【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2021年10月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「格安で茨城の鉄道乗り放題! 「ときわ路パス」を紹介します」という動画を作成しました



「格安で茨城の鉄道乗り放題! 「ときわ路パス」を紹介します」
という動画を作成しました

https://youtu.be/4pVKY6mbIyc








御覧頂けるとありがたいのですが、老けたオッサンが冒頭に顔出しするのでご注意下さいw
tokiwaji 1
…つーか「こっち」では良く出してますがw

…後ろだらしないな
(´ε`;)ウーン…









本題のきっぷ
tokiwaji 2
「ときわ路パス」です









「但し、つくばエクスプレスは除く」
tokiwaji 3
きっぷの効力のことですね









…が乗り放題
tokiwaji 4
…何が?

…は動画を御覧頂けるとありがたいですが、東のサイト見ちゃえば分かっちゃいます









「しかもロングシート…」
tokiwaji 5
とある鉄道線の車両の置き換えの話をしていると思います





やや短めの動画で、何かの合間なんかに暇潰しにでも御覧頂けるとありがたいです

https://youtu.be/4pVKY6mbIyc

最近は4日ごとのアップロードを目標に生きています、今の所

ちょこちょこ御覧頂けるとありがたいです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/10/29(金) 07:35:00|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 485系200番台 モハ485、サロ、サシ編

DSC03060.jpg
KATOさんから再生産された485系200番台

今回はモハ485=パンタグラフの無い中間動力車から見ていきます









300番台の基本セットのモハ485と並べています
DSC03061.jpg
こちらは特に違いはなく、挿げ替えられても気付きません










増結セットが初期形か後期形かで違いがあります
DSC03068.jpg
クーラーもベンチレーターも形状が違います









続いてはサロ481-102
DSC03062.jpg
中間グリーン車で形式が481
やはり300番台のサロと違いはないです










サシ481-48
DSC03063.jpg
食堂車も同様です









赤帯が妻面に回り込み、簡易運転台があります
DSC03064.jpg
頭のライトはダミーです
しかし、こうして見ると妻面のディティールも凄い細かいです

念願の1本、頂きました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/10/28(木) 07:38:19|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 485系200番台 モハ484編

DSC03057.jpg
KATOさんから再生産された485系200番台

今回はモハ484(パンタグラフが付いてる方)を見ていきます










モハ484-298(右、下、手前)
DSC03058.jpg
増結セットの中間動力車です

屋根上の構成は300番台との違いは見当たりません










再生産ながら、ランボードなどの造形が細かいです
DSC03059.jpg
ただ、この辺の技術は90年代にはもう存在していたようです









モハ484-295
DSC03065.jpg
モデルではこの車両にモーターが搭載されています









300番台側の増結セットは初期型を選択したため、屋根上の造りに違いがあります
DSC03066.jpg
デコボコな方が変化があって割と好きだったりはします


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/10/27(水) 16:45:33|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 485系200番台 クハ481編

DSC03049.jpg
KATOさんから再生産された485系200番台

今回は「クハ481」を見ていきます










乗務員室周り
DSC03050.jpg
塗装がキレイなのは勿論、塗り分けも完璧です










屋根上を300番台と
DSC03051.jpg
「後頭部」 に窓がないのが200番台ですが、それ以外に差は見られません










クーラーのアップ
DSC03052.jpg
堀が深く、ファンの成形が精巧です











前灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSC03056.jpg
鮮やかです
ヘッドマークの「やまびこ」も綺麗です










逆サイド
DSC03069.jpg
そういえばトイレタンクは反対側(冒頭の画像)でした










赤灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSC03071.jpg
コチラは「雷鳥」と共に…

往年の名列車のヘッドマークをNゲージで綺麗に堪能できるとは嬉しい限りです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/10/27(水) 07:39:47|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATO 485系200番台 TOMIXさんの旧品と、編

DSC03072.jpg
KATOさんから再生産された485系200番台

前面が貫通型の物で、TOMIXさんの旧品で所有していましたので並べてみました

画像の右側になります










KATOさんのほうがピンボケちゃったので参考までにコチラを
DSC03045.jpg
TOMIXさんの物は我が初心者の俺の路線において初の485系としてやって来ました










やはり現行品は再生産でも伊達ではないですね
DSC03033.jpg
いずれ並べて走らせたいですね










これで我が初心者の俺の路線の485系は5編成が所属しました
DSC03078.jpg
TOMIXさんの旧品 4両
TOMIXさんの「T18編成」 6両
KATOさんの200番台、300番台 各8両
ROUND HOUSEブランドに「日光・きぬがわタイプ」 6両

ほぼ国鉄色で固まっていまして、カラーバリエーションが欲しい所です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/10/26(火) 17:39:43|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR