
ハイ、今回はKATOさんの381系と、TOMIXさんのキハ187系です
ヱヌゲで旅する「米子-出雲市」です
岡山駅でも良いかとも思ったんですが、せいぜい面合わせるだけだし、米子(伯耆大山)-出雲市の方があるじゃん、という事で

山陰本線は京都-城崎温泉の他に、伯耆大山-西出雲が電化されています
「ゆったりやくも」は米子(伯耆大山)-出雲市を走る、立派な山陰特急電車です

区間利用もちょこちょこ見受けられ、使い勝手良く見られているようです
山陰特急、Nゲージでももうちょっと欲しいですね
(お金と時間もね)
キハ187系は主に鳥取方面から益田や、長いと新山口まで

こっちこそが、真の山陰特急でしょうか?
実車は共に振り子機構が採用され、曲線で車体を傾けて走ります

Nゲージではキハ187が残念なんですが、雰囲気は十分で、「山陰の暴れ馬」の風格がNゲージでも漂います
「2両、短い」なんて言われてますが、乗っちゃえば特急なんで、贅沢な感じがします

自由席で安く設定されている区間があるので、そういう所も使いどころかと
下り「サンライズ出雲」で出雲市へ
出雲市駅前には温泉があり、一風呂浴びてからキハ187系特急に乗る
なんてことを2021年の今年にやりました
割とこの区間も特急街道で、利用者は少なくないです

キハ187系は乗れば座席が割と埋まるし、サンライズ出雲から見下ろす「やくも」にも空っぽの車両は見覚えがないです
どっちもまた乗れたら良いな、と思っています
特に鳥取-新山口は念願悲願ですw
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2021/08/29(日) 07:42:19|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0