【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2019年12月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ収納】TORM.さんの21m級12両用ウレタンとMICROさんの「剣山」

DSCN6839.jpg
相変わらずTORM.さんの「21m級12両用ウレタン」を購入しています

2個入りで¥1,584=1個/¥792です









今回のお相手はMICROさんの「剣山」です
DSCN6840.jpg

DSCN6841.jpg
最近愉しく険しい「ヱヌゲ道」にハマっている年上後輩さんと意見を共にしたのが
「何でMICROさんのケースはあんなにキチキチなんだろう?」









そんなことも原因の一つですが、MICROさんのブックケースなら簡単です
DSCN6842.jpg
外枠のスペーサー2個を外せば簡単に入ります









まずは本チャンの剣山4両を収納です
DSCN6843.jpg
ギリギリOKな感じですが、天地寸法に余裕が出来た気がします








続いて「四国つながり」でKATOさんの四国2000系4両を収納
DSCN6844.jpg
更に「振子気動車つながり」でTOMIXさんのキハ187系2両を収納しました
特急用だとややギリギリっぽいですが、今回は何とか大丈夫です

元々4両の収納力だった「剣山」のケースが3倍に増えました

後2両分残っていますが、ちょっと考えていることがあります
ハマれば後日









さて、今回のことを契機に少し車両の収納先を弄って整理してみました
DSCN6845.jpg
特にCASCOさんの物をあっちこっちに移動させて「空き」を埋めていけば良い訳です









結果、再びCASCOさんの16両用ケースが1個空きました
DSCN6846.jpg
コレも既存のケースを活用出来るTORM.さんの威力です

今回購入したもう1個は来年、行先はほぼ決まっています


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/12/31(火) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 10-288「883系リニューアル車 7両セット」 予約編

kato883keirinhyuaru.png
787keigazou.png
KATOさんの2020.5月発売の10-288「883系<ソニック>リニューアル車 7両セット」

TamTamさんから予約開始のメールが届きました








税込価格はコチラ
kato787keizeikomigazou.png
中古品かつ5両でもこのくらいの値段が付いたりしててちょっと手が出せなかった一品

新品なら納得のお値段です








「ゆったりやくも」と同じ振子7両ながら少々安いのは標識灯の数故でしょう
883keiyoyakujoukyou.png
他の製品との価格差もクォリティーとしては「再生産」の部類の物故とみました
納得です

九州の車両を増やすというのは初心者の俺の路線の目標の一つです

名車883系
手にするのが楽しみです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/12/30(月) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ修繕】グリマさんの817系にパンタグラフを取り付けよう

DSCN6834.jpg
先日、グリマさんの817系のパンタグラフを1基バラしてしまいました

レンタルレイアウトからの帰りの輸送に問題があったようです

今後、パンタ搭載車は車両用のビニールに包んで輸送することにするのは良いとして、
取敢えずパンタグラフを改めて取り付けることにしました









「モノ」はコチラ
DSCN6835.jpg
GREENMAX 5807 PT71Aパンタグラフ
IMONさんで¥528

画像で形状、型式を特定しました






パンタ2個の他、ピンバイス用の「ガイド」が入っています
DSCN6836.jpg
俺には用無しと思いますが取っておくことにします








碍子は別売り
DSCN6837.jpg
なので碍子は取っておきました

元のパンタかボディーに差し込んでおくと無くし難いです









で、碍子の上からパンタ本体を差し込みます
DSCN6838.jpg
交流や交直流車のパンタというのは、直流で使われているパンタをそれ用の高い碍子の上に乗っけてしまえばOKというのが
理屈らしく、それっぽく見えるんだそうで…

今回の件で少しパンタグラフの事を調べることになり、実は模型には無いパンタがあるらしいと知りました
ならば先述のような考え方、やり方でパンタグラフの交換が出来ると勉強になりました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/12/29(日) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】KATO 2020.5月の新製品の「117系推し」を差し置いて俺は883系「ソニック」が欲しい

kato20205gatusinnseihin.png
KATOさんから2020.5月の新製品が発表されましたね

年末進行なのか今月ハイペースですね

ポスターはもう1枚あって完全に117系推しなんですが、鈍行派の俺の割には躊躇しました


https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/201912262146235e04ab9f7a04b/2020-5a.pdf

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/201912262147055e04abc929a36/2020-5b.pdf



というのも小っさいながらもコチラがいたから、とは云えます
kato883keirinhyuaru.png

https://www.katomodels.com/product/n/883kei_sonic

九州で振子の、前々から欲しかった1本です

コレを予約すると2020年の俺はほぼ特急ばっかりになりますw
でも欲しいですね


今回はここまで
moblog_84fcc793.jpg
ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/12/28(土) 00:00:01|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ修繕】MICROさんの「剣山」の折れた無線アンテナをどうにかしよう

DSCN6827.jpg
MICROさんの「剣山」の1号車の無線アンテナを折ってしまいました

完全な切断ではないのでゴム系接着剤で堪えていますが、フニャフニャしていて
俺の心が先に折れそうです









なので修繕を図る事にしました
DSCN6828.jpg
TOMIX JA14 列車無線アンテナ
IMONさんで¥176








MICROさんはパーツ分売とかしてないし、KATOさんのだとアンテナのサイズが合わないっぽいのでコレに
DSCN6829.jpg
サイズはドンピシャ








但し、穴の形状が違うのでどうにかしないといけません
DSCN6830.jpg

DSCN6831.jpg
裏面の凸をカッターでできるだけ切り取ります

後はゴム系接着剤で接着です

微妙にサイズが小さめでした









結果
DSCN6833.jpg
左の色味の違うのがそれです

実際には凄っげえ小っさいので微妙な部分は然程気にならないと思います
接着具合も割とガッチリでした

暫くコレで生きて行こうと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2019/12/27(金) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR