【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2022年07月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

秋葉原の模型店巡り 2:あのリユース店にレンタルレイアウトが!

DSC06654.jpg
先日、秋葉原の中古鉄道模型を扱うお店を回っていました

「ぽち」「ポポンデッタ」に続いてはまたもポポンデッタですが、「あきばリユース店」です










中古に特化したお店です
DSC06655.jpg
「ガチャポン会館」の奥にエレベーターと階段があります









何度か訪ねたことがあるのですが、行ってビックリ
DSC06656.jpg
何とレンタルレイアウトが出来てました










「本家」より小さいですが、\300/1h
DSC06657.jpg
コースは店員さんにおまかせとのこと
ジオラマの造り込みのクォリティーは相変わらずです

軽く短編成を走らせるには丁度良く、格安だと思います









で、そのリユース店の目の前というか、対面というか
DSC06658.jpg
これまた知らん人には分かりづらいかもです









この建物の7回
DSC06659.jpg
「チヨダレールセンター」です










中古も新品も扱っています
DSC06660.jpg
結構な品数を扱っています









続いては中央通り沿い、末広町寄りの「駿河屋」さんです
DSC06661.jpg
2階の一角に中古鉄道模型が置かれています










品揃えが悪いとは思いませんでした
DSC06662.jpg
しかし、収穫はありません結果からいうと


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/07/31(日) 16:45:02|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋葉原の模型店巡り 1:中古店のメジャーどころ

DSC06647.jpg
先日、個人的な用事で秋葉原に来ました

通勤経路だし、よく出没しています

用事ついでにちょっと模型店も回ろうか、とウロウロすることに










駅に近いのは「ホビーランドぽち」の秋葉原2号店
DSC06648.jpg
細い路地にあるので、分からん人はまず分かりませんでしょう









続いてはその「ぽち」の1号店
DSC06649.jpg
今日は早い話が、ちょっと中古探しです

収穫は無かったです、結果から言うと










それはともかく、お次は「ポポンデッタ」さん
DSC06650.jpg
全国展開するお店の、ここが総本山です









4階から見ていきます
DSC06651.jpg
中古はここで扱ってます









3階は新品を扱ってます
DSC06652.jpg
割と意外な物が「現品限り」と飾られていたりしました










2階はレンタルレイアウトがメイン
DSC06653.jpg
土曜日は意外と空いていました

収穫のないこの話、続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/07/31(日) 07:35:38|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「北斗星」のスマホケースにきっぷを収納する実験

DSC06642.jpg
先日の「青春18きっぷ」の旅に於いて、きっぷを北斗星のスマホケースに収納するという実験、実証を行いました

きっぷを紛失するという愚行を犯した経験もある俺にとって、きっぷを財布以外に収納するのは如何なものか、
とも思いつつも行いました

スマホもモバイルSuicaが入っており、ほぼ財布そのもの
他にも生活必需品的なアプリも結構入っているので、やはり失くす訳にはいかない大事な物、という事でやってみました










ただ、一つ条件があり、「席を離れる際には必ず身につける」事にしました
DSC06643.jpg
結果の方はまずまず有効、方法としてアリでした










きっぷを取り出すにもスムーズで、追加の料金券なんかも便利に出し入れできました
DSC06641.jpg
席を離れる際に置いて忘れる事もなく、安全性の面でも取り敢えず問題無し










短時間であれば、ケースのマグネットに挟んで固定、もアリなんじゃないかとみました
DSC06640.jpg
今のところは不具合ないです、スマホケースときっぷ収納


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/07/30(土) 16:42:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ:】コンテナ列車、一考

DSC05894.jpg
先日購入していたランテックの冷凍コンテナと、ISOタンクコンテナを積載した貨物列車を回していました









様々なコンテナを載せた編成は、コンテナのバラエティーが楽しめる編成になりました
DSC05885.jpg
基本的にはこういう方が楽しめるかもしれません









一方で、コンテナが揃った編成にタンクコンテナをポツンと置くと、纏まりを欠いてしまい、今一つ、という気がしました
DSC05888.jpg
バランスなんだと思います










どういう向きの編成なのか
DSC05887.jpg
自由かもしれないコンテナ列車ですが、一つベクトルを定めた方が、より楽しめるような気がしました




今回の走行の様子を動画でご覧いただけるので、ご覧いただけると非常に助かります、俺が


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/07/30(土) 07:04:11|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】KATO 223系2000番台(2次車)「新快速」(旧製品) 6-8号車編

DSC06476.jpg
2022.7月の「ぽちフェス 横浜」で¥9,000で購入したKATOさんの 223系2000番台(2次車)「新快速」(旧製品)

今回は6-8号車を見ていきます

1-2号車:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-5117.html

3-5号車:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-5119.html









6号車 サハ223-2133 中間付随車です
DSC06477.jpg
台車の造形も細かく、じっくり見ていられます









7号車 サハ223-2132
DSC06478.jpg
中間付随車です
これまでの「サハ」と同様の内容です、多分










8号車 クモハ223-2057
DSC06479.jpg
米原、敦賀方を向く制御電動車です









屋根上全景です
DSC06480.jpg
パンタグラフの増設準備が特徴的に見えます









尾灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSC06481.jpg
こちらもLED発光でキッチリ点灯、良い感じです

念願の1本が手に入り、状態もまずまず、満足度の高い1本です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/07/29(金) 16:44:45|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR