小さな女の子にとってはどうなるのか?
という点です


…まあ個人的にはそうそう乗る機会はないと思うのでなんというか


運行ダイヤにしても通勤対応な上、快速運転しないと意味ないでしょうから、各駅停車が基本の日比谷線直通列車という点では
ちょっと注目できる面白い点ですね


取り敢えず詳細続報待ちですね



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/03/27(水) 07:17:17|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近読んだ雑誌:国鉄時代 2019.5月号 東北本線~みちのくへの大動脈~

DSCN3372.jpg
国鉄時代 2019.5月号
¥2,000 ネコ・パブリッシング

季刊ですね

編集長が交代した新体制での発行ということだそうで、
今までは蒸機を中心に旧型電機と客車の撮り鉄記という印象だったのですが、
485、583系などの電車特急などにも触れて手広く展開

「広く浅く」なりがちな所を「国鉄時代」という絞りが良いパンチを纏めてくれています









特集「東北本線」は当然と云うべきか、「北の玄関口 上野」が
「我が心の上野駅~70年代回想~」で旅情たっぷりに語ってくれています
DSCN3374.jpg
「繁忙期の長距離列車に乗るには、長時間待つのが当たり前。現代人に同じことができるだろうか?」

この一文が痛快かつ旅情満点でした

僕様も高校時代などの「白鳥」や「北&東パス」での急行「はまなす」の自由席確保のため、1時間以上前から乗車口で
待機していた経験があります

こういうのも「旅」らしい思い出です









DSCN3373.jpg
表紙のあけぼのは「釣り」ですが、クロ157のエピソードなど、どこからでも読むことが出来、
時間をかけてじっくりと読み込むこともまた愉しい一冊と思います









付録DVDの取り止めは賛否両論と云った所ですが、今後の「国鉄時代」誌に期待が持てます
DSCN3375.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/03/27(水) 07:00:00|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR