【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2023年03月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】ピンバイス祭り その2:115系新潟色編【鉄道模型】



DSC09535_2023033111520097b.jpg
DSC09533_2023032900151838a.jpg
TOMIXさんから新発売された「かもしか」でピンバイス使ったから、調子に乗って他の車両もやっちゃおう「ピンバイス祭り」


最初は485系T18編成でした
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-5568.html









今回は115系新潟色、俗称(俗物が!)「キムワイプ」
DSC09537_20230331115547bab.jpg
「材料」もちゃんと残ってました









まずは列車無線アンテナから
DSC09538_20230331115544885.jpg
信号炎管を取り付けた後でも、治具の使用に支障は無かったです

この作業、ピンバイスの削りカスを気にする方もいるようですが、それも特に難はなく、カスはゴミ箱へ捨てられました、カスだけに

カスはゴミ箱へ









続いてホイッスル
DSC09536_202303311159357e7.jpg
治具無しは良いとして、まさかの「屋根を外せ」









「準備穴」があり、後は穴を開けるだけ
DSC09539_20230331115937dbf.jpg
…の屋根外しの時に、クモハ114のパンタグラフをバラすという愚行を犯してしまいました

こういうのが本来の作業より時間取られます…









で、コレにてアンテナとホイッスル取り付け完了です
DSC09545_2023033111593800c.jpg
パーツ増えると見た目も愉しいです









右の前面幌がズレているのに気付けませんでしたが、お顔は引き締まった感があります
DSC09546_20230331115941f4f.jpg
パンタグラフも治せました

ピンバイス祭りを継続したいですが、都合上後日という事に
今頃は日帰り鉄旅の真っ最中かと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/31(金) 16:30:09|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「びゅう商品券」を頂けました、普通列車グリーン車に使います



DSC09550_202303310011543eb.jpg
最近、こんな良い物を頂きました









「びゅう商品券」
DSC09551_20230331001155bc7.jpg
かなり前にも別の件で頂いたことがありました

その時は3万円分で、紙の箱に入っていました










今回は1万円分
DSC09552_20230331001159e1b.jpg
厚紙の封筒に入っています

券自体がお札よりしっかりした作りのため、入れる物も硬めにできています









分からん人のためのしおりもあります
DSC09553.jpg
ただ、そんなに複雑ではないです

有効期限もない、自由度の高い商品券です
前回は定期券を購入してました
かなり昔の話です








使えるところ一覧
DSC09554.jpg
みどりの窓口で切符を買うも良し、駅弁やNEWDAYSのお買い物にも使えます










高いとこだとホテルメッツ、メトロポリタンとか
DSC09555.jpg
ビックカメラやヨドバシカメラでも使えるようです









現金に換金できないのと、お釣りも出ません
DSC09556_20230331001150692.jpg
「額面以上のお買い物」を提示されています

それ故に1枚¥1,000の額面で10枚入っています

最近、所用でJREポイントを大量に使うことになって、今度の「青春18きっぷ」の旅での
普通列車グリーン車をどうしようか考えていました

¥1,000の額面が丁度良く、平日にピッタリ使えます
多分2023.3.31の今日、帰りに使うと思います

使えるだけ使ってみて、余ったらヨドバシでNゲージ製品を買うのも良いかも


今日は個人的春休みの2日目で、常磐線をやろうと思っています

今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/31(金) 07:30:24|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】TOMIXさんの485系の台車のスノープロウが壊れた【鉄道模型】



DSC09522_20230330140901fae.jpg
TOMIXさんの485系T18編成のクロハ481の台車のスノープロウ

台車側の穴に挿し込む仕組みなんですが、スノープロウ側の突起が折れてしまい、暫くゴム系接着剤で留めていました

しかし、メンテで台車をバラす際に簡単に取れてしまい、ここは一発アロンアルファ、瞬間接着剤で固定することにしました









ちなみに、それまで付けていたゴム系接着剤をキッチリ取り除かないと接着固定ができませんでした
DSC09523_20230330140858d69.jpg
で、固定

結構ガッチリ固定できていると思います

今んとこ支障無いと思います










1枚目に車両は映っていますが、参考までにクロハ481です
DSC09500.jpg
こういう車両の台車のスノープロウがね、という話でした


2023.3.30の今日から8連休取りました
「青春18きっぷ」の気ままな鈍行旅もしつつ、部屋でゆっくり、という日も設けるつもりです
(実はこの時期、毎年のようにやってます)


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/30(木) 16:30:28|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「【Nゲージ新製品】TOMIX 2023.9、10月の新製品に中央本線の「115系300番台」がいるのね!?というのをしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画を作成しました





「【Nゲージ新製品】TOMIX 2023.9、10月の新製品に中央本線の「115系300番台」がいるのね!?というのをしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」
という動画を作成しました









今回のお題の件です
seasideliner 1
無いかと思ったらあったんです、気になる製品









これもタイトルの件です
seasideliner 2
トップバリューのストロングというしがないオッサンならではの飲物です

幸い、ごく一部の方に好評を頂いております









気になる一発目は「シーサイドライナー」
seasideliner 3
鉄旅でお世話になったんで、見つけたら気になります









一方で、お世話にならなかったからといって、失礼な事を言っている気がしますw
seasideliner 4
実際欲しいブルトレはもう手元にあるので、いいといえばいいです









コレです
seasideliner 5
TOMIXさんが先行発表しているだけなんで、KATOさんの発表が待たれます

最近両メーカーとも、侮れない内容が発表されています









そしてもう一つが115系300番台
seasideliner 6
KATOさんからも岡山の115系300番台の発表があったばかりです

300番台は人気!?









そう、欲しいのです
seasideliner 8
しかもHG製品なんで、アガります、色々





そんな動画なんですが、ラジオ代わりにでも聞き流してご視聴頂けると非常に助かります、俺が


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/30(木) 07:30:04|
  2. 動画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】ピンバイス祭り その1:485系T18編成編【鉄道模型】



DSC09524_20230329000422443.jpg
先日新発売されたTOMIXさんの485系「かもしか」で、ピンバイスで穴開けしてアンテナを取り付けたのをいい気になって、
他の車両にもピンバイス作業を行う事にしました










まずは485系T18編成です
DSC09529_20230329000854670.jpg
まずは説明書で確認

電話アンテナ、ですか
アンテナのパーツ自体はよくある列車無線アンテナと変わりません










材料
DSC09525_20230329000857ad4.jpg
治具とアンテナがセットになっていました









結果
DSC09528_20230329000857836.jpg
上手くいったと思います










調子に乗っているので次の列車無線アンテナです
DSC09530_20230329001319239.jpg
まずは治具を確認
この「O」、先の「かもしか」にもあった物です









手順
DSC09531_2023032900131615a.jpg
両先頭車で同じ事になります









治具を所定の箇所に当てます
DSC09532_20230329001521dda.jpg
割と遊ばないで固定されている気がします









まず1つ
DSC09533_2023032900151838a.jpg
続いてもう片方の先頭車にも穴開けしました









結果
DSC09534_20230329001713d78.jpg
…何か浮いてます

説明書には浮く場合もあるから「足」を適宜カットしろ、とかあります

しかしそもそもがピンバイスで穴あけが必要な程小さいパーツ
更に小さい「足」にそんな器用な真似はできません

取り敢えずハズれないようにゴム系接着剤で固定を図りました

この話、車両を変えて続くと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/29(水) 07:30:11|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR