【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2022年05月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】EF15と2軸貨車

DSC05657.jpg
久々にKATOさんの古いEF15を回しました
片方のライトが点かなくなり、そちらはアーノルドカプラーのままにしてあります

メンテ目的で定期的に走らせることはありましたが、今回は久々に営業運転です










引かせたのは2軸貨車
DSC05666.jpg
一時、手当り次第に買い集めた物で、現在23両繋いでいます

こちらに至っては2年振りの営業運転です









様々な貨車が並び、長いのなんの
DSC05665.jpg
対向列車がチラリと写っていますが、あちらを含めた話は後日にします

まあ、楽しかったです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/05/29(日) 07:36:31|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】貨物列車をクリーニングメンテしてました

DSC05680.jpg
我が初心者の俺の路線にはKATOさんのコキ106+107の10両セットが在籍しています
DF200を同梱しています










ちょっと挙動が怪しかったので、基本的なクリーニングメンテを施しました
DSC05678.jpg
何か凄え堅くて台車を外せなかったので、レール上で車両を少しずつ動かしながら車輪を磨きました










ついでに貨車もメンテです
DSC05679.jpg
他の貨車と違って、テールランプが点灯するやつです

因みに、通電しない車両、車輪も意外と汚れが取れるっぽいので、時間があれば磨いたほうが良い、
というのを最近知った最近です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/05/28(土) 16:40:16|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】KATOさんのコキフ10000に「赤色反射板」を付けよう

DSC05681.jpg
我が初心者の俺の路線にはKATOさんのコキフ10000がいます

テールランプはダミー、台車はピン留め式の旧品ですが、何とカタログ落ちしていませんでした

コキ107あたりが小型LEDでランプが点灯するのにも拘らず…
奇跡か!?









それはともかく気になっていたので、余り物の赤色反射板を探し出しました
DSC05682.jpg
実際にはかなり小さい代物
裏面の出っ張りをどうにかしないといけません










取り敢えずダイソーの安物ニッパーでできる限り切り落とします
DSC05683.jpg
当然、全てを切り落とすことは出来ませんが、取り敢えず良しとします










取り敢えず片方だけゴム系接着剤で取り付けます
DSC05684.jpg
車体側の出っ張りと、赤色反射板側のデコボコが上手いこと噛み合うのを狙います
見た目の違和感は無いです、多分










後は接着の強度の問題です
DSC05685.jpg
そこさえ安定すれば、後は作業を進めます










2つめです
DSC05686.jpg
粗く見えますが、Nゲージサイズでは判りづらいと思います










角度をつけて
DSC05687.jpg
んー…









編成に連結してみました
DSC05688.jpg
いい感じに締まったと思います
コレで堂々と最後尾を飾れます


そんな事をしていた今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/05/28(土) 07:30:29|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージジオコレ】TOMYTECさんの「塀」の接着と設置を考える

DSC05552_20220526235408298.jpg
DSC05545.jpg
TOMYTECさんのジオコレ「塀」

先日まで工業施設を囲う形で設置していました










「素」の状態だと固定せず、実際にメーカー側からも「固定の際には接着剤が必要」と案内されています
DSC05668.jpg
で、何でそういう作りになったか、壁がベースからはみ出ていて、ベース同士の接着は不可
壁同士の接着で固定を図ります

完全な接着固定ではなく、あくまで設置したやつがバラけない程度に収めるための接着です










設置位置も一考
DSC05667.jpg
高い位置に壁を立てるように設置









設備の目前にも設置
DSC05669.jpg
もうちょっと買い足して設置していけばそれらしくなると睨んでいます

それだけといえばそれだけなんですがw


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/05/27(金) 07:33:33|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「【Nゲージ建物】KATO イージーキット 「詰所」は出来や雰囲気がイージーじゃないですw」という動画を作成しました



「【Nゲージ建物】KATO イージーキット 「詰所」は出来や雰囲気がイージーじゃないですw」
という動画を作成しました

https://youtu.be/WxH2fnI-pPY








最初から完成後の物が登場です
tumesyo 1
作るのちょっと大変でした









製品の特徴を幾つかご紹介です
tumesyo 3
窓の開閉が可能です









製品の出来を喋ります
tumesyo 4
結構良い出来なんです









このアングルに製品の特徴が詰まっています
tumesyo 5
画像でもそれは見えています









置いてみます
tumesyo 6
かなり満足のいく製品でした




そんな動画をご覧いただけると非常に助かります、俺が

https://youtu.be/WxH2fnI-pPY


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/05/26(木) 16:40:28|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR