【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2022年10月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】TOMIX「小田急ロマンスカー50000形VSE Last Runセット」 開封編

DSC07818.jpg
TOMIXさんから新発売された小田急ロマンスカー50000形「VSE LastRun」セット

外箱から中身を取り出しました

このケースも通常とは一味違う特別感を醸しています










御開帳
DSC07819.jpg
やはり店頭価格¥16,060はお値打ち感抜群過ぎませんか?
という上質っぷりです









車両は当然美品中の美品
DSC07820.jpg
左下のダイキャストは補助ウェイト
使いたければどうぞ、程度の自由度です









説明書や関連DVD(?)のチラシ
DSC07821.jpg
黒いのは室内灯の光り透け対策のようですが、そこまでではないです、多分

しかし、万全の対策はTOMIXさんの本気とホスピタリティを感じさせます

次回は説明書を読んでいきます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/10/31(月) 16:42:33|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】TOMIX「小田急ロマンスカー50000形VSE Last Runセット」 外箱だけでアガる! 編

DSC07817.jpg
TOMIXさんから新発売された「小田急ロマンスカー50000形VSE LastRun仕様」

TamTamさんで予約品を受け取ってきました

¥16,060です

ビニールに包まれた特別企画品は2021年のKATOさんの「サフィール踊り子」以来です









TamTamさんではこの製品に限り、検品、試走は行われませんでした
DSC07808.jpg
色々特別そうですが、既にこのパッケージが特別感あります









「VSE」のロゴがそのままパッケージに!!
DSC07814.jpg
車両そのものを手に入れられたような感覚が味わえます









正面下部はLastRunのロゴ!
DSC07809.jpg
お名残で乗りに行きましたが、思い出させますね!










TOMIXさんのパッケージは通常というか、HGや限定品でも、両サイドが開いたスリーブに収まっているのが基本です
DSC07810.jpg
しかし、今回は何と「箱」









両サイドが開閉タイプの「箱」です
DSC07813.jpg
片方がTOMIXさんのロゴで、もう片方がVSEとLastRunのロゴです

KATOさんの「サフィール踊り子」並に力の入ったデザインです
TOMIXさんも本気を出すと、ビックリするくらい高品質な製品を提供してくるのは知ってはいます

しかも今回は店頭価格で¥16,060
お値打ち感抜群過ぎませんか??









で、裏面
DSC07811.jpg
これまでのロゴの他に地図










何と走っていた路線図というか
DSC07812.jpg
停車していた駅も収録してますか?

何と凝ったパッケージ!

ここまで凝ったのは初めて見ました










角度を付けて
DSC07815.jpg
うはー!
もうスペシャルでしかない!









KATOさんの「サフィール踊り子」も感動モノでしたが、今回のVSEも同様ですね!
DSC07816.jpg
従来品を持っていたらこの製品には手を出さなかったでしょう

しかし、それで良かった!
パッケージだけでもこんな素晴らしい製品をお値打ちで手にできました!

次回は中身とか説明書とか??


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/10/31(月) 07:30:02|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】20m級車両収納のコンパクト化を進める話 3(終)

DSC07802.jpg
20m級車両の収納をコンパクトに進めていますが、前回書き忘れたのが、
TOMIXさんの115系の説明書が大きくて収納しきれませんでした

そのうち整頓したいと思います

後、今回でこの話は一旦おしまいです


その1:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-5293.html

その2:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-5294.html








TORM.さんの「20m級8両用ウレタン」は2個入りで¥1,400しません
DSC07803.jpg
1個使って、もう1個あります

空ケースの方はポポンデッタ・リユースさんで¥330でした









相変わらず車両以外の中身が整ってて草
DSC07804.jpg
保護フィルムとか付いてるしw









持ってない製品の説明書とかどうすんだw
DSC07805.jpg
読んで楽しむかw??










それはさておき、ウレタン交換
DSC07806.jpg
サイズの問題は特に無し










後は収納する車両
DSC07800.jpg
151系とともに収まっていたKATOさんの117系

元々は紙パッケージでしたから、元箱もクソもなく、行き場を探していました










そんな訳でサクッと収納
DSC07807.jpg
購入時よりゴージャスになった気がします、多分

20m級の車両は、大分このタイプのケースに収まってきまして、スタンダードサイズのブックケースが余ってきました
スペースが空いてきた証拠だと思います

ただ、今後も車両は増えていく予定=予約品まだまだありますので、そのうち行き詰まっちゃうんだろうな、という不安アリですw


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/10/30(日) 16:39:20|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】20m級車両収納のコンパクト化を進める話 2

DSC07797.jpg
DSC07792_20221029161634098.jpg
20m級の車両の収納をコンパクトにする作業を進めています

今回はこの箱です










既に中身はTORM.さんの「20m級8両用ウレタン」に交換
DSC07798.jpg
KATOさんの205系3000番台「八高線色」4両を収納済みです









前回、113系8両、115系3プラス1両の入ったケースを弄りました
DSC07793.jpg

DSC07796.jpg
そのうち、113系6両を別のケースに収納しました











という事で、残った115系3両を205系とともに収納
DSC07801_2022102922592571d.jpg
廃車扱いの1両は廃車用カースに移しました

縦向きに1両分空いていますが、サイズキチキチで収納不可なのでコレで終わりました

この話、後1回続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/10/30(日) 07:30:44|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】20m級車両収納のコンパクト化を進める話 1

DSC07792_20221029161634098.jpg
先日、秋葉原に病院と製品の受け取りに出向きまして、ついでにと、こちらの物を購入してきました

真ん中のものはTORM.さんの「20m級8両用ウレタン」
2個入りで¥1,400としません









そしてこちらは空ケース
DSC07795.jpg
ポポンデッタ・リユース館で¥330

状態によって価格が違うのでしょうが、中には¥500、600なんて「強気」の物もありました










中身が車両以外整っているのが草
DSC07794.jpg
コレの基本セットは持っています










で標的はコチラ
DSC07793.jpg
113系の湘南色と横須賀色で8両
115系の中間1両は廃車扱いのものです

通常のブックケースサイズに20m級の車両を収めるのは、特定の条件を除けば効率が良いかどうかは疑問になりました










そのうち113系をこの箱に収め、「113系の箱」が完成です
DSC07796.jpg
ちなみにウレタンと箱のサイズの相性は良好でした

この話、続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/10/29(土) 16:31:20|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR