【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2022年12月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「【揺れる】流鉄流山線「オムライス電車」に乗ってきた【流鉄】」という動画を作成しました



「【揺れる】流鉄流山線「オムライス電車」に乗ってきた【流鉄】」
という動画を作成しました









スタートは馬橋駅から
omrise 1
向こうの常磐線がきらびやかです









今回は「サンキュー千葉フリーパス」での乗車です
omrise 2
今回の流鉄も乗り放題です










常磐線電車がめっちゃ豪快に通過していきます
omrise 3
「本線」より迫力ある体験かと









改めて流鉄の馬橋駅を眺めます
omrise 4
令和のレトロがここにあります









やってきたのは「流星号」
omrise 5
「タイプ」としてヱヌゲ化された編成です









途中、「オムライス編成」と呼ばれる列車と行き違いをします
omrise 6
タイトルの件…









終点の流山駅にポスターが
omrise 7
KATOさんとの強力なコラボです









そして「オムライス」登場
omrise 8
タイトルの件がここに来てよーやっと登場

乗り込みますが、ブログの方はここまでです



そんな動画を大晦日の暇潰しにでもご覧頂けると非常に助かります、俺が


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/12/31(土) 17:32:48|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

次旅のきっぷ:快速「はまゆり」と新幹線eチケットと「青春18きっぷ」

DSC08497.jpg
2023.1月の休みが確定し、宿ときっぷを手配しました

2022.冬の「青春18きっぷ」は3回分残っています
2泊3日の行程です









・乗車券/新幹線特定特急券 2023.1.5 一ノ関→北上 ¥1,650=770+880
DSC08498.jpg
初日の宿へ何とか届ける寸法です

今回は北上泊が便利と判断しました











・指定席券 2023.1.6 はまゆり3号 盛岡→釜石 ¥530
DSC08499.jpg
何度か乗ったことのある、自由席にもリクライニングシートがあった快速列車です

しかし全区間を乗り通した事はなく、今回やってみたくなりました
確実に良い席を、という事で指定席券を購入しました









・新幹線eチケット 2023.1.7 つばさ144号 新庄→福島 ¥4,550
DSC08501.jpg
…新庄-福島間は新幹線ではありませんw


全席指定席車となった「つばさ」
当初は特定特急券で行こうかと目論みましたが、シートマップの埋まり具合に不安を感じ、指定席を取りました

土曜の午後の良い時間ですから、特定特急券だと席を追われる可能性は十分あり、それを裏付ける埋まり具合でした


かつて日曜の午後に新青森→盛岡でやられ、
先日の「JR東日本パス」では逆に金曜お昼前の盛岡→新青森で親子連れを追い出しました

「取っとけ」という場面はあります


紙の指定席のきっぷより¥200安く、紙のきっぷだと10ポイントとなる「えきねっとポイント」も91ポイント還元で、
コチラを選択しました

宿代みたいなもので、この日に帰れなければ、宿泊費+都区内までの運賃が発生します


そんな訳で、元旦からの年始のUターンラッシュをこなしたら行ってきます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/12/31(土) 07:30:19|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】マイクロエース 「783系 特急ハウステンボス」 室内灯編

DSC08479_20221230164218a6f.jpg
2022.11月にマイクロエースさんから再生産された「789系ハウステンボス」

今回は室内灯を仕込みます









モノはTORM.さんの幅広
DSC08478.jpg
車両は4両ですが、失敗や他車両の破損を鑑みて単価重視の10本セットを購入しました









中間車は2ブロックカット
DSC08480.jpg
何でかな?
とか思ったら、20mなんですね中間車の長さ










パノラマグリーンな先頭車も同様で、ご覧の効果
DSC08481_20221230164945eed.jpg
LEDチップが複数仕込まれており、ギランギランに明るいのを嫌う向きもありますが、コスト重視で選択しています









単独で先頭車、増結して中間車になる車両は、車体の短さとライトユニットの干渉で3ブロックカット
DSC08482_20221230164812e97.jpg
何気に集電バネを床の接点の穴へ通すのが簡単じゃないのがなんというかw









4両に仕込み完了
DSC08484.jpg
カプラー交換、シール貼り付け、今回の室内灯取り付けが完了したところでタイムアップ

試運転などは次週の休み=この記事の現在という考え方になりました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/12/30(金) 16:59:35|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】マイクロエース 「783系 特急ハウステンボス」 シール貼り編

DSC08471_20221230001252149.jpg
マイクロエースさんから2022.11月に再生産された「783系 ハウステンボス」

今回はシール貼りです
難関ですw










例えば前面
DSC08473_2022123000130320c.jpg
当然表面に貼るのが所定で、こんな










しかし、シールの裏面にセロテープを一回り大きく貼り、ガラスパーツの裏面から貼り付けました
DSC08476_202212300013019b6.jpg
良し悪しは微妙ですw

ちなみに、最初は内側の導光パーツに貼り付けようとしていましたが、パーツ側の面積が小さく、シール全体に導光しませんでした
かといって表面から、というのも何か納得行かずこんな形になりました










後は側面
DSC08477_20221230001241e3c.jpg
相変わらず下手くそですが、穴埋めはしたぞ、ってことで


ところでというか最近、俺の仕事にしては珍しく2022.12.30、31の大晦日が普通に休みになりました

たまには良いか、という事で食材の買い出し以外は掃除と洗濯の家事をこなして、
それ以外はヱヌゲ漬けに浸って年を越そうと思っています


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/12/30(金) 07:30:31|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】マイクロエース 「783系 特急ハウステンボス」 アダプターによるカプラー交換 後編

DSC08457_20221229113525fa6.jpg
マイクロエースさんから再生産された「783系 特急ハウステンボス」

T車のカプラーを付属のカプラーアダプターを用いてKATOカプラー密連形Bに交換しました










今回は動力車のカプラーを交換します
DSC08466.jpg
といっても、コチラはアダプターは使用せず、KATOカプラー「A」で交換しました

動力台車用のアダプターを使用すると「首」が伸びて間延びするという不思議な結果でした
そもそもが何でそんなん作って付属したのか解りません










で、「結果」がこれ
DSC08469.jpg
…??










購入時のアーノルドカプラー状態との比較
DSC08460_20221229114511d08.jpg
奥がアーノルドカプラーなんですが、寧ろ車間開いてね??

ジャンパホース表現で見た目は良くなってますが、やはりアダプターの意味がよく解りませんw

車間短縮を狙うなら、やはりTNカプラー一択のようです










全体に近いシルエットはこんな
DSC08468.jpg
良くも無いですが悪くもないです
寧ろアーノルドカプラー状態でよくあそこまで車間詰めたな、ってとこに感心してました

元のカプラーは捨ててないと思うんで、気が向いたら弄り直して変化あるか確かめてみたいと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/12/29(木) 16:34:31|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR