【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2020年09月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO 3065-1「EF510-500 北斗星色」 普通の整備+収納編

DSC08833.jpg
KATO 3065-1「EF510-500 北斗星色」

結果は大体画像の通りなんですが、今回は普通の整備をします








ナンバープレート
DSC08825.jpg
今時の物は接着剤要らずです









カプラー交換
DSC08826.jpg
やはり昔に比べて板バネとの戦いも容易になりました








そんな訳で曲がりなりにもEF510の寝台特急牽引機が2本揃いました
DSC08834.jpg
碍子が緑だと「それっぽい」と思うんですが何で白…?

画像にない無線アンテナとホイッスルは後日オマケ程度に御紹介です









さて収納
DSC08835.jpg
「いつもの」TORM.さんのウレタンに「カシオペア」の増結セットのケースを捨てずに取っておきました

「北斗星」のケースは昔にCASCOさんを理由に捨ててしまいました








外側のスペーサーをちぎり取り、ケースに収めます
DSC08836.jpg
グニャるところまでがテンプレ








こんな感じに収まりました
DSC08837.jpg
微妙に幌の辺りが食い付きますが大丈夫だと思います

客車については気長にチマチマ探していこうと思ってます

コレでまたCASCOさんのケースに大幅な「空き」ができました
TORM.さんの威力は日々増しており、元のケースを無駄にしない有能っぷりを発揮しています


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/30(水) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】KATO 3065-1「EF510-500 北斗星色」 お得に購入(?)+パンタグラフ編

1ヶ月位前でしょうか、秋葉原の「ぽち」でこんな物を見つけました
DSC08473.jpg
KATO 3065-1「EF510-500 北斗星色」


「現状渡し品」とか云う物で、何だかお値段¥3,300の値札から更に割引セール中で5%引き

ボディーの状態は手付かずで、走行やライト類も昔新品で手に入れた「アレ」と同様の物でした








検品は可能なのでしてみた所、すぐに分かりました
DSC08822.jpg
パンタグラフの摺板が1つ無くなっていました

…それだけ?

そんなんASSY見つけて交換すれば格安お買い得じゃん
(この辺が永遠の初心者)









そんな2020.9月はEF510とそのASSYの発売月
DSC08827.jpg
そんな訳でタイミング良くパンタグラフを購入しました










それはさておきまずは中身
DSC08823.jpg
説明書









カプラー交換が肝
DSC08824.jpg
でも最近の製品は扱いやすいのです









実際にはナンバープレートなどの後にパンタグラフを交換したのですが、今回は先にパンタグラフを御紹介です
DSC08828.jpg
まずは「素」のパンタグラフを外します

碍子はボディーに刺さったまま抜けなかったのでコレは良し

しかしその碍子の穴の小さいこと…








まあ何とか刺さって一段落です
DSC08830.jpg
因みに今回のASSYのパンタグラフ

罐の物より丈夫に出来ていて摺板がグラグラしないように改善されてました

今回のロットのEF510を購入された方は良いタイミングだったと思います


で、今になってアンテナとホイッスルもない事に気付きました
幸いアンテナは合う物があったのでそれで済ませましたが、次の休みにでもホイッスルを探さないといけなくなりました



それとは別に次回は普通の整備と収納をやります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/29(火) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ整備用】「強い」ピンセット

DSCN4883.jpg
2019.7月に購入したタミヤさんの模型用の「ちゃんとした」ピンセット

最近性能の限界を感じ、更に高価で「強い」ピンセットを求めることにしました
別にタミヤさんのを廃棄するわけではありません









それがコチラ
DSC08799.jpg
「ゴッドハンド」さんというメーカーの、その名も「パワーピンセット」

お値段タミヤさんの倍で先の尖った細いタイプを購入








こんな形状の破片をこんな形で摘んでも弾けないパワフルさん
DSC08801.jpg
厚肉な先端が効いているようです









KATOさんの電連も摘んでカプラーに取り付けできました
DSC08802.jpg
つまり最近よーやっと受け取りできて、そういう事をしています


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/28(月) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATOさんの再生産は多分凄い

DSC08777.jpg
欲しいけど中古市場にも無い製品が再生産で入手できるのはありがたいですよね

自分もこのケースで入手できた製品が少なくないです

KATOさんの製品にはグレードアップを施しながらの再生産もあるようです






例えば285系「サンライズエクスプレス」
CIMG8520.jpg
台車マウントカプラーに車端部床下機器が装着されています

初期の製品には無かったようです
(「N.」紙参照でした)








じゃあこの883系「ソニック リニューアル編成」はどうでしょう?
DSC08775.jpg
トイレタンクなどの部品も無く、純粋に再生産だったようです

リニューアル車(3次車)としての発売は2018.3月だったようですが、それにしては仕様がやや古い(欠陥がある訳では無く)

おそらくは元々の5両でカラフルだった頃の設計(+885系)の物を塗装替えしたといった所でしょうか

しかしそういう時期の発売だったため、塗装や印刷などは美しい出来だし、ライト類も鮮やかに点灯します

こういう所もグレードアップしつつの再生産として見ることが出来るのではないでしょうか








更には787系
DSC08778.jpg
トイレタンク装着と先頭車の車内設計は現代型の物に変更されているものの、それ以外の設計は以前のままの物でした
(手摺はどうだったかな?)

形式としての発売日は実車同様かなり昔の事で、流石にそれと比べるのは可哀想かもしれませんがw、
現在の物はご覧のような出来で、初めてモデルを目にした時には溜め息モノでした

古い設計でもライト類の改良や塗装の美しさで新製品と思わせるほどのKATOさんの技術力には感心させられます








そんな訳で(?)もうすぐ再販されるE531系
DSC08781.jpg
自分が所有しているものは上野東京ライン開業より前の時の製品です

コレの出来自体も悪くはないのですが、最近ヨドバシさんで飾られている現行品を目にした時には
「俺の物より質感良くなってないか?」と思いました

実際は並べてみないと分かりませんが、今度の製品は印刷やカプラーの仕様が現行の物より変更がかかっているんだそうで、
これまたグレードアップしつつの再生産です

俺は購入はしませんが、その出来を目にしたいな、とは思っています

KATOさんの再生産は凄いんじゃないか?
というお話でした


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/27(日) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATOさんの変わるもの、変わらないもの、進化したもの

DSC08783.jpg
ここ数年、ヱヌゲというものは大きく変わるものもあれば、変わらなかったり、以前のものに戻るという事もあるんだなぁ、と
気になることがありました









例えば行先表示
DSC08784.jpg
画像のKATOさんのE231系は「上野東京ライン」のバージョンの物を持っていますが、
以前の物に倣って前面や側面の物はシールで再現です
(下手糞でヨレてしまった…)

側面も含めてライトが当たってデジタル表示のように見えます









コレがE233系になると、前面は印刷されたパーツに光が通ってコレまたデジタル表示的な感じに
DSC08785.jpg
パーツは取付済だし、シールの切り貼りの要も無いのでお手軽かつ綺麗で、進化した感じです









側面はただの印刷
DSC08789.jpg
個人的には手間いらずなので特に構わないのですが、コレが不評だったか、近年のKATOさんの新製品の側面の表示は
シールに「戻って」います









KATOさんの最新バージョンの一つ、701系に至ってはこうなりました
DSC08790.jpg
小さい上にクッキリ表示
やはりこの辺のKATOさんは進化しています

しかし側面の表示はシール
現段階の技術ではシールがベターという判断でしょうか








2020.9月末にE531系が再生産発売されます
DSC08780.jpg
ちょいと仕様を変更しての発売ですが、行先表示はシールです

コレを変更しちゃうと、コストを含めて手間になる事も理由にあるとは思います
個人的にはそこに特に良し悪しは感じませんし、必要もないのでしょう


寧ろこういう変化、変遷は少々興味深いものがあります

「何を考えてこういう仕様にしたんだろう?」

言葉にするとこんな感じです



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/26(土) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR