【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2020年08月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in残暑 2:E129系だらけのオーシャンビューもあるよ 編




2020.8.27(木)

水上からE129系で長岡に到着
向かいの列車に3分無い乗換














20200828071738a20.jpg
・長岡 15:32発 →信越本線.東三条
451M 普通 豊栄行

E129系4両は満席
最後尾に立たされる
地元の小中高生徒の帰宅時間帯らしい

何もできないまま到着


15:59 東三条着
5分乗換














20200828071738c0e.jpg
・東三条 16:04発 →弥彦線.吉田
240M 普通 吉田行

先と同じE129系4両
先と同じ先客万来で立たされる


弥彦線は東三条-燕三条が高架で敷かれ、燕三条からは地上を行く
前者は然程速度を出さないが、後者はそこそこ速度を出した


16:23 吉田着
30分程の待ちだが乗り継ぎ列車は既に入線済み

今日はこんなパターンが多い

食べ物が欲しかったが、それっぽい物が見当たらなかった












20200828071738efd.jpg
・吉田 16:52発 →越後線.柏崎
154M 普通 柏崎行

E129系2両のワンマン列車










ボックスは頂いたが発車時にはまたも地元生徒で賑わった
20200828071738255.jpg
そういう時間帯



越後線は特に何がある訳でもないがよく利用している
寄り道的な感じ










20200828071738f5d.jpg
粟生津:あおうづからバッと田畑が一面に広がった










分水から信濃川を渡って寺泊へ
20200828071738c82.jpg
寺泊で半数以上が降り、立客が解消された


茂みの中に芒がちょいちょい見られる
季節は変わり目なのだろうか


小島谷:おじまや
この路線も読めそうで読めない駅名があった



割と空いた筈の車内は出雲崎で少々賑わった

礼拝:らいはい


18:01 柏崎着
約17分待ちの間に買い物

柏崎は割と調った町のようで、宿泊にも難は無さそうだった

水が良いと聞いた事があったような












20200828072217b7a.jpg
・柏崎 18:19発 →信越本線.土底浜
1344M 普通 直江津行

E129系2両に運良くボックス1つ空いていた


しかし、数々の名列車が走ったこの路線が今や2両で済んでしまう時代とは…










かつて臨時快速列車名にもなった鯨波から日本海のオーシャンビュー
2020082807221763f.jpg
早起きしたからこそ眺められる黄昏時だ










そしてより日本海に近付く青海川
20200828072217039.jpg
柿崎を過ぎ、大分暗さが増してきた


18:49 土底浜着

読み方はそのまんまなんだが、どうにも珍しいというか、珍妙な駅名

約5分で折り返し









踏切を渡って対面のホームへ
20200828072217e7d.jpg
下総松崎を思わせる造り














2020082807221784a.jpg
・土底浜 18:54発 →信越本線.新潟
3375M 快速 新潟行










E129系4両が今日のラストランナー
202008280722173f0.jpg
水上からはこればっか

時刻表で見付けてどんなんかと思ったが、当然といえば当然



柿崎から快速運転

最早真っ暗で何も見えない
平行する道路の車のライト程度しか窓に映らない









2020082807263796b.jpg
割とスルーしそうな宮内にも停車する









19:52 長岡着
20200828072637ec1.jpg
客交換
ここで新幹線に乗り換えても時間と金の無駄
19:55 発車



車窓は町灯りを映して少しあかるさを見せた

しかし無灯火の駅もある
ある意味凄えなと思った

Beatlesを流して「ムーンライトえちご」を思い出す
世の鉄道はは随分と様相が違ってしまった

思い通りにいかないなんて割と普段からある事で、当然それだけボヤいたりするんだが、それでも鉄旅は愉しくて止める事なんて考えられない
というか止められない



東三条で半数以上が降りた
徐々に車内は空いていく









大した事も無く終着
20200828072637176.jpg


20:55 新潟着
新潟駅も大きく変わったが、まだ未整備の箇所もあり、万代口まではちょっと時間がかかる
しかもその万代口はほぼまんま


さて、今夜のお宿はそこから5分しないくらい

「新冠京浜ホテル」
じゃらん予約で¥3,300

こんな感じだったっけ?
取敢えずコスパ最強クラス説

PC使えるらしいんで弄って呑んで寝ます

2020.8.27(木)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/08/28(金) 07:15:25|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の鉄旅2020in残暑 1:山脈の上越線 編


2020.8.27(木)

普段より3時間早起きはどうかと思ったが、予想通り瞼が重かった
しかし出立は難なくできた

地元六町出発に至っては普段より4時間早い列車での出発になった



北千住から「青春18きっぷ」で入場
2020082722483378c.jpg
今回の3回目まで今夏の判子は全て北千住

列車は先のつくばエクスプレスと合わせても満席で、自分も立たされる

この事だけを見ればコロナ禍とか「密」ってどうなった?
という思いがある

上野では予定より1本早い列車に乗ることになった
















202008272248330b0.jpg
・上野 9:42発 →東北.高崎線.高崎
1846E 普通 高崎行










今回もJREポイント利用でE231系のグリーン車で睡眠不足を誤魔化す
202008272248339e4.jpg

202008272248339b8.jpg
つまり、寝る

北本まで寝れた
割とスッキリした
これで明日はホームランだ(今日は?)










202008272248336e4.jpg
列車は関東平野を北西へ進む










妻壁のディスプレイが「行田→ギョウダ→gyoda」と表示
202008272248339b3.jpg
「gyoza→餃子」かと思った


籠原で前の付属5両を切り離し









6分程停車の間に買い物
20200827225336c59.jpg
まだ30分以上ある行程をセルフ喫茶(?)で寛ぐ
やはり明日はホームランだろう(今日は?)










2020082722533654b.jpg
神保原から神流川を渡って新町へ









20200827225336f84.jpg
一旦上下線が離れて川を渡って倉賀野へ









20200827225336168.jpg
機関車やロングシートの「魔物」を見て終着


11:33 高崎着
30分程の待ちだが、乗り継ぎ列車は既に入線していた













2020082722533639e.jpg
・高崎 12:02発 →上越線.水上
733M 普通 水上行









211系の最前列へ
20200827225336374.jpg
駅の案内には「(長岡行接続)」とある



上越線は久々
人の悪意でこの路線の夜行列車は全滅
昼行も本数は少なく、この先に至っては終電も早い

故に乗りたくても乗れない路線になってしまった











列車は高崎市、前橋市の町を行く
2020082722574719b.jpg
町を抜けると右手は赤城山か、1800mを超える威容が両手を広げるように構える









列車は渋川から利根川を渡って、沼田盆地へ向かいながら三国山脈の勾配へ挑む
20200827225747b11.jpg
敷島で乗務員室のブラインドが下ろされた









上下線が離れると絡む利根川渡りになり山越えを兼ねる
20200827225747bff.jpg
高低差もあって、中々の景観









2020082722574716e.jpg
一旦山越えを終えると川が少し沿う










後閑から三国山脈にかかる
20200827225747703.jpg
上牧まで登れば終着は近い


13:07 水上着
30分以上の空きだが、またも乗り継ぎ列車が入線済み














20200827225747997.jpg
・水上 13:40発 →上越.信越本線.長岡
1739M 普通 長岡行









20200827230241b37.jpg
セミクロスシートのE129系










早速デッキガーダーを渡る
20200827230241c49.jpg
上越線で特に列車の無い区間は、山川の景観が良い谷川岳越え










故に隧道駅の湯檜曽、土合を見るのも久々
202008272302419a9.jpg
客がちょっと乗ってきた










202008272302411b8.jpg
長い隧道を抜けたら窓が曇って土樽へ









20200827230241b8a.jpg
三国山脈の真っ只中の景色を眺め、越後中里へ

岩原スキー場前迄の最中に四季島と擦れ違った










列車は三国山脈と魚沼丘陵の間、六日町盆地に下りる
20200827230241697.jpg
緑の稲が厚い絨毯を形成している










右手の三国山脈は2000m超の中ノ岳など、威容が連なる
20200827230559071.jpg
(どれがどれだかわかんねえ)

青空と山々の間に夏の雲の塊が割り込むが、見えない何かに遮られているかのようで、山々が雲に喰われないでいる

これだけの景色を新幹線で「無し」にする旅は勿体無い










やや広く、穏やかな魚野川を眺めた
20200827230559232.jpg
すぐに離れた









信越本線をオーバークロスして合流、宮内へ
20200827230559992.jpg


15:29 長岡着
次は3分無い


この後はうろうろしながら新潟へ向かいます


上越線はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/08/27(木) 22:34:10|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「第45回 日本鉄道模型ショー」中止のお知らせ

mokeisyoutyuusi.png
2020.10.3-4に予定されていた「第45回 日本鉄道模型ショー」の開催中止が決定してしまいました
http://www.jmra.gr.jp/


2020.10月から土日休みになってしまう俺にも悲しいニュースですが、致し方ありません









2018年にこのイベントを訪ねています

最初に目に付いたのはエンドウさんのブース
DSCN0849.jpg

DSCN0850.jpg
初心者の僕様でも知っているHOの名門









印象としては「コア」なメーカーに「コア」なファンが集う販売を含めたイベント
DSCN0855.jpg

DSCN0853.jpg
サイズ色々、製品色々









車内表現も凄い!
DSCN0899.jpg
飾って眺める貴族の模型趣味…


こういうイベントがまた開催されて良い世の中になることを切に願います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/08/27(木) 10:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

次旅のきっぷ 2020.夏の「青春18きっぷ」の残りとミニ新幹線のきっぷ

DSC08481.jpg
「青春18きっぷ」が3回分余っています

水戸線や両毛線の「やや大回り」やポポンデッタを目指して静岡を往復したことでほぼモトは取れたと思います
後は得するだけですが、使い道が決まりました


目論んでいた九州、特にくま川鉄道と多良木が諦め
じゃあ久々に北陸…、は上手い行程が立たず
海を渡って北海道…、、と思ったら天気がやや暗いらしく
山陰本線乗覇は魅力…、なんだけど何か気が引けて…

そんな感じで、消去法で行き先が決まるとは何たるご時世でしょう…
(※当然ながら自己責任でしか無いです)


で、新たに行程を組んで必要なきっぷを揃えました








・2020.8.28 かみのやま温泉→新庄 乗車券 ¥1,340 自由席特急券 ¥1,200
DSC08482.jpg
指定席券売機で購入したら乗車券は「山形新幹線」の経由表記
「かみのやま温泉」もこんな表記だったんですね


ダイヤ上は山形→新庄で価格も抑えて間に合うのですが、料金に得心がGOしないので、
運賃を赤湯発とも比べて中庸な選択をしました







・2020.8.28 田沢湖→盛岡 乗車券 ¥770 特定特急券(立席) ¥760
DSC08483.jpg
コチラは同区間の鈍行の終電早すぎィ!(17:54)
という事で購入

…まあ地方交通線ですから


そんな感じで2020.夏を鉄旅で締め括る事にしました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/08/26(水) 10:00:00|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

【Nゲージ】ポポンデッタwith東海道線ギャラリーで貸レ 4(終):「リゾートしらかみ」から313系へ編

DSC08426.jpg
「ポポンデッタwith東海道線ギャラリー」のレンタルレイアウトで車両を回しています

ここは富士山周りの造り込みが見事です








KATOさんのHB-E300系「リゾートしらかみ」がグルグル回ります
DSC08427.jpg



このレイアウトは今までのレイアウトに比べると隧道区間がちょい増しな感じです








向こう正面は高架の向こう
DSC08431.jpg

DSC08432_2020082422094314d.jpg
そんな高架とクロスとか、自部屋でも出来たらなぁ…








そんな感じでサクッと戻って来ました
DSC08434.jpg
この日はギャラリー控えめ

日曜とはいえ17時過ぎだと皆帰っちゃう時間なんでしょうか









ラストはKATOさんの313系3000番台
DSC08436.jpg
この2両編成を回している間に退席の纏め準備に入ります









駅にチョコンと
DSC08440.jpg
ローカル線からやって来ました








2両編成も隧道へ
DSC08437.jpg

DSC08441.jpg
チラッと現れ、また隧道へ








そして富士山の麓からスポッと現れ
DSC08442.jpg
この日回したどの車両よりもこの313系が似合って見えます








…渡っているのは富士川?
DSC08443.jpg

DSC08444.jpg
住居に高架
こうして見るとかなりの「盛り」です








そして高架を潜る
DSC08438.jpg
各線からターミナルに集まる感じでしょうか









そして最終コーナー
DSC08439.jpg

DSC08445.jpg
ローカル車用のホームにいる感じです









今回は2面ある内の「富士山」側でもう一つは「N700パネル」側があります
DSC08392.jpg
早ければ冬にでも再訪して今度はこのパネル側に挑戦したいですね


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/08/25(火) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR