【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2019年07月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2019in梅雨明け 4:特定特急券でキハ187系に乗ろう 編

2019.7.26(金)
DSCN5006.jpg
・餘部 12:43発 →山陰本線.鳥取
171(→ 533)D ワンマン普通 鳥取行

キハ47形の厠横のボックスに着席
キハ47は急行の如く快走する


浜坂で9分停車
…途中下車印を捺してもらったが、福知山のものの上に被った上に擦ってしまった
Σ(ノд<)


くたばり続けていたら終着


13:53 鳥取着
「18きっぷ」だったら乗り継ぎを続けていた

この後のお目当ての列車は14:59入線だという


暫くドトールで充電休憩
入線10分前にホームへ向かった












DSCN5007.jpg
・鳥取 15:08発 →山陰本線.出雲市
2007D 特急 スーパーまつかぜ7号 益田行

四国2000系気動車をモデルに振り子機能を搭載したキハ187系2両編成
トミさんからモデル化されてて手に入れたい所だが、KATOさんどうにか出来ませんか









何度か乗車したことはあるが、2時間程の乗車経験は1度くらいか
鳥取-出雲市が自由席なら¥1,300の特定特急料金でやれるのでやってみた
DSCN5008.jpg
割と空席アリアリ

座席は平べったく、凭れを含めてツルツルで少々落ち着かないが、割とすぐに慣れた









DSCN5009.jpg

DSCN5010.jpg
「鳥取」を出ると加速は鋭く、トップスピードまであっという間









DSCN5011.jpg
池があった

浜村通過後に検札
〈鳥取鉄道部〉









DSCN5014.jpg
時折日本海が覗ける









DSCN5013.jpg
隧道では電球色の車内照明が映える

泊で対向特急と交換

倉吉でそこそこの乗降が見られた
次の停車は伯耆大山の少々ロングラン


キハ187の全力疾走は凶暴
駅通過を緩める気も無く容赦なく走るのみ



米子でそこそこの降車
それ以上に乗ってきたと思ったが、未々空席アリアリ

安来でも少々乗車
以前「やくも」でも見た覚えがあるが、この区間、細かな需要がある









DSCN5016.jpg
列車は中海を眺めながら加速

松江でアホみたいに増客、隣席










宍道湖のレイクビューが救い
DSCN5017.jpg
湖面は光の粒が輝く


来待で列車交換
…の筈が対向無く発車
遅延か
次の宍道で米子行普通列車と交換


振り子を効かせつつ鋭い加速と最高速
機能的なスタイリングや客室
改めてキハ187系が好きになった

やはり何とかなりませんかKATOさん…


17:06 出雲市着
DSCN5021.jpg
ここで今旅の片道きっぷが終った
中々「濃い」1枚だったと思う









さて出雲市駅南口から右手
「出雲駅前温泉 らんぷの湯」
DSCN5022.jpg

DSCN5023.jpg

DSC_0199_20190727092949d40.jpg
平日¥700

濁り湯が染みた









上がったら休憩スペースでゴロリ
DSCN5024.jpg
これでこの後の「お宿」での個室で過ごす時間を確保

次回は「サンライズ出雲シングル」


ではまた~
(´・ω・`)ノシ
moblog_c408ae2d.jpg
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/27(土) 09:36:27|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旅の終りは広くて屈辱の個室寝台車で






くそー!
屈辱だー!

「ソロ」より広い「シングル」なんて必要無いんだよー!

部屋の中で立てるなんてー!




出雲市 18:51発 4032(→5032)M
寝台特急 サンライズ出雲号 東京行
285系7両編成 後藤車
6号車25番 シングル2階 個室



広くて明るくて怖いよー!!
(;゜0゜)
moblog_5532be30.jpg
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/26(金) 19:04:14|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

俺の鉄旅2019in梅雨明け 3:餘部橋梁を歩こう 編



2019.7.26(金)
昨晩は寝付きが悪く、そのつもりはなくても日付が変わるまで起きていてしまった

朝は7:45に起床し、ハッキリと寝不足だった

しかし鉄道は今日も定められた時刻に動く











20190726141817198.jpg
・福知山 8:54発 →山陰本線.豊岡
427M ワンマン普通 豊岡行









20190726141817daf.jpg
223系2両編成だが空席アリアリ









201907261418179fe.jpg
京都タンゴ鉄道の特急と並んで発車










20190726141817b98.jpg
丹後山地を登坂する










清流が沿い、久々の夏の山陰本線を彩る
20190726141817fb9.jpg
山裾の地形に合わせてクネクネ進む
広がる田畑と囲む山地の緑が鮮やかだ









20190726141817bc7.jpg
養父で列車交換









201907261421488ae.jpg
列車は円山川と共に丹後山地を北上









20190726142148d7b.jpg
宿南信号場で列車交換



鈍行の速度が軽快
先行列車に頭を抑えられる事はなく、後ろから追い立てられれば急ぐだけ
快適な座席も相俟ってちょっとした急行気分だ


10:09 豊岡着
2分で乗り換え













20190726142148c48.jpg
・豊岡 10:11発 →山陰本線.餘部
167D ワンマン普通 浜坂行









キハ47形は2両1編成が基本
20190726142148807.jpg
1、2人で1ボックスという風情










円山川が広い
201907261421489f7.jpg
国鉄型独特の重さが奏でる走行音がローカル旅を盛り上げる

城崎温泉で降りたいが今日はそうはいかない










201907261421489ed.jpg
列車はエンジンを唸らせ、山路を登坂する



竹野を出ると日本海が見えてくる
山陰本線の日本海は順光になる位置なのでいつも青々と鮮やかに見えるらしい

ここまで気絶しながら進んできた









鎧を前に日本海の絶景があった
20190726142539156.jpg
鎧は1面1線を潰していた
久々の山陰本線は変わってしまった


11:07 餘部着









201907261425393e8.jpg
コンクリート橋に架け替えられてから降り立ったのは初めてで、旧橋を一度歩きたかった









201907261425399a9.jpg
日本海の眺めは良い
安全の為とはいえ、少しフェンスありすぎかなー、とは思った









20190726142539f28.jpg
しかし、桁に置かれたベンチの足下が透けて覗けて高度を味わえるとか好感










20190726142539cd5.jpg
エレベーターがあって下と行き来しやすく、近くに「道の駅」が出来てて土地自体がよく整備されてて過ごしやすい










moblog_68341519.jpg
「炒飯セット」¥750は鰹節が乗ったのが旨くて、うどんもコシがあり、ダシも合わせて讃岐うどんを思わせる旨さだった










20190726142539b59.jpg
天候に恵まれて良い時間を過ごせた



時間が来たら列車を乗り継ぎます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/26(金) 14:16:11|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

時間余るべ?






餘部だからなぁ

やっぱ餘部橋梁は高いなぁ
眺め良いぞぉ
下とか見えるからなぁ


今や「道の駅」なんてあったり

「炒飯セット」
¥750

鰹節乗った炒飯旨い♪
うどんはコシがあってダシも旨くて讃岐うどんを思わせるぜー♪




只今

餘部 12:43発 171D 普通 鳥取行

待ち中~
moblog_fd67f2a1.jpg
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/26(金) 12:25:13|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の鉄旅2019in梅雨明け 2:乗り継ぎ割引でN700と287系に乗ろう 編






2019.7.25(木)







20190726081601ea0.jpg
・豊橋 16:31発 →東海道本線.米原
2541F 新快速 米原行











313系6両は割とガラガラ
201907260816012db.jpg
「18きっぷ」本番までは未々といったところか









豊橋平野を最速120km/hで疾走
20190726081601fe6.jpg
快速ながら気分は急行か特急か

岡崎から名古屋を目指して増客が始まる
久々に持ち出したエアクッションを使い、尻痛を防ぐ



長く鬱陶しかった梅雨が明けたか、点在する大きくない雲が高く、薄い
合わせて入道の夏の雲がシュークリームを重ねたように立つ


刈谷で満席
車内の温度が上がる
17:07を回った










名鉄と並んで名古屋へ
2019072608160194f.jpg
7割が降り、それ以上の乗車
一応は「一杯」か
17:30発

豊橋から2時間
東京から5時間半



次の尾張一宮から早くも降車が目立つ
車内は静寂、走行音だけが響く

大垣で半数以上が降りた
隣も空き、少し涼しくなった










乗務員が交代
雲で霞む伊吹山地を眺める
2019072608160154f.jpg
次第に山の勾配を登る


18:40 米原着
もう1回新幹線

…「旅」してる感出てきた














201907260816010d1.jpg
・米原 18:52発 →東海道新幹線.京都
521A ひかり521号 新大阪行








三島から乗ったのとは違うN700系改造の「あ」編成
20190726082022c05.jpg
座席は硬くなくて良いと思う
やはりガチの「A」はいただけない

18:44に到着して18:52発車までにポコポコ抜かれる










新幹線だがたったの1駅利用の間に薄暗くなってきた
2019072608202219d.jpg
空がどんよりしている、と思ったら地面が濡れていて雨だった

割と雨量が多く、窓に幕ができた
台風接近のニュースを見た


19:11 京都着
割と「旅してきた感」がある
やっぱ鉄旅は時間はかかった方が良い


今日のラストランナーへ少しは急ぎ気味だった

既に入線していた列車は折り返し清掃中
その車体に内心歓喜した











201907260820220c2.jpg
・京都 19:28発 →山陰本線.福知山
5017(+3053)M 特急 きのさき17(+まいづる13)号 福知山(+東舞鶴)行

乗車できたのは19:20
前4両の福知山行に3両の東舞鶴行を後付け









287系特急電車は乗ってみたかった型式
20190726082348816.jpg
クモロハ287の実車も初めて見た









座席はやや硬さを感じる
20190726082022892.jpg
というかクッションとかサスペンションが感じられない

窓は大きい
電球色の間接照明が落ち着いた雰囲気
車内のディテールは直線的でシンプル
妻壁に電源コンセントがあるが、自分も含めて狙う客はいなかった

空席アリアリ
これで約90分を乗り継ぎ割引で¥480でやれる♪


二条で検札
〈みやこ列車区〉



大窓を雨が垂れる

流石に暗いし、明かり区間の保津峡なんて見れる訳もなく

しかし、隧道を抜けたら雨が止んで町灯りが見えた


馬堀から特急走りを披露
しかし車内は静か
そこに山陰特急の味わいを感じた

惰行で速度を落とす
時折加速するも然程高速に達しないのは先行列車を抜けないからか


3分程停車した園部から先に列車はいない
時刻表上では綾部までノンストップのロングラン


徐々に加速し、在来特急として良いリズムを刻む

単線故に減速、船岡で一旦停車
先着の対向普通列車を待たせて発車










20190726082022e90.jpg
「18」の頃、使おうかどうか悩んで結局指をくわえて見送った山陰特急

型式も変わった今になってこれか、と思い、悠々と寛ぐ










和地で交換
20190726082022569.jpg
289系特急「はしだて10号」が通過していった
終着まで後30分



ローカル特急の走行音
シックな照明の車内
夜行列車の趣もある

綾部で東舞鶴行と切り離し、定発
ラストスパートをかけた
複線になったこの区間で本領を発揮した


高架で町に入る
左手を特急こうのとりが抜いて行って終着


20:59 福知山着
自動改札ではないため、今旅初めての途中下車印を捺してもらった


頭クラクラ
旅に酔った
「旅モード」だ
福知山まで9時間
まあまあ時間かけたしな、と思う




さて、今夜のお宿は駅からもコンビニも近い
「ノースフロントホステル」
ネット予約で¥4,500









2019072608234873a.jpg
木の香り豊かな不思議な間取り
…香水か?

無料Wi-Fiが使えるのは良い


じゃあ酒呑んで寝ます

2019.7.25(木)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/26(金) 08:14:11|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR