
KATOさんの「EC用タイヤ付ギヤ車輪黒長」という物を購入しました
ゴム輪が付いた、所謂「トラクションタイヤ」
これをウチのレイアウトの勾配で空転する、幾つかの車両の動力台車に組み込んで解決を図ったのですが、まあ「失敗」です
今回のは「長」で、他に「短」があります
更に付け加えると、車輪の色として「黒」と「銀」があります
例えばE531系

何が参考のラインになるかというと、「T車の台車がスナップオン式か否か」
動力がフライホイール有りか否かは問題ではありません
例えばE127系は非フライホイール車で、T車の台車はスナップオン式です
何が違って「長」か「短」なのか?

車輪の外側の軸の長さです
今回の「長」ではT車がスナップオン台車の物には入りません
今回のE531の車軸は「短」であり、台枠もそれに合わせた設計だからです
…てな事をお金を支払って学びました永遠の初心者、俺です
早速というか、今度は「短」を買ってきます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト
- 2021/07/31(土) 07:24:50|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0