【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2022年03月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「ぐるっと九州きっぷ」と783系特急で行く佐世保(バーガー)→大牟田



2022.3.30(水)
大村線から佐世保で降りた俺
無料朝食をガッツリ喰って、15時を回って腹へった


とりあえず飯は確保

乗る列車の自由席には結構な人の列














20220331214910f58.jpg
・佐世保 15:45発 →佐世保.長崎本線.鳥栖
4022M 特急 みどり22号 博多行

783系4両のうち、2両が自由席
早岐まで逆向き










取った座席は先頭車前寄りの部屋
202203312149101b2.jpg
大窓、セミハイデッカー



早岐で特急ハウステンボス号を増結して方向転換
佐世保で人の列が凄いのは当たり前で、佐世保-早岐は乗車券のみで自由席利用が可能











大概がその早岐で降車
20220331214910f86.jpg
庫にスイーツが食えるらしい観光列車がいた












昼飯、確保した飯は佐世保バーガー
20220331214910fdc.jpg
駅直結の「ログキット」
スペシャルR ¥1,058

10年振りくらいだと思うが、でかい!重い!
でもアツアツでサクサクで旨い!!

満足♪











佐賀方面からの817系普通列車を待って定発
202203312149105d3.jpg
車内は大分スカスカ

一番楽な胡座姿勢で過ごす











武雄温泉が近付くと、西九州なんとか新幹線の高架が並ぶ
20220331214910074.jpg
同じ高さで乗換できるぜ、という事だろうか

暫くうとうと気絶











肥前山口から長崎本線へ
20220331215243776.jpg
加速鋭く110km/h運転

大窓と相俟って、グイグイ圧してくる加速感がエグい程に凄い











更に加速して120km/hをはじき出して佐賀へ
20220331215243878.jpg
その佐賀でそこそこ乗ってきた

博多方面への需要の現れだが、新幹線建設をどう見ているのだろう


17:12 鳥栖着

やはり九州特急は良い♪









しかしこの先、直近の、しかも最終的には乗り込む列車は大好きだったのに、ロングシート化されてしまった817系だった
20220331215243b96.jpg
ずっとロングシートは嫌なので、後続の区間快速を待った





 









2022033121524377c.jpg
・鳥栖 17:34発 →鹿児島本線.大牟田
4125M 区間快速 大牟田行









ロングシートの白い817系は嫌なので、後方の座席を一部撤去した813系のボックスへ
2022033121524388f.jpg
多少マシ











20220331215243d88.jpg
路線は暫く新幹線高架と平野部を行く










瀬高からお城のような工場がポツン
202203312155435dc.jpg
しかし、格好いい











一口に工場、工業と云っても実際には色んな形態、業種がある
202203312155432c2.jpg
それがまた面白い











18時を回っていた
202203312155438f1.jpg
銀水から西鉄が並んで終着


18:16 大牟田着

この先も乗り継ぎを続けます


783系特急と813系はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/03/31(木) 21:47:24|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「ぐるっと九州きっぷ」で行く、787系特急 博多→長崎と、大村線





2022.3.30(水)
昨晩のお宿「東横イン 博多駅前祇園」
はリニューアルが施されて快適に過ごせた

ベッドも広々でぐっすりだった

デフォルトの無料朝食もおかわりまでガッツリいってしまった




博多の朝は暖かく、上着を脱いだ
博多駅はでかかった



今日から使うきっぷは「ぐるっと九州きっぷ」
JR九州全線に乗車券として有効
ネット予約が安いので、昨日のうちに予約、発券した

鹿児島本線はダイヤが少し乱れていた













20220331084810f70.jpg
・博多 9:55発 →鹿児島.長崎本線.長崎
2013M 特急 かもめ13号 長崎行











まさかの元「つばめ」787系が来た
20220331084810bae.jpg
また乗りたいと思っていた車両が今日のスタートランナーとは…!


昼食に佐世保バーガーをやりたいが、無料朝食ガッツリいって、暫くお腹一杯なので、長崎から回る事にした



列車はダイヤ乱れ故か、暫く速度が上がらなかった
その後も上がったり下がったり











20220331084810b9a.jpg
しかし、最速は130km/hを超え、健在っぷりを見せ付けた


博多→鳥栖の区間利用者がいて、意外に思った












鳥栖から佐賀県、長崎本線へ
20220331084810282.jpg
新鳥栖にも停車し、新幹線接続を図るがどれ程か

列車は高速走行を持続











右手には背振山地
2022033108481029a.jpg
高くとも1000mは無いらしい












佐賀には5分の延着だが、40分とかかっていない
20220331084810c2c.jpg
沿線利用者にとって、新幹線に意義はないだろう

遠方からの利用者直通があろうと、2022.4月からの料金値上げも含め、不便が増すだけだ













肥前山口から佐世保線が別れ、単線を行く
20220331085231a23.jpg
787系の俊足をもってしても、5分延が保たれたまま











肥前鹿島でも5分延
20220331085231c8e.jpg
所定でも次の諫早までは所要40分と、やや長丁場

しかし、博多→長崎が2時間程度で収まる
十分な速達性だと思う











高い山が雲隠れ
20220331085231715.jpg
経ヶ岳、多良岳、高いところで1076m
鉄道はこれらを挟むように長崎本線、大村線が敷かれている

多良で列車交換した












20220331085231522.jpg
左手に有明海を見つつも、山路、隧道を行くようになり、速度が落ちる










都会派高速特急がローカル特急へ変身
20220331085231c79.jpg
1本で2度美味しい












諫早が近付き、新幹線が見えた
20220331085231897.jpg
11:40着発、4分延

高速走行が再開された


九州が1本目が終わらないうちから愉しい
昨日の813系の悪夢は何だったのか


11:57 長崎着
長崎は高架駅になっていた

新幹線を含めてまだまだ工事中の箇所があり、構造上見通しが悪い


この先のきっぷと飲み物を購入











202203310855349cf.jpg
・長崎 12:58発 →長崎.大村.佐世保線.佐世保
4234D 区間快速 シーサイドライナー 佐世保行













YC-1形とかいうハイブリッド車
20220331085534024.jpg
ボックスは編成内に2ヵ所だけで後はロングシート
眺望も良くないし興醒め

海側だけでもボックスだったら助かるんだが


仕方無く、できる限りのネット
九州における特急とそれ以外の差が大きい












大村湾もどんより気
20220331085534cff.jpg
こんな車両に2時間以上閉じ込められるとはなんだかな


15:06 佐世保着
腹へった

とりあえず目的の飯を購入してきます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/03/31(木) 08:45:28|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「青春18きっぷ」で5時間かけて行く 岩国→博多と、九州が酷くなっていた件




2022.3.29(火)
岩国では1分で乗換しないといけない








202203302212229c0.jpg
・岩国 16:05発 →山陽本線.下関
3337M 普通 下関行










20220330221222dcf.jpg
過ごしやすい115系3000番台











左手は霞んだ安芸灘
20220330221222f20.jpg
暫く海沿いを走る



徳山で7分停車
…乗り継ぎ1分で停車7分?



「ツマミ」を探す

改札は全て自動だったが、駅員がリモコンのような物をピッとかざすだけで通れるようになっていた













選んだツマミは「ホワイトチョコ ラングドシャ」
20220330221222ed0.jpg
自動変換だと「ラング・ド・シャ」
¥170










普段は休みでも口にしないお菓子
20220330221222bb7.jpg
今日は朝昼とサンドイッチ

駅弁も無いのだし、このくらいは良いだろう、という事で
個包装されているので、無理なら残して後でまた食べられる
美味し











地図上では然程ではないらしいが、高く見える山の上に鉄塔が建っていた
20220330221222bc4.jpg
列車は高架を上がって防府の街に入った

防府を出ると、モーターを唸らせて高架のスラブ軌道を下り、バラスト軌道を駆ける










大道で6分停車
20220330221551e6b.jpg
貨物列車の通過待ちだった


18時を回り、気動車の群れを眺めて新山口
7分停車

冬を思えば随分、日が保つようになった


しかし、次第にに暗くなり、撮影もしにくい

自販機や車、点在する住宅の灯りが遠目に流れる











19時を回り、小月、長府、新下関と停まる
20220330221551fad.jpg
姫路から9時間、岩国から3時間経ったが、まだ本州である

旅の本質とはこういうものだと思う
ゆっくりと、だからこそ遠くへ行けるものである


19:25 下関着
1分乗換

…ゆっくり行かせてくれ~…










20220330221551e64.jpg
・下関 19:26発 →山陽.鹿児島本線.小倉
5193M 普通 小倉行











20220330221551029.jpg
415系のロングシートへ









関門隧道を潜り、門司の手前で電流の交直切り替えで室内灯が消える
20220330221551bb8.jpg
このイベントも最早ここだけ

門司から鹿児島本線へ


19:40 小倉着
乗換時間が6分あるのが余裕とか思う感覚はどうか













20220330221925211.jpg
・小倉 19:46発 →鹿児島本線.博多
3245M 区間快速 博多行











今日のラストランナー、813系3+3両編成
20220330221925f4b.jpg
座席を一部撤去したという話は聞いてはいたが、着席の機会をガッツリ奪われている事を実感した
これで「席を譲り合って…」は如何なものか

かなり厳しく、かつての九州クオリティーが嘘のよう…
折角の九州再訪はしんどくなった


枝光で、対向にまだ座席撤去が為されていない編成を見た
巡り合わせなー…












ザックリで見ると、車内中間の転換しない座席8枚16席を撤去
1編成3両で、それを2編成繋げた際の撤去された座席数は…
20220330221925556.jpg
随分車内が広く感じる
千鳥配置で撤去するとか、もう少し緩い措置でも良かったんじゃ…


帰宅中のおっさんは立ちながら寝てるし

3年近く見ない間に、これが今の九州か、と…










撤去跡の「柱」に座ってしのぐ
20220330221925efb.jpg
車両としては最早ボックス仕様と割り切るが、それより座席数は少ない










福間で特急通過待ち
202203302219251fd.jpg
福間から快速運転











香椎からボックスに座ってみる
20220330221925afc.jpg
……


21:05 博多着

姫路10:09発からほぼほぼ乗りっぱなし、移動しっぱなし
で、ラストランナーがこの仕打ち
…流石にこれは疲れた…


それはともかく、「予約」した明日からのきっぷを発券


今夜のお宿はちょっと歩いた
「東横イン 博多駅前祇園」
バリュープラン¥4,750
宿泊税なんてあんのね

朝食無料で安定の東横インクオリティーなら良いか、って事で

じゃあシャワー浴びて酒呑んで寝ます


2022.3.29(火)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/03/30(水) 22:09:13|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「青春18きっぷ」で行く227系と福山→岩国

2022.3.29(火)
姫路10:09発
播州赤穂で福山行に乗換

福山では6分の乗換
飯の確保も儘ならない








2022033008432807a.jpg
・福山 13:12発 →山陽本線.三原
4409M 普通 三原行









227系2+2両は先客万来で立たされ
202203300843286c3.jpg
東尾道で座れた

精々20分程度だが











左手に瀬戸内の島の景色
20220330084328fcf.jpg
帰りにも見ることになるだろうが












始発乗り継ぎを考えるなら糸崎なんだが、飯をどうにかしたいので、終着まで乗る
20220330084328257.jpg
今や糸崎には何もない

しかし、227系もそろそろNゲージで手にしたくなってきた


13:45 三原
約10分の間に食糧を確保したい



三原にはコンビニしかなく、駅弁は見当たらなかった

仕方無くサンドイッチで当面をしのぐ事にして移動を続ける











20220330084328709.jpg
・三原 13:59発 →山陽本線.岩国
325M 普通 岩国行

糸崎で見逃した列車はやはりというか、先客万来で立たされ
227系3両で済ますのもどうかと












本郷で座れた
2022033008432893a.jpg

20220330084632395.jpg
軽い飯にする

…やはり物足りない…











河内から醤油工場が見えた
20220330084632087.jpg
路線は山あいを行く









八本松から下り勾配を抑速しながら進む
202203300846328cb.jpg
曇天ながらも陽の光が射してきた

難所名所の区間だが、今日は撮り鉄の一団がいた
特別な貨物でも通るのだろうか










天神川ではHD-300が貨車を推していた
20220330084632fb5.jpg
そんな貨物を眺めながら広島へ

その広島でそこそこ空いた
特段増結も為されず、3両のままというのはこういうことか

15時を回っていた
姫路を発ってから5時間以上
九州の遠さが見に染みる










座席がそこそこ埋まったまま進行
20220330084632b17.jpg
大竹手前で左手に海とガチャガチャした工場が見えた


16:04 岩国着
1分しかない


未だ未だ乗り継ぎが続きます
遠いなー


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/03/30(水) 08:41:37|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「青春18きっぷ」で行く赤穂線と115系300番台→福山



2022.3.29(火)
昨晩のお宿「ホテル リブマックス姫路駅前」
は普通に快適に過ごせた

姫路の朝は寒いという程では無いが、空気が冷えていた


姫路駅で「青春18きっぷ」に3回目のチケッターが捺された

ホームの発車案内では、岡山方面へは播州赤穂行に乗り、相生で乗り換える、と流れていた












20220329223425491.jpg
・姫路 10:09発 →山陽.赤穂線.播州赤穂
1313.957M 普通 播州赤穂行










223系4両
202203292234256ac.jpg
この列車に乗りっぱなしで乗り継いでも時間は変わらない

列車は山陽本線の普通と新快速の接続を取って延発

…飯をどうしようか考える


着席した各人はまんじりともせず、列車と共に赤穂線に入った

昨日もそうだったが、山陽本線ではなく赤穂線へ直通する人の流れが少し理解できなかった

しかしJR西日本はこの流れを汲み取ったダイヤを引いた、というのは解る


因みに俺は只の乗り過ごし
スマホ弄ってたら相生で降り損ねた


10:46 播州赤穂着
延着なのでさっさと乗換

乗り継ぐより、ここで下車する人の方が多い














202203292234252ef.jpg
・播州赤穂 10:42発 →赤穂.山陽本線.
1913.5727M 普通 福山行










115系300番台3両編成
20220329223425341.jpg
ボックスが狭い











20220329223425326.jpg
特段の事は無く、淡々と進行









長船で数分停車
202203292234254f0.jpg
遅延が解消された

近くにコンビニでもあれば助かるんだが…

明日からのきっぷを予約した











西大寺で列車交換
20220329223732aaa.jpg
対向の213系、転換式クロスシートを羨ましく思った











右手の山陽本線と合流して東岡山へ
20220329223732397.jpg
暫く新幹線の足元を行く











車両の群れを眺めて岡山へ
20220329223732c40.jpg
当たり前だが、岡山からガンガンに乗ってきた

狭いボックスがまさかの満席
こうなると、相生で降り損ねたのは巡り合わせとしては良かった

でないと 立たされていた
しかし、引き換えというか、買い物など到底不可

車内は満杯
「座席は譲り合って」とか案内がなされるが、狭いボックスに3両編成なのが一番問題だと思うんだが














貨物を眺めながら岡山を出る
20220329223732265.jpg
満杯の列車は降車どころか、更に増客

倉敷では客交換で終わり、満席は解消されなかった










新倉敷で満杯、満席は解消はされたが、未だ未だ乗車率は高め
202203292237323aa.jpg
そこそこ空いたのは笠岡だった


13:06 福山着
6分の連絡

乗り継ぎを続けます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/03/29(火) 22:31:42|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR