【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2022年02月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「【特急やくも】置き換え発表の新型車両、273系が「振子車両」だった件について、酒呑んだオッサンが予測をダラダラ喋ります」という動画を作成しました




「【特急やくも】置き換え発表の新型車両、273系が「振子車両」だった件について、酒呑んだオッサンが予測をダラダラ喋ります」
という動画を作成しました

https://youtu.be/9x_so2O7Ris








タイトル通り酒呑みながらダラダラ喋ります
sinngatayakumo 1
そしてよく噛みます









タイトル通り、予測でしかありません
sinngatayakumo 2
しかも酒を呑みながらです

どこにそんな需要があるんだか問いたいんですが、このチャンネルで伸び気味の動画の大概が
「酒のんだオッサンが喋る動画」だったりするので何とも云えません








そして新型「273系」の話です
sinngatayakumo 3
「振子」であることを強調しています









四国8600系を取り上げます
sinngatayakumo 4
伯備線での試運転の事を取り上げます









空気ばね式車体傾斜装置の話をします
sinngatayakumo 5
試運転の結果を予測しています









一通り喋ったらデザイン、塗装の話へ移ります
sinngatayakumo 6
「あっち寄り」とは…?









現在の「ゆったりやくも」のデザインについて
sinngatayakumo 7
そこから新型の塗装などを予測して喋ります

全て酒呑んだオッサンの予測でしかありません




そんな動画ですが、御覧いただけると非常に助かります、俺が

https://youtu.be/9x_so2O7Ris


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/02/28(月) 18:02:04|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2022年のダイヤ改正で引退する小田急50000形「VSE」を改めて喋ろう

SA3A1114.jpg
小田急ロマンスカー50000形「VSE」

良い車両でしたね










SA3A1113_201311262125247f8.jpg
整ったスタイル=編成美も魅力でした









JRよりお安い特急料金で、溢れんばかりの高級感
SA3A1116_201311262125228ae.jpg
小田急の自信と威信を感じざるを得ませんでした
無くなってしまったのは残念でしたが、シートサービスも当時の小田急の意気込みを感じました










足元広々のシートピッチ
moblog_d8a28072.jpg
座席も薄く見えてフカフカで心地良かったです









一度だけ展望席にに乗ったことがあります
SA3A13821683394554.jpg
飽きが来ませんでした









高い位置で車体を支持して、なおかつ曲線で車体傾斜する連接台車
SA3A13690021037762950.jpg
車両スペックの面も、乗り心地を追求した見事なものでした

鉄道史に残る名車両なのは間違い無いでしょう

楽しませてもらいました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/02/28(月) 07:27:03|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昔「開放B寝台」っっていうのがあってね?

DSC_0003_202202271156026ae.jpg
昔「ブルートレイン」ってのがあってね?
っていうくらいブルトレが昔語りになる時が来ようとは思いませんでしたが、「寝台」です









今や最後の「夜行」で「寝台特急」なサンライズ瀬戸・出雲
DSC03761.jpg
…は個室の寝台なんですが、そうではなくて









「寝台=ベッド」
20140628134211b97.jpg
そんな「開放B寝台」ですよ

昔から「個室」はありましたから、「開放」って言い方も昔からあったんですね









3段時代は於いといて、上下2段になっていて、俺は外を眺めたいから下段を取る訳でして
moblog_771a423e.jpg
で、全員が全員下段を所望かというと、そうでもなくて










鉄の方にも窓のない「上段」を好む方々がいらしゃって、理由が何とも漢らしいというかw
moblog_2f7b3d63.jpg
「上段なら荷物が置ける」=側通路の上は荷物棚になっている










「カーテンを閉めればプライバシーがガチで保たれる」
moblog_f1fb1af9.jpg
など、感心する程に男らしい理由で上段を好む方々がいらっしゃいました










多良木の「ブルートレインたらぎ」ならそれが味わえるんですが、久しく行けてないなあ、とか
moblog_6ff737f1.jpg
ここでならあの開放B寝台を味わえるんですが…

そんな「開放B寝台」の話でした


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/02/27(日) 16:45:32|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

繰り返し読んでる本:「Nゲージ+ 06 編成を知ってリアルに遊ぶ」

DSC04399.jpg
「Nゲージ+ 06 編成を知ってリアルに遊ぶ」
イカロス出版 ¥1,200+税

毎年年明けに刊行される「Nゲージ+」シリーズ

2022年の今年も7冊目が刊行されて楽しめました

若い番号の物は絶版化が進んでいるようで、その辺を買えた俺はラッキーかもです










今回は「06」
DSC04400.jpg
2021年年明けに刊行された物です











例えば実車通りのフル編成は部屋では長すぎるので、イメージを崩さず必要な車両をチョイスして遊ぶとか、
割と便利な考え方を示してくれてます
DSC04402.jpg
勿論、俺のような物知らず向けにMM'ユニットやMT比などの知識も掲載

更には485系のグリーン車の組み込み方など、紹介は多彩です

食堂車に拘った記事もあり、これまた中々力のこもった内容です









機関車、客車、電車、気動車…
DSC04401.jpg
実際の編成の解説は勿論、旧客編成のちょっとした技の紹介など、読んでいて飽きの来ない内容はある意味「いつもの」

ちょっとした空き時間にパラパラとめくって読んでたりしてます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/02/27(日) 07:31:57|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】TOMIXさんの古いキハ120をメンテ

DSC04492.jpg
最近はTOMIXさんのキハ120をメンテしてました

非フライホイール、搭載している室内灯が電球の物で、古い製品です
2021.3月の新宿のぽちフェスで¥7,700で購入した物です

メンテばっかしている気がします、最近










動力台車の車輪はボディーから外します
DSC04493.jpg
この状態で車輪を回転させて、綿棒で磨きます









シャフトの奥、床パーツと一体になっている集電板も磨きました
DSC04494.jpg
メンテ液やギアの潤滑油がここに飛ぶと短絡でもするのか、車両の走行がギクシャクしたり、そもそも通電しなくなります

…というか、そういう状態になってしまい、何度か床を外して液体を拭き取りました









汚れ具合は御覧のような
DSC04495.jpg
中古で購入して1年近く
不具合も出ようってもんです









おかげさまで状態は以前より良化しました
DSC04496.jpg
室内灯は余っていたTORM.さんの物に交換した気がします、多分


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/02/26(土) 16:46:59|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR