【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2019年04月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「メトロみたいな」(?)小田急新型5000形

odakyuu5000kei.png
小田急の新型、5000形の導入が発表されていましたね


…「どこのメトロ東西線?」
とか思っちゃいましたがww









新型通勤車両「5000形」を導入
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001j5x8-att/o5oaa1000001j5xf.pdf

odakyuu5000keisyanai.png

車内はすっきりキレイですね
後は最近の流行である所の座席がKA★TA★I事にならない事を願うばかりですw


…どーせヱヌゲはマイクロさん辺りがモデル化しちゃうんだろーな、とか思ってますw
(つまりヱヌゲで欲しいと以下略)



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/04/27(土) 10:07:47|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】KATO 2019.9月の新製品 「ゆったりやくも」新バージョン!

kato20199gatuyuttariyakumo.png

KATOさんの2019.9月の新製品が発表されていましたね
381系「ゆったりやくも」が再販ではなく、ノーマル+サブの7両編成での発売は衝撃デカいと思います

昨年明けに売切れた6両編成との増結や離合も可能というのが市場的にどうなるのか、
俺にも「チャンス」があるのかどうか考えどころです、今の所








個人的には四国2000系のビッグパンチがありますから、「手が出せたら」出したい所ですね
kato20199gatunopostya.png

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/201904231138045cbe7a8c66f75/2019-9a.pdf

価格や編成を見ても今回の新バージョンの方が手を出しやすいのは確かです
場面によって短編成も可能なのが大きいです

後は「お好み」で









415系も「お好み」で、ですね
kato20199gatuno415kei.png

https://www.katomodels.com/images/user/poster/banner_pdf.png


手を出すなら「4両」が良いです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/04/26(金) 20:07:40|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2019.4.26 「東」にいるとね?

DSCN3981.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATOのE231-500系山手線とHB-E300系リゾートしらかみ「青池編成」です









東のステンレス車は東管内ならどこにいても違和感がない気がします
DSCN3985.jpg
地域ごとの多少の差はあっても、良くも悪くも画一的なんですね
「無個性が個性」になっちゃったような、彼等を見ると「東」にいるんだな、と自覚したり








でも、デザイン的に格好良ければ「画一的」なので、大概の車両が格好良かったり
DSCN3984.jpg
座席の出来と乗り心地なども「画一的」に見えますが、こちらは新車ごとに少しずつ改善してきたかな、と
昔に比べて「揺れない」のも今日まで技術力の進歩のお蔭ですね








行くところまで行っちゃったら「リゾートしらかみ」が出来上がっちゃいましたよw
DSCN3982.jpg
格好良いし、快適だし、「快速」だし、何で東さんはこういう所は太っ腹なんでしょうw?
中古で¥8,000で買っちゃいましたよw








んで、そんな「画一的」な連中をいっぺんに楽しめるのが模型ですね
DSCN3986.jpg
こうやって走らせるのは勿論、手持ちの車両を全部並べて眺めるとかしたら「どこの車両センター」ですか?




そんな訳で(?)楽しんでます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/04/26(金) 07:26:13|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近読んだ雑誌:N. 2019.6月号

DSCN3988.jpg
N. 2019.6月号
¥1,200+税 イカロス出版


新刊です
鉄ピクの京急ダルマには惹かれましたが内容が微妙
他誌も微妙な中、本誌が今年のヱヌゲは熱い!と訴えてきた感じだったので久々の購入です









トップ記事「アップデート"N"」が平成の30年間でヱヌゲが如何に進化してきたかを解説です
DSCN3989.jpg
自分もヱヌゲを始めてもうすぐ6年
「元号と鉄道模型に直接関係はないが」それでもこの30年のヱヌゲの進化は感嘆させられました


フライホイール動力、車体傾斜、カプラー、LED、細密なディティール…
ヱヌゲは良い時代になったんじゃないでしょうか










「理由」として北海道の281,283,261系のこれまでを解説
DSCN3991.jpg
そしてこれからの北海道を占います


他にも「エヌ・オブ・ザ・イヤー2018」「模型の見かた」など、飽きさせない記事が一気にページを捲らせました

…「ななつ星」や新幹線がそんなに良いかなぁ…?
などとボヤきつつ…



んで、この雑誌の書籍広告に吃驚する物がありました

早速購入し、現在読んでいる最中です









今回はここまで
DSCN3992.jpg
ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/04/25(木) 07:06:38|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2019.4.24 昭和の貨物列車とJRのローカル電車

DSCN3972.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATO,E127系とコンテナ特急「たから号」です
牽引機はTOMIXのEF66です









貨物を回したい、という事で「たから号」の出番が回ってきました
DSCN3974.jpg
ロクロクさんは格好良くてこの組合せも良いとは思うのですが、やはりEH10を手に入れたいところです

…無論というか、ハードルは高いです








昭和の貨物列車、堂々のスタイリングです
DSCN3973.jpg
夢のコラボ(?)E127系との離合も面白いです








ローカル輸送を担うE127ですが、2両編成が新潟地区をエラい勢いで爆走します
DSCN3977.jpg
台車上の座席に座ったら揺れが凄いのなんのってw
(((;・∀・))))





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/04/24(水) 07:18:33|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR