【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2021年02月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

乗り鉄と貸レと温泉 2021.2月 3:ロングシートで目指す箱根湯本の温泉 編

DSC00386.jpg
海老名のポポンデッタさんのレンタルレイアウトを楽しんだ俺

この後は温泉を目指します








快速急行 小田原行です
DSC00423.jpg
ファンの方々には申し訳ないと云うか、「どっこい行きてる8000形」とか思いました
(-_-;)







何せこのドア周りの造りですよ
DSC00424.jpg
今尚新宿-小田原を結ぶという第一線での活躍っぷり

…頑張れ、とか思いました



本厚木から新松田まで各駅にチマチマ停まり、後は小田原へ直結

進むごとに車内の閑散っぷりが増していきました







特急以外は小田原で乗り換えを強要される今日
DSC00425.jpg
赤い1000形に乗り込みます









閑散と車内
DSC00426.jpg
空いていればロングシートでも多少はゆっくりできます









サクッと箱根湯本
DSC00427.jpg
…と言いたいですが、実際は単線や低速度で割と時間がかかります









駅前から歩道橋兼通路
DSC00428.jpg
コレがない時代は道路を渡るにも一苦労でしたので、ここも以前とは随分変わりました








目指したのは「弥次喜多の湯」
DSC00429.jpg
¥1,000なんですが、以前は「2時間以内」という縛りが無くなっていました(=時間フリー)

2年近く以来の箱根湯本の温泉は染みました♪

休憩スペースでぐったりゆったりしながら帰りの列車を予約しました

次回はそういう事になります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/23(火) 10:00:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乗り鉄と貸レと温泉 2021.2月 2:海老名のポポンデッタさんで貸レ 編

DSC00378.jpg
新宿のポポンデッタさんのレンタルレイアウトを諦め、小田急のGSEに初乗車

町田まで堪能しました








ここから快速急行に乗り換え
DSC00379.jpg
3000形が来ました









多分小田急のスタンダードだと思いますが…
DSC00380.jpg
当たり前ですが、特急の座席からロングシートへの「格落ち感」が半端なかったですw

特急よ、もうちょっとだけ停まってくれんか、とw









そんな3000形のドア上
DSC00381.jpg
やっぱりスタンダード感あります

列車はお隣の相模大野を出るとすっ飛ばします








やってきたのは海老名
DSC00382.jpg
駅も街も結構なデカさだと思います

小田急のイベントに行ったのは2年前くらい??








なにせ駅を出たらコレもんですよ
DSC00383.jpg
「ビナウォーク」?









結構歩いて目的地が見当たらず、ネットで改めて所在地を調べたり
DSC00384.jpg
その「6番館」というのは結構奥で、結構歩いた気がします








ありました
DSC00385.jpg
ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー

ここは「お初」









そのレンタルレイアウトが目的です
DSC00386.jpg
下段は外周コースの座席はカウンターの中寄りだったり、端の席は内周のヤードあり、駅なしというちょっと複雑な感じ

迷っている間に親子連れがサクッと車両ごとお試しの20分で下段席をレンタル









仕方無く(?)上段をレンタル
DSC00388.jpg
こっちは最外周は普通に(?)端の席








他の店とは少々違うようなレンタルっぷり
DSC00387.jpg
まあ、楽しみましょう!









こんなのからスタート
DSC00392.jpg

DSC00390.jpg
造り込みは他と違わず良い感じだと思います








こんなのも出しました
DSC00400.jpg
レイアウトもお店も結構広いと思います








立地とかもあって、立て続けに親子連れが「20分」を下段で利用していました
DSC00410.jpg
上段は皆無でしたw

金曜の夕方にしてはお客はちょっとはいても、ギャラリーはあんまり…
でした


レイアウトの詳細(?)は後日


次回は温泉を目指します


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/22(月) 10:00:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

乗り鉄と貸レと温泉 2021.2月 1:新宿は諦め「GSE」初乗車 編

DSC00362.jpg
先日、乗り鉄とレンタルレイアウトと温泉を目的にお出かけしてきました

まずは地元六町からTXで秋葉原へ

この時は無料Wi-Fi搭載のTX-3000系に浮かれて、雑な撮影しかできませんでしたw








DSC00364.jpg
秋葉原到着で大体この時間です
普段より1時間ほど遅いです








DSC00365.jpg
秋葉原からは総武緩行線
1駅です









DSC00366.jpg
たまにはこういうシチュエーション、アングルで撮影です
普段はさして気にもしない所です








DSC00367.jpg
御茶ノ水からは快速
特段撮影すること無く行っちゃいました









DSC00368.jpg
新宿です
ここが一つ目的です









京王百貨店のポポンデッタさん
DSC00369.jpg
3度目の訪問ですが、毎回結構埋席しててこの日も上段、下段と埋まりました

新宿の人口密度とか関係しているんでしょうか?

今回は諦めですが、こんな事態を想定して、この日は別の目的地も設定していました









移動手段は小田急です
DSC00370.jpg
2年近く利用しなかったであろう、久々の小田急はGSE初乗車(!)








町田までの体験乗車という趣です
DSC00373.jpg
各座席にこのような小型テーブルがあり、軽食には適した設備です

背面テーブルはなく、肘掛けに内蔵されています
ノートパソコンなんかも置けるらしいです







車内は間接照明でありながらもVSE同様に「明るい」印象です
DSC00371.jpg
停車中と走行中で輝度が変わるらしいです








貫通ドア上のディスプレイはややシンプル
DSC00372.jpg
そんなに情報量が要らない感じでしょうか?








乗ったのは3号車で、荷棚は小さいです
DSC00374.jpg
元々が座席の下に荷物を置けるスペースが有って、その分棚はいいか、という事でしょう

窓の高さもあって開放感ある眺めになっています








座席は背ズリが随分薄いですが、自分には結構フィット
DSC00377.jpg
座面や車体にクッションが効いていて然程悪くなかったです

照明、電球色になりました?








複々線、高架区間で特急走り
DSC00375.jpg
GSEはフルアクティブサスペンションを装備していますが、連続する小さな振動を吸収し切れていません

ヨーダンパが無いせいだと推測しますし、やはりボルスタレス台車で高速走行を行う車両にヨーダンパは必須だと思います

地元TXもアクティブサスペンションは無いものの、軸ダンパ、ヨーダンパ、左右動ダンパでこのような振動はまず発生しません



…とは書きましたが、トータルではVSEと対等の評価で悪くなく、また乗車したいと思わせる車両でした

大きな揺れに対してはアクティブサスペンションの他、車体にクッションが効いた感じでフォロー

電源コンセントの他、ドリンクホルダー、無料Wi-FiとGSEが持つ独特の高級感、特別感が感じられました

しかも、これを小田急の運賃・料金設定で利用できるのですからお得なのではないでしょうか









列車は多摩川を渡ります
DSC00376.jpg
次回は町田から乗り換え、目的地で下車です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/21(日) 10:00:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「北海道&東日本パス」 2021年の今年も発売! なのでその事を喋ります!

DSCN3376.jpg
さあ、2021年の今年も来ました!
「北海道&東日本パス」の発表が!!

2020年は行きたくても行けなかった(行かなかった?)北海道!
2021年の今年は行きますよ!
そのために2021.3月末に休みを申し込んでいます!

行くぞ-!
って事で改めてこのきっぷを喋りながら御紹介です!


「北海道&東日本パス」および「北海道&東日本パス北海道線特急オプション券」の発売について
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210219_ho01.pdf






おねだんは大人11,330円、小児5,660円
DSCN3377.jpg
2年前より消費税増税の煽りを食らって値上がってます(廃止しろ!)

それでも「青春18きっぷ」より安くて7日感有効=約¥1,619/1日(大人)

これでJR東日本、北海道の在来線の快速、普通列車が乗り放題
北越急行、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道もプラスです!

今なお東日本、北海道における鉄旅最強のきっぷであります!









そしてこのきっぷに強い味方をプラス!
DSCN3381.jpg
「北海道&東日本パス北海道線特急オプション券」
おねだんは大人6,110円、小児3,050
こっちも値上がってます









しかし、該当の利用日に新幹線を含むJR北海道さんの特急列車の自由席が乗り放題!
moblog_fe63b635.jpg
moblog_f0379033.jpg
時刻表の特急の運賃・料金早見表を見ればこの価格が決して高くない事が解ります









この記事の時点で新青森-新函館北斗の特定特急料金が¥4,000ポッキリ!
moblog_a1758514.jpg
moblog_977818f7.jpg
オプション券との差額は¥2,110となりますが、続いて特急を乗り継いで札幌まで行っちゃえば元が取れます!









更に各方面への特急まで乗り継げちゃえば更にお得でもう堪らんのですよ!!
20190414233142b5f.jpg
20190414233142e31.jpg
北海道を駆け巡りたいならこのオプション券を使わない手はありません!
( ̄ー ̄)bグッ!








価格面で言えば、東日本管内のみの行程でも「青春18きっぷ」より安いのが強みです
moblog_6fa5bf27.jpg
性能面でも北越急行、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道に有効なのは、やはり「青春18きっぷ」に勝ります

「青春18きっぷ」の特徴の一つである「ぶつ切り可能」という点を考慮しなければ、という条件ではありますが、
行程次第でコスパ向上はいくらでも可能でしょう







また、有効期間においても春、夏は「青春18きっぷ」より長く取ってあります
moblog_def5abec.jpg


〔春季〕
発売期間:2021年2月20日~2021年4月16日
利用期間:2021年3月1日~2021年4月22日

〔夏季〕
発売期間:2021年6月20日~2021年9月24日
利用期間:2021年7月1日~2021年9月30日

〔冬季〕
発売期間:2021年12月1日~2022年1月4日
利用期間:2021年12月10日~2022年1月10日



春、夏は早めに(もしくはぶつ切りで)「青春18きっぷ」を使い、各季節の有効期間終わり際に「北海道&東日本パス」の旅に出る
そういうやり方もあるでしょう


東日本と北海道に限りますが、その中でなら最強のきっぷ
「北海道&東日本パス」

楽しみですね~♪


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/20(土) 10:00:00|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ライナーも臨時もない「215系」の行き先は??

アクティー
最近のダイヤ改正というのはあまり面白味が無い、という程度の印象だったんですが、
2021.3月のダイヤ改正で気になった事がコレ


「湘南ライナー」の廃止で、215系はどうなるのか?
という事です



「ホリデー快速ビューやまなし」で使うにしても
え? それだけ?

他に使い道は??

…てな具合に気になったのです


ネットで幾つかそれ関連の事を探してみましたが、そもそも東からの正式な発表も無く、行方は誰にも分からないようです









乗降に時間がかかり、遅延しやすいという事で、かつての快速アクティーから運用を外されて大体20年ですか?
アクティー3
今更東海道の定期便に戻れる筈もないし、車齢もあって、確かに使い道に困る所ですね









車両自体、人によって評価は違うでしょうが、自分は好きな車両で、できれば東海道なんかの定期便に入って来てほしかったです
アクティー普1
例えば座席

不思議な事に新幹線のグリーン車でもケツが痛くなる俺が、この車両の座席に関してはそれがないのです










更に言えば窓框も幅があって、飲み物くらいは置けて、デッキの仕切りなどは無いものの、
雰囲気は現代の急行のような優等な雰囲気がありました
アクティー普2
フラット席がお好みで、窓も大きいので車窓を存分に楽しめます









しかし、グリーン車なんかは紙のきっぷを除けば、現代は「Suica」を棚下にタッチする方式の物に統一されています
アクティー緑2
その辺を改造しない限りは首都圏の定期便は無理といえば無理ですね

今更そんなコストもかけられないでしょう








クモハ+モハの組み合わせによる4M6Tの2階建てというのも「重い」でしょうし、よく小淵沢まで往復できたなぁ、とか思いました
アクティー2
え?
「動力集中方式」だったんですか?

とりあえず10両が長いなら、減車してどっかの定期でも臨時でも使ってもらってくれれば乗りに行きたいんですけどねー…


ちなみにこの記事の時点で「ホリデー快速ビューやまなし」の運転計画すら無い模様
…行き場無く廃車…!?

うーん…


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/19(金) 10:00:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR