【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2019年11月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色2両セット」 車両、クモハ701-1024編

DSCN6485.jpg
KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色2両セット」

今回は制御電動車を御紹介です
前回のクハ700同様に技術向上が見られます








クモハ701-1024
DSCN6498.jpg
仙台、利府、一ノ関、東北を向く制御電動車です

モデルではこの車両にモーターが搭載されています







赤灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSCN6503.jpg
今までは先頭車にモーターが仕込まれていると標識灯の常点灯が叶わなかったのですが、それがとうとう可能になりました!

無論行先表示の「仙台」もクッキリです








屋根上
DSCN6502.jpg
パンタ周りは交流専用の仕掛けで、造り込みは見ていて気分が良いです♪








発電ブレーキから回生ブレーキに変更したため、屋根上のブレーキ抵抗器が撤去された跡が表現されています
DSCN6507.jpg

DSCN6508.jpg
そんなブレーキ抵抗器を載せたE127系と並べるとこんな感じです









更に驚きは台車
DSCN6504.jpg
シャフトが片方にだけ延び、動力台車も1個のみ

こんなん初めて見た!
…なんて思ったらいやいや、以前にもありました









先のE127系のコレ
DSCN6509.jpg
動力台車は高いし要メンテなのでコレは良いな、と思いました








因みに別パーツで表現された「電連」
DSCN6505.jpg
先頭車同士の増結はこんな感じです

コレは本当に良い!
やっぱジャンパも! と云っておきますがT車のみの増結セットがあれば買っていたかもです
「4両セット」のバラし品を探すのも手ですね

次回は2回に分けて試運転を行います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/11/30(土) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】KATOさんの2020.4月新製品は789系1000番台「カムイ」がー!!

kato20204gatu.png
KATOさんから2020.4月の新製品が発表されましたが、メトロ16000系を差し置いて北の789系にしか目が行きません!

最近は常に「良い所」に手を付けてくれますね、KATOさん!!


https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/201911291151085de0879ce35f8/2020-4.pdf



785kei1000banndaikamui.png

789系といえばMICROさんがテッパンでしたが、とうとうトップメーカーたるKATOさんが参入ですよ!
381系や787系、701系のクォリティーも高く、新技術も投入し続けているKATOさんだけに期待しか無いです!

今現在トチ狂っているんで多分予約しちゃいます!
多分!


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/11/29(金) 12:14:29|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO10-1554 「701系1000番台 仙台色 2両セット」 車両、クハ700-1024編

DSCN6485.jpg
KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色 2両セット」
室内灯や電連などの整備を終えて、車両を御紹介ですがこの製品、KATOさんの技術向上が随所に現れています
そのため2両編成ながら、2回に分けて御紹介です







クハ700-1024
DSCN6486.jpg
新白河、南西を向く制御付随車です








乗務員室周り
DSCN6492.jpg
細かいモールド表現、ドアスイッチ
「仙セン」の所属表記など、印刷もKATOさんの御馴染みのレベルです








優先席は車両中寄り
DSCN6493.jpg
車椅子スペースもあります









その反対側
DSCN6497.jpg
トイレがあります









実は今回の前寄りの台車
DSCN6482.jpg
スノープラウと一体成型で表現されています
こんなの初めて見ました









屋根上
DSCN6490.jpg
見たところ、煙管とアンテナが一体成型で、ホイッスルが別パーツといった感じです
前者は四国2000系で見た形です









クーラーの出来は「いつもの」
DSCN6491.jpg
当初既製品を流用の予定を新規の物に変更したという話で、出荷延期はそれか?
という勘ぐりですw








前灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSCN6487.jpg
「仙台」の行き先表示もクッキリ
旅の思い出が蘇りそうです

別パーツの電連も御覧の通り

こんな感じでKATOさんの技術向上が見て取れたでしょうか?
次回も制御電動車でKATOさんの技術向上が見られます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/11/29(金) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色2両セット」 ヘッポコ整備編

DSCN6463.jpg
KATO 10-1554 「701系1000番台 仙台色2両セット」

5日間の勤労期間をこなしてやっと整備に入りました








今回最初に取り掛かったのは「シール」
DSCN6464.jpg
結果的にはそんなに必要性が無かったような…
(´ε`;)ウーン…








そもそも「素」で出来が良く、下手糞が貼ってグレードダウン…
DSCN6501.jpg
「出入口表示」に至っては小さすぎて止めにしました









お次は「電連」
DSCN6481.jpg
今まではダミーカプラーだったのがとうとう本チャンのカプラーに別パーツですよ
やはりKATOさんの技術の進歩は留まるところを知りません


…しかしコレがまた小さすぎてピンセットでも弾いてしまいまして、
結局の所は台車を外して、指でカプラーの「振り」を押さえてステゴロで嵌めました

…のは良いんですが、アル中なのか(!?)手は震えるし、カプラーパーツがバレたりして面倒な自体になったりでした









そんな電連の有無の比較
DSCN6483.jpg
小さいですが、コレは良いと思いました

フック無しにした理由がコレなら納得なんですが、この技術を使ってジャンパもやって欲しいなと思いました
別売りでも買いますよ、俺は

因みに遮光シートを表現したシールは片方を失敗してしまったんですが、無くてもそんなに不具合はなかったです








最後は「いつもの」室内灯
DSCN6480.jpg
最新の床上に挿し込むタイプ
T車もM車も全く同じ物です









こんな感じで抜群の導光力です(-ω☆)キラリ
DSCN6484.jpg
次回は車両を御紹介です

今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/11/28(木) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2019.11.27 伯備線で逢いましょう

DSCN6453.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATOさんの381系「ゆったりやくも」と285系「サンライズエクスプレス」です









サンライズエクスプレスの中で個人的、比較的多目に乗車しているのが上り「S出雲」
DSCN6455.jpg
伯備線内で特急「やくも」と幾度となく行き違いをした事が印象的です









車両のサイズの違いから、「ソロ上段」からだと上から「やくも」を見下ろす格好になります
DSCN6457.jpg
外から見るとこんな感じなんですね








そんな「S出雲」
DSCN6454.jpg
今年は全て上りで3回の乗車が叶いました

来年1月にも上り「S出雲」に乗車予定です









一方の「ゆったりやくも」はと云うと
DSCN6456.jpg
試乗会での生山→米子(あの時俺は若かった!)
岡山→出雲市、出雲市→宍道、といった具合です

また乗りたいですが、「S出雲」が「大は小を兼ねる」というやつでして、ちょいと難しそうです









ところで今回の「サンライズエクスプレス」と「ゆったりやくも」は共に7両
DSCN6458.jpg
特急形として編成長は同じです









伯備線で逢いましょう
DSCN6452.jpg
2020.1月、早速その予定です








今回はここまで
DSCN6460.jpg
ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/11/27(水) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR