【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2021年08月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】現代の東海道本線のエース



「【Nゲージ】KATO 285系サンライズエクスプレス+M250系スーパーレールカーゴ」
という動画を作成しました

https://youtu.be/PlRXOWLyq5g


…のは確かなんですが、ブログとしてはここからです、
何というか








KATOさんの285系「サンライズエクスプレス」とM250系「スーパーレールカーゴ」
DSC02302.jpg
現代の東海道貨客のエースを回しました









共に最速130km/h
DSC02299.jpg
深夜の東海道を駆け抜けます









東海道本線だと、285系は2編成14両
DSC02297.jpg
M250系は16両なのですが、その辺は「事情」という事で…









今尚根強い人気を誇る285系サンライズエクスプレス
DSC02298.jpg
個室は快適だし、「ノビノビ座席」ならリーズナブル

シャワーも付いています
(売り切れ注意)








…実は、モデルの285系の1両に室内灯のチラつきがあり、メンテしたものの、追っ付きませんでした
DSC02301.jpg
時間制限で問題は先送りというか

接触そのものの方かなぁ…
とか悩んでます




動画にもそれが出ちゃってるかな?

https://youtu.be/PlRXOWLyq5g

今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/08/31(火) 07:43:43|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

坪尻というスイッチバック駅があってね

moblog_36707a70.jpg
土讃線に坪尻という駅があって、発着にスイッチバックの必要があるというのは有名だと思う秘境駅です

かなり昔行ったことがあっただけで、列車に乗って停まったことすら無くなってしまいました









秘境駅なので、何もないといえば何も無いんですが、通過なり停車なりする列車を眺めることは出来ます
moblog_0f894a92.jpg
まあ行くなら、極端な寒暖の無い時期にしといた方が無難かと









今でも訪れる方はいるとは思うんですが…
moblog_52ae9467.jpg
最近はこういう所を訪ねる旅を忘れていたなぁ、と


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/08/30(月) 16:45:11|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昔、滝川発、釧路行 2429Dという列車があってね

moblog_e0ff02bc.jpg
昔、滝川→釧路を行く「2429D」という列車があったのを過去画像から思い出しました

平成の世に於いて「日本一長い距離を走る普通列車」でした

3回くらいはお世話になった列車です

2021年現在では、東鹿越-新得間の不通、バス代行に関係なくダイヤが寸断され、「幻」となってしまっています










キハ40で行く、大体8時間くらいだったらしいです
moblog_7b2cffd6.jpg
始発は単機で、富良野で1両増結したと思います










幾つかの駅で列車待ちしたりして、本当にのんびりした列車だったと思います
moblog_e62f9fb9.jpg

moblog_4f160506.jpg
帯広でも20分くらい停車していて、名物の「豚丼」を弁当で購入するにもうってつけでした

美味かったっすw










この列車が「日本一長い距離を走る普通列車」となって、ちょっと有名になると乗車証明書が配布されるようになりました
moblog_c95abe1d.jpg

moblog_f34fec51.jpg
コレが欲しくて乗ったというのもあります

こういうの好きなんですよねー








ここまでとは言わないまでも、そういう鈍行旅
moblog_b8b15c45.jpg

moblog_bb55d801.jpg
やりたいなぁー、と思った今日でした


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/08/30(月) 07:54:50|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そういえば「方向幕」が

DSC00211.jpg
185系が引退したことで、都区内住みの自分の身近なところでは「方向幕」が大分縁遠い物になりました

大概の車両は新型で、行先表示はLED

別にそれが悪いわけでは無く、不便でもないのですが、見れたら嬉しいなというレベルでw









「サボ」に至っては車両で見れたらレアですよね
DSC01188.jpg
Nゲージならシールか印刷で見れますが、模型ですw









長電さんに行った元253系
DSC01263.jpg
コレは上手いなぁ、と思いました


「幕」が見たけりゃ外出だ、という事で
…旅がしてぇなあ……

まあ、近い内にまたするんですがw


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/08/29(日) 16:04:48|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】ヱヌゲで旅する「米子-出雲市」

DSC02308.jpg
ハイ、今回はKATOさんの381系と、TOMIXさんのキハ187系です

ヱヌゲで旅する「米子-出雲市」です








岡山駅でも良いかとも思ったんですが、せいぜい面合わせるだけだし、米子(伯耆大山)-出雲市の方があるじゃん、という事で
DSC02310.jpg
山陰本線は京都-城崎温泉の他に、伯耆大山-西出雲が電化されています










「ゆったりやくも」は米子(伯耆大山)-出雲市を走る、立派な山陰特急電車です
後で使うやくも
区間利用もちょこちょこ見受けられ、使い勝手良く見られているようです


山陰特急、Nゲージでももうちょっと欲しいですね
(お金と時間もね)







キハ187系は主に鳥取方面から益田や、長いと新山口まで
DSC02313.jpg
こっちこそが、真の山陰特急でしょうか?









実車は共に振り子機構が採用され、曲線で車体を傾けて走ります
DSC02307.jpg
Nゲージではキハ187が残念なんですが、雰囲気は十分で、「山陰の暴れ馬」の風格がNゲージでも漂います









「2両、短い」なんて言われてますが、乗っちゃえば特急なんで、贅沢な感じがします
DSC02316.jpg
自由席で安く設定されている区間があるので、そういう所も使いどころかと

下り「サンライズ出雲」で出雲市へ
出雲市駅前には温泉があり、一風呂浴びてからキハ187系特急に乗る
なんてことを2021年の今年にやりました









割とこの区間も特急街道で、利用者は少なくないです
DSC02311.jpg
キハ187系は乗れば座席が割と埋まるし、サンライズ出雲から見下ろす「やくも」にも空っぽの車両は見覚えがないです

どっちもまた乗れたら良いな、と思っています

特に鳥取-新山口は念願悲願ですw


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/08/29(日) 07:42:19|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR