
最近、休みを模型に費やす方が多くなっている気がしました
ほぼ毎週の休みにNゲージ車両を弄っています
無論と言うか、年次有給休暇はまず鉄旅に振るんで、その辺でバランスを取っている感じでしょうか
しかし、模型、ヱヌゲに振る原因に現実がつまらない、実車がつまらなくなってきたという事もハッキリ言えるようになってきました

例えば九州は811系やこの817系もロングシートに魔改造
813系も座席数を減らし、鈍行の魅力は大幅にダウンしてしまいました
更には西九州を含めた新幹線の開業で在来線はズタズタ
自然被害を受けたローカル線も放置です
2022.4月からの在来特急料金の大幅値上げもあり、暫く九州に行くことは無いだろうと思っています
車両についてはどうしても寿命があり、仕方無いというのはあります

しかし、代わりとなる新型車両の大体は面白味に欠けます
これは先述のロングシート化と同じ方向を向いています
鉄旅にロングシートは基本しんどいですので、例えば静岡県の313系8000番台の転換クロスシートや、
特急車両の「ホームライナー」は正に救世主です
ロングシートの魅力を伝えられる方がいたら是非ともご教授願いたいものですw
ちなみに外観は好きな車両はあっても、嫌いで特に気にする、というのはは無いです、多分

E653系については元のツートンに戻してほしいだけです
今のE653系「いなほ」や「しらゆき」には嫌々乗っているわけではないです
乗り心地は相変わらず快適ですし
むしろ外観だけだったら701系すら好きな部類です、ヱヌゲのお陰でw
引退した車両を含め、思い出はヱヌゲの中に、といったところです
鉄旅を止めるつもりは毛頭ないですが、「模型の方が楽しい」と、言い出す時が来てもおかしくないな、と思う最近です
「模型の合間に乗り鉄旅」
みたいな??
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2023/04/28(金) 07:30:23|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2