【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2019年07月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

次旅のきっぷ:2019.8月 「ムーンライトながら」と青春18きっぷ

DSCN5082.jpg
次旅まで1週間切りまして、発券したのでそんなきっぷ達を御紹介したい次第です








2019.8.5 指定席券 ムーンライトながら号 東京→大垣 ¥520
DSCN5085.jpg
1年振りの夜行快速列車、ムーンライトながら
しかも下りとなると更に何年ぶりの事だか

日中は部屋の掃除や用事を済ませ、余裕の出立
やはり夜行列車は便利です

えきねっとでサクサク予約しました

次旅の目的地は「九州のブルトレ」です









2019.8.5 乗車券 東京→蒲田+蒲田→小田原 ¥220+1,140
DSCN5083.jpg
「ムーンライトながら」の日付変更駅、小田原までの乗車券別購入で「青春18きっぷ」1日分節約は常套手段
小田急で小田原から乗車という向きも少なくないですが、それは節約派の志向ですね

俺はこういう列車は始発から終着まで乗り尽くしたいので昔からコレです









乗車券分割も常套手段でしょう
kamatabunbnbkatu.png
コレで¥130節約です









2018.8.9 指定席券 ムーンライトながら号 大垣→東京 ¥520
DSCN5084.jpg
行程で説明すると、「4日目」は防府からスタート
この列車に乗り継げば「5日目」早朝に帰京
その日1日を休みに当てて家事などをこなして、翌日は悠々出勤です

「5日目」が丸々使い捨てですが、もう遊べる程の休みの権利はありませんw
九州に行くだけで元は取れてるので問題無いです

そもそも東海の「苦行の区間」をこの列車でスルーできるならその方が良いです
夜行列車があれば宿泊の必要もありません









青春18きっぷ ¥11,850
DSCN5086.jpg
コレで旅をするだけで十分な節約ですね
それだけでなく「鈍行の旅」という旅の本質を楽しめる最高のツールです

久々の本格的な鈍行の旅
楽しみです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/31(水) 10:00:00|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ収納】CASCOさんの「3両用ウレタン」 増備

DSCN4932.jpg
CASCOさんの3両用簡易車両ケース
面白いので追加で更に2つ買っちゃいました

ヨドバシ・ドット・コムで¥1,000しないのに100ポイント還元してもらっちゃいました









やはり「箱」を用意して整備します
DSCN4933.jpg
2つの内1つはグリマさんの箱を中古で見つけました









今度はウレタンを「正しくもぎ取りました
DSCN4934.jpg
車両をなるべく保護できるように余分な「プチプチ」なども見繕いました








元々グリマさんのサイズに合わせたウレタンですが、そのグリマさんのは少しフニャって少し不安です
DSCN4935.jpg
かと言ってVHSが良い訳でもなくキチキチ気味ではあり、一長一短な感じですが、
グリマさんのが見つかったらやっぱそっちにしようかと思ったり








相変わらず雑誌を切り抜いてインデックスにしています
DSCN4936.jpg
今後もCASCOさんのものに合わせるべく、「使える」雑誌を保管しています









さて、その収納サイズ
DSCN4938.jpg
KATOさんの4両用と同サイズで6両収納が可能です

1.5倍増しで9両ですが、それだとKATOさんの10両用=CASCOさんの12両と同等になります
分割しているので鞄などの状態に合わせて「変形」させての収納が可能なのがメリットではあります


そんな訳で(?)車両の収納を整理整頓してCASCOさんの12両用ケースを1つ捻出しました
どうするかはちょいと先の話になります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/30(火) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の鉄旅2019in梅雨明け 6(終):サンライズ出雲シングルvsソリスト俺 後編

2019.7.27(土)
DSC_0213_20190727113723657.jpg
日付が変わっていた

神戸の街をゆっくり通過して東海道本線へ

週末の三ノ宮は賑わっていた
2分程遅延していた


超低速からそっと引き出し、滑るように加速、新快速並みの高速走行ながら振動が殆ど無い
足場と共に285系の本領発揮か



三ノ宮と違って大阪は閑散としていた
DSCN5048.jpg
街灯りの点り方も東京とは違うような
でも、都会

吹田辺りでくたばる



起きたら3:30を過ぎていた
橋を渡りながら太平洋が近かったので浜名湖と遠州灘っぽかったので新居浜か弁天町か、えらい勢いで通過していた









高架を上がり新幹線と共に浜松の街へ
DSCN5052.jpg
…と、下りサンライズがドアを開けて止まっていた

「大雨で静岡-浜松で運転見合わせ 2:08頃再開済」

現在3:45
下りサンライズは2時間半は遅延していることになる
しかもこの状態、この先どれだけ遅延するか

上りのこちらはどうとでも出来ちゃいそう
えらい勢いだったのもこのせいだったかどうか



4時を回った
新幹線駅を見上げながら掛川を徐行通過


幾度と無く貨物列車と擦れ違う
下りサンライズが先の状態だったのに貨物は元気だと感じる


夏のこの時間
DSCN5059.jpg
空は曇天の中に月がありながら青みも見せ始めた

サンライズは「汽車旅のリズム」で進む

焼津-用宗で一瞬、海が見えた

安倍川を渡って高架で静岡に定着
極めて順調









駿河湾が見えたと思ったら道路が邪魔
DSCN5058.jpg
列車はチンタラ走る



富士を出たら雨
俄だったが梅雨明けはまだか
幾度目かの「汽車旅」走行が心地好い









DSCN5060.jpg

DSCN5061.jpg
そのリズムのまま山路を登り、函南から丹那隧道へ入る









DSCN5064.jpg

DSCN5065.jpg
海を見ながら熱海へは徐行して入線









DSCN5067.jpg

DSCN5068.jpg
今朝の相模湾は向こうが随分ハッキリ見える


茅ヶ崎で貨物線から本線へ渡った所で「お早う放送」









雲の形がガチャガチャ
DSCN5071.jpg

DSCN5072.jpg
7月のこの時期に季節がハッキリしない









DSCN5073.jpg

DSCN5074.jpg
大船からの右曲線で先頭車両が見える









横浜を前にある程度の荷物を纏め、ダラダラ過ごす
DSCN5075.jpg
今回、「シングル」とはいえ、少し名残惜しい


退屈という意味ではなく「長い」と思うのは当たり前で、実際全区間を12時間以上かかっている

日中でもやれない話ではないが、やはり割と長いと思う
仕事だったらそんなに働きたくない









後はもう慣れたいつものサンライズからの景色を眺める
DSCN5076.jpg
BGMにGalileo Galilei「明日へ」で盛り上がったと思ったら、イルカ「なごり雪」で沁みた









DSCN5077.jpg
CHAGE&ASKA「On Your Mark」で畳み掛けられた








DSCN5078.jpg


7:09 東京着









DSCN5080.jpg
東京は蒸して嫌になる

ただ、いい旅だったと思う
まだまだお楽しみな旅はこれから


ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅ


今旅はここまで

ではまた~
DSCN5081.jpg
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/29(月) 10:00:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あー、キハ187系が…

DSCN5007.jpg
先日、キハ187系特急「スーパーまつかぜ」を鳥取→出雲市まで利用しました

サンライズなどから傍から眺めたり、乗り込んだ時には気付かなかったのですが、出雲市で降車して列車を見送る間際









塗装(?)がボロボロになってしまっていたんです…
DSCN5020.jpg
確かに製造から20年近くが経過している車両
こういうこともあるんでしょうが、好きな車両だけにちょっと心配になってしまいます

まだまだ乗りたいこの車両
それこそスーパーいなば+スーパーおきなんて組み合わせで乗り尽くしたりしてみたいです

まだまだ頑張って欲しいのでJR西日本さんなんかには頑張って欲しいです

後は関水金属さん何とかなりませんか?


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/29(月) 00:16:05|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の鉄旅2019in梅雨明け 5:サンライズ出雲シングルvsソリスト俺 前編

2019.7.26(金)
「出雲駅前温泉 らんぷの湯」
で浸かってゴロリとしたが、寝付く事もできなければ疲れも感じていた

それはそれで仕方無く、今晩の「お宿」での食料を買い込んだ

余った時間は駅の待合室で過ごし、入線5分前にホームへ向かった


相変わらず発車5分前入線とは忙しない










moblog_2f4565df.jpg

DSC_0213_20190727113723657.jpg
・出雲市 18:51発 →山陰.伯備.山陽.東海道本線.東京
4032(→5032)M 寝台特急 サンライズ出雲号 東京行

285系寝台特急電車









moblog_16c21697.jpg
「ソリスト」の俺にとっては屈辱の「シングル」









DSC_0216_2019072711372468d.jpg
「ソロ」より¥1,000程高く、広くて部屋で立てるとか冗談ではない

2階な「上段」ではあるが

部屋が広いせいか、空調が効きにくく、少々暑い
(;゜0゜)

発車前に検札
〈米子車掌区〉









渡ったのは斐伊川か、山々を眺めながら山陰本線を走る
DSCN5025.jpg

DSCN5026.jpg
まだ明るい
こういう「S出雲」はシングル2階も含めて初めてだ









テーブルを利用して飯食った
DSCN5029.jpg

DSCN5028.jpg
今日も珈琲が旨い

乃木で着き様、対向と即入れ換え









DSCN5030.jpg
松江の頃には曇天と相俟って薄暗さが出てきた









DSCN5031.jpg
揖屋で信号待ち
すぐ発車

暫く山陰本線の特急走りを堪能する



試しに「ヒーター」を回してみた
冷風が出てきて何とかなりそうだった

安来を出て19:47を回った



ラウンジでは女性ペアや青年が弁当を食している

ノビノビ座席車は冷房が一番効いていた
そのノビノビ階上で初老夫婦がやはり食事を広げていた


米子でキハ187を見てしんみり
伯耆大山を通って伯備線へ
20時を回った

新見へは更に80分かかる


レールは単線に
空は星が1つだけ
伯耆溝口で交換
少し寝た


信号待ちのアナウンスで起きた
20:57 EF64の貨物列車だった
新郷だったか



空は「満天の星」
足元は黒い日野川が絡む
これ程の星空には記憶が無いくらい
上か下か、目のやり場に困る

布原で特急やくもを交換待ち



あまりの良天候に「ソロ」でないのが悔やまれる
寝台が高く視点が高く、窓に近く窓框が低く、眺望に優れるのがソロ上段だ
今夜のシングルでは対向のレールを覗くにも難儀する

しかし、やはり寝台特急は最高だ



新見から山陽側に出て、灯りの量が増した

21:29 井倉を通過して、そういえば、と「瀬戸」を思った




ブルトレのようなリズムを刻む伯備線の「S出雲」
プロの記者さんは「汽車旅のリズム」と表し、上手い表現、流石と思った


星空が薄くなった
沿う高梁川の夜の水鏡は山の形の影を映している

町灯りが増えて総社を通過した
22:07だった

もう3時間以上経ったのか、まだ3時間程度なのか









DSCN5035.jpg
22:14 倉敷着









ラウンジは珍しく藻抜けの空になっていた
DSCN5037.jpg
居座ってみたら香水臭かった
σ(´・ε・`*)









貨物や車両の並びを躱して岡山へ
DSCN5038.jpg
前方のサンライズ瀬戸と連結する









DSCN5039.jpg
湘南色の115系がいた

ソロを買い切ったと思われる親子グループが見えた
コンダクターがいるようだ

22:34 定発



何人かがシャワーカードを求めてやって来るが、当然ながら売り切れ
岡山から乗り込むならまだ「瀬戸」の方が賢明だろう





「他人の会話」を求めてラウンジにいたが、今夜はそれが無かった

夏休みで子供が比較的多く、「大人の列車」ではないからか

ノビノビ座席も同様だったが、少し「臭った」


いつになるか分からないが、次の上りサンライズでソロが取れなかったら「A」でも狙ってみようかと思った


自室に帰り、籠った
山陽は曇天
23時を回って三石を通過した









今回の部屋はテーブルを背にする形になってしまい、そのままでは背中が痛い

毛布をテーブルに凭れ架けるだけでは尻と腰にダメージが来るので、
枕を腰に当て、毛布を凭れ架けたテーブルに首を乗せるという、割と新しい寛ぎスタイルを獲得した
DSCN5040.jpg
…出来れば「ソロ」で勘弁
( ノ;_ _)ノ



「庫」と網干を眺めて姫路が近いと感じた









DSCN5041.jpg
高架で街灯りの中に入り、新幹線高架を潜って23:33 姫路着



魚住を通過した後徐行
その速度で大久保を通過
少々加速しながら西明石と数の多い電留線を通過して惰行









DSCN5044.jpg
今夜の明石海峡大橋は大きな逆アーチのイルミネーションが派手









そして黒い大阪湾と向こうの光の粒の並びを眺める
DSCN5045.jpg
光は和歌山県のものだろう

日付が変わっていた


2019.7.26(金)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/07/28(日) 10:00:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR