【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2020年02月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

目指せ京急川崎と弘明寺 3:京急川崎のレンタルレイアウト→弘明寺プチ散策

2020.2.25(火)
DSCN7608.jpg
DSCN7605.jpg DSCN7599.jpg DSCN7593.jpg DSCN7579.jpg DSCN7584.jpg
TX→東武伊勢崎線→都営浅草線→京急川崎でチャーハンと餃子を摂取しました

目的のレンタルレイアウトは地下街「アゼリア川崎」の中


TX→品川:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3890.html

品川→京急川崎「王将」:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3891.html









割と広くて少々迷いましたが見つけました
DSCN7609.jpg
「ポポンデッタ アゼリア 川崎店」









レンタルレイアウトは上下段に分かれ、下段は小学生3人組が燥いでいました
DSCN7610.jpg
逆に上段は無人でした








そんな訳で上段外回りの角席、「9番線」をレンタルしました
DSCN7611.jpg
俺がレンタルレイアウトを利用する時は大概が空いている時で、
利用時間設定も片付けの時間を考慮した余裕を持った設定を頂くことが多いです
ありがたいですね

で、下段の喧騒を余所にのんびりとレイアウト走行を楽しみました









詳細は後日ですが、ややシンプルなコースは走りやすく、楽しかったです
DSCN7635.jpg
下段では小学生が「競争」で喧しい所を店員さんに「競争しないでね~」と、軽く注意されていました

やっぱり小学生は「下手糞」です









さて、レンタルレイアウト楽しんだら乗鉄を再開して温泉を目指します
DSCN7642.jpg
そう云えば京急川崎にはまだ「パタパタ」が残っていました
いつまで残ってくれるでしょうか









エアポート急行はステンレスの1000形が来ました
DSCN7643.jpg

DSCN7644.jpg
立たされて特段出来ることはありませんでした
帰宅時間帯にかかっているので当然ですが








弘明寺に到着
DSCN7645.jpg
ここから徒歩7分くらいの所に温泉があるのですが…









そう云えば日が出ている時間に弘明寺に降り立ったのは初めてかもです
DSCN7646.jpg
意外と自然が残っていて面白そうだったのでプチ散策してみました








多分元は起伏のあった地形だったんだろうな、と思います
DSCN7647.jpg
そもそも駅と温泉の間も結構な坂がありました








単純な建物の高さだけでなく、建てられた場所の高低差がこういう景色になっているんだろうなー、と
DSCN7648.jpg
サクッと温泉のつもりでしたが少々寄り道してしまいました

次回は温泉して帰ります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/02/29(土) 10:00:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目指せ京急川崎と弘明寺 2:快特2100形と京急川崎の「餃子の王将」

2020.2.25(火)
DSCN7596.jpg
DSCN7593.jpg DSCN7588.jpg DSCN7579.jpg DSCN7597.jpg
京急川崎のポポンデッタと弘明寺の温泉を目指してTX→都営浅草線→京急、品川まで来ました

ここで快特三崎口行を待ちます


TX→品川:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3890.html








…の間に対向に京成の新型3100形が来ました
DSCN7598.jpg
中々格好良いですがモデルがまさか「鉄コレ」とは









そんな間に快特は2ドアの2100形が来ました
DSCN7599.jpg
京急は列車種別や車両によって待機位置を定めて整列乗車を行っています

混乱を避け、混雑を少しでも緩和しようという良い施策と思いますが、ラッシュ時はその人数を受け切れているのでしょうか

流石の京急さんですから乗降人数は結構なものでしょう









座席は快適なクロスシート
DSCN7600.jpg
美味いこと右手窓側を頂きました♪

…最初の名所であるJR超えの橋梁で対向にジャストミートで被られました
orz








すぐには速度を上げず、中速程度で各駅を通過します
DSCN7601.jpg
クロスシートでこの眺めは快適でした








速度を上げたのは大森海岸辺りだったでしょうか
DSCN7602.jpg
高速で平和島を通過したのが印象的でした









名所と言える京急蒲田の高度からの景色をボーッと眺めるだけでやり過ごしました
DSCN7603.jpg
京急蒲田からはすぐに速度を上げ、多摩川を越えるくらいまで速度を維持していた気がします
京急は実に速いと思わせる区間でした








目的地その1、京急川崎に到着です
DSCN7604.jpg
時間は15時辺り









腹が減ったのでポポンデッタの前に食事を、と思いました
DSCN7607.jpg
「Wing kitchen」なるものがありました









目を付けたのは「餃子の王将」
DSCN7606.jpg
中は中々のお洒落さんな内装やテーブルでした









頼んだのはチャーハンと餃子1人前
DSCN7605.jpg
無性に食べたくなったチャーハンと王将なら餃子でしょう、という事で
久々の王将の餃子はデカかったです

スープも含めて旨し♪








腹も膨れたところで本来の目的を果たしに行きます
DSCN7608.jpg
「ポポンデッタ 川崎アゼリア店」の「アゼリア」は地下街

次回は貸レをサクッとこなして温泉行きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/02/28(金) 10:00:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

目指せ京急川崎と弘明寺 1:TX→スカイツリー→都営浅草線→品川

2020.2.25(火)
DSCN7579.jpg
京急川崎のポポンデッタの「貸レ」と弘明寺の「温泉」などを求めて「乗鉄」してきました









この日は普段より30分程遅い出立
DSCN7578.jpg
つくばエクスプレスは駅の案内などもリニューアルしています









そのTXは北千住で下車
DSCN7580.jpg
職場の司令タマさんから北千住の南口の案内表示もリニューアルされていたと聞いて見に行ってみました








なるほど、列車の停車駅が分かるモニター表示になっています
DSCN7581.jpg

DSCN7582.jpg
このモニター、実は秋葉原のホーム上にも設置されています

既存の車両やこれらのリニューアル、ダイヤ改正での新型TX-3000系の投入など、
我が地元線TXは新時代を迎えようとしています









さて、乗り換え先は新時代を迎えて尚変化を続ける東武伊勢崎線です
DSCN7583.jpg
幼い頃の「準急」と今日の「急行」の違いを改めて味わいます








車両は東武50050系
DSCN7584.jpg
少々空いた車両の座席は割と快適でした








「準急」では北千住以南は各駅停車でしたが「急行」は曳舟までの各駅を通過します
DSCN7585.jpg
急曲線などで速度は少々鈍いものの、駅を通過して行くのは便利というか









押上までの間にボルゾイタワースカイツリーが眺められます
DSCN7588.jpg
で、地下へ潜ってスカイツリーとはお別れ…、と思いきや









取敢えず押上で下車です
DSCN7590.jpg
次の乗り換え先は都営浅草線です









その最中
DSCN7591.jpg
ここはスカイツリーの足元でした
中々賑わっています









で、都営浅草線
DSCN7592.jpg
時間的にはこんな








北総鉄道7300形7308編成が「エアポート快特」として来ました
DSCN7593.jpg
特段特別という訳では無いのですが取り敢えず
京成の3700形だからひっくり返した??








ドア上にモニターです
DSCN7595.jpg
割と小ぶりなモニターに割と見やすい案内です

列車の性格や京急が近づくからか、新橋辺りから増客し、中にはキャリーケースの乗客も見られました









泉岳寺で乗り換えれば良いものを、品川まで乗ってしまいました
DSCN7597.jpg

DSCN7596.jpg
時間的にはこんなところで快特三崎口行を待ちます

京急さんは引っ切り無しです


次回は京急川崎です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/02/27(木) 10:00:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 10-1128,1130 「485系300番台」 「いつもの」収納力倍増編

DSCN7476.jpg
KATOさんから再生産された「485系300番台」

今回は「いつもの」ウレタンで車両を纏めて収納かつ、収納力そのものを「いつもの」倍増します









まずケースのサイズ
DSCN7494.jpg
10-211「機関車・客車6両用」と同じサイズです









そして「いつもの」出番です
DSCN7495.jpg
TORM.さんの「21m級両用ウレタン」
¥1,440+税/2個です

1個余ってました







外側のスペーサーをちぎり取ってケースに収めようとしましたが今回は入りません
DSCN7496.jpg
そんな事はお構い無しに作業を進めます








取敢えずというか、今回必要な8両分のスペーサーは全てちぎり取り、
残りは20m級にも対応できるように「最後」のスペーサーを残しています
DSCN7497.jpg
入ったものの、グニャるのは「仕様」です








車両を収納すれば撓みは解消します
DSCN7498.jpg
先頭車は「長い」ので、車体間ダンパから切り出した「ジャンパ」は動力車に2個取り付けてケース内での干渉を避けています

残り4両分
何を収納しましょうか


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/02/26(水) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 10-1128,1130 「485系300番台」 基本+2両増結セット 車両編:3(終) キノコクーラーの初期形

DSCN7482.jpg
KATOさんの「485系」
4M4Tの編成とするため、「増結セット」を購入しています

今回はそのセットから御紹介です


購入編:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3882.html

室内灯編:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3883.html

車体間ダンパとシール編:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3884.html

単独試運転編:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3885.html

車両編1:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3886.html

グリーン車と食堂車:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3887.html







モハ484-94
DSCN7523.jpg
パンタグラフを搭載した中間電動車です








パンタグラフなどを搭載したため、屋根上のクーラーだけでは冷房不足としてこの部分に床置き型AU41が収まっているとか
DSCN7524.jpg
そう云えば初期形は経験無いですね

窓下の枠は非常口でしょうか








屋根上には「キノコ」と呼ばれるAU12形クーラー、というか「キセ」というカバー
DSCN7525.jpg
立体的に張られた碍子と配線も加わって編成内でも目立つ車両ですw








見た目はもう変電所ですw
DSCN7526.jpg
交直流電車ってそういう仕組みだし?








モハ485-94
DSCN7528.jpg
先のモハ484-94とユニットを組む中間電動車です
ここだけ車番が「セット」になっています









こちらの屋根上は逆にスッキリです
DSCN7529.jpg
また、先のモハ484-94と比べると確かにクーラーの数が違います









クハ481-350
DSCN7530.jpg
北東を向く制御付随車です

基本は反対側のクハ481-333と同じですね









赤灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSCN7531.jpg
DSCN7507.jpg
ヘッドマークを「白鳥」、反対側を「しらさぎ」としてちょいちょいバリエーションを楽しめるようにしました

運転台の下に柵状のスリットの入った板がさり気なく表現されています
ここにコンプレッサーがあると思われます



「JNR」のロゴも嬉しい念願の1本が初心者の俺の路線にやって来ました
自室でも勿論、レンタルレイアウトでも存分に活躍させたい1本です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/02/25(火) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR