【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2023年04月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ走行】TOMIX 373系「ムーンライトながら」、KATO 285系「サンライズエクスプレス【鉄道模型】



「【Nゲージ走行】373系「ムーンライトながら」+285系「サンライズエクスプレス」【Nゲージ夜行列車】」
という動画を作成しました










そんな訳で(?)TOMIXさんの「元祖 ムーンライトながら」373系と、KATOさんの285系国内最後の寝台特急「サンライズエクスプレス」です
DSC09911.jpg
373系が3+3両、285系が7両1編成なので、東海道本線の設定ならそれぞれもう1編成要るのですが、
そこまで増やす気は無いです、今のところw

そこは雰囲気で









何せ回しているレイアウトが国内一の大幹線と違って、ローカルな初心者の俺の路線なので、というのも措いといて
DSC09917_2023043011461999c.jpg
個室中心の寝台特急電車
格安ながら上質なリクライニングシートで長距離移動の夜行快速

流石に平成を代表する2大夜行列車には貫禄があります










どちらにもシコタマ乗りまして、快適性と利便性はとことん享受させていただきました
DSC09923_20230430115033937.jpg
現地でゆっくりして出発し、翌朝の到着でその日1日を有効に使えるのが夜行列車の最大のメリット

「サンライズエクスプレス」には座席扱いの「ノビノビ座席」という選択肢もあり、鉄旅のしやすさはこの時代にありました

下り「ながら」での深夜の浜松、豊橋での長時間停車という、
普段の生活ではできない体験は長旅そのものを実感させてくれました










「念願の車両」というピースが373系を以てハッキリと埋まった感があります
DSC09921_20230430115943c2a.jpg
373系は試運転の体で回し、順調でした



その辺の様子を動画でもご覧いただけると非常に助かります、俺が


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/04/30(日) 16:30:46|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】四国にはキハ185系「剣山」アリ!!【鉄道模型】




DSC09956.jpg
最近はマイクロエースさんのキハ185系「剣山」を回していました

予めメンテナンスしていたので、不具合無く回せました

2023.10月にTOMIXさんからこの車両の2両セットの新発売が予告されていますが、気にしないことにしました、今のところ

コチラも2019.12月の製品で、マイクロエースさんの技術向上が判る良い製品なのです

予想の比較では互いに一長一短あると見ています

今回はそういう事を書きたいのではなくて










毎年6月は四国の「バースデイきっぷ」の旅をすると決めています、今のところ
DSC09950_202304300018312af.jpg
決めているから行くのではなくて、行きたいから行くのは勿論、
3日間特急のグリーン車も乗り放題のお得気分を味わいたくもあるのです

2023.5月からグリーン車用は¥15,000に値上げされて迷いどころですが、指定席取り放題の安心感は魅力の一つです

自由席用の価格との二択、といったところです










それはさておき、四国でこの類のきっぷで旅する場合、必ずやっておきたいことが3つあります
DSC09953_2023043000273957a.jpg
そのうちの一つがこの「剣山」です

国鉄形の「素」の姿を色濃く残す四国のキハ185系
特に車内は座席こそ元2000系の物に交換されているようですが、それ以外に目立って手入れされたところは見当たりません

九州のそれはフルリニューアルもいいとこですので、国鉄形として更味わい深いものがあります

後は惜しいかな、牟岐線特急「むろと」のほぼ実質的廃止
かつては牟岐線もこのキハ185系で楽しめたものです


次に「剣山」の事を書く時は、模型について書こうと思います、多分

四国にはキハ185系「剣山」がいるのです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/04/30(日) 07:30:09|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージメンテナンス】TOMIX 373系をメンテ【鉄道模型】



DSC09933_2023042911464202c.jpg
臨時収入で購入できたTOMIXさんの373系

取り敢えず走らせ、もう一回走らせようということで、その前の調整メンテしておきました










調整も何も「いつもの」クリーニング液メンテなんですが、基本が大事です
DSC09934_20230429114645d52.jpg
台車をバラして車軸、軸受まで磨きます

車輪の踏面より軸を磨いた時の方が、綿棒に汚れが付着することが多いです









動力車も車輪と床の集電板を磨きます
DSC09935_2023042911463964f.jpg
TOMIXさんの製品にしては珍しく、ギヤ部が油ギトギトではなかったです

その分というか、走行はM-13モーターの高性能もあってスムーズです









念願かつ期待の新星373系
DSC09865_20230429115210821.jpg
後1回、コレで話を引っ張ると思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/04/29(土) 16:30:45|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ新製品】KATOさんの2023.9-10月 211系フルリニューアル!!【鉄道模型】




kato202310gatu.png
KATOさんから2023.9-10月の新製品が発表されました

いきなりですが、多分スルーしますw

そこまで貨物に拘りがないとw










で、発売的には遡る9月
kato202310gatu 2
結構「定番」を出してきたな、という感じはします

E531系の安全確認カメラも人によっては注目アイテムでしょうし、E531系のスロットレスモーター化新製品扱いだとか、
付属編成のホーム検知装置再現はホビセンカトーさんの「赤電タイプ」逆輸入的なバリ展というか


当然と言うか、やはり逆輸入な基本編成の「赤電ラッピング」の布石として期待したいですね
標準の青帯基本編成は買わないくせに、赤電ラッピングを狙うオッサンがここにいますw










で、ビッグパンチの211系
kato202310gatu 3
新規で生産していたのはGREENMAXさんくらいだったと思いますが、それも東海の5000番台とか?

結局のところ、業界においては211系製品は中間幌が無いまま今日まで来ていた訳で、そういう意味でもビッグパンチ来ましたね

うん、買いませんw
興味無いからw
指くわえて見てることにしますw


ただ、豊富なラインナップの今回、それぞれに待っていた方々、本当におめでとうございます!


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/04/29(土) 07:30:36|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】楽しいのは模型か、鉄旅か、楽しくないのは?【鉄道模型】



DSC08987_20230428000323ce5.jpg
最近、休みを模型に費やす方が多くなっている気がしました

ほぼ毎週の休みにNゲージ車両を弄っています

無論と言うか、年次有給休暇はまず鉄旅に振るんで、その辺でバランスを取っている感じでしょうか










しかし、模型、ヱヌゲに振る原因に現実がつまらない、実車がつまらなくなってきたという事もハッキリ言えるようになってきました
DSC08988_202304280006510fd.jpg
例えば九州は811系やこの817系もロングシートに魔改造
813系も座席数を減らし、鈍行の魅力は大幅にダウンしてしまいました

更には西九州を含めた新幹線の開業で在来線はズタズタ
自然被害を受けたローカル線も放置です

2022.4月からの在来特急料金の大幅値上げもあり、暫く九州に行くことは無いだろうと思っています











車両についてはどうしても寿命があり、仕方無いというのはあります
DSC09065_2023042800115464d.jpg
しかし、代わりとなる新型車両の大体は面白味に欠けます

これは先述のロングシート化と同じ方向を向いています
鉄旅にロングシートは基本しんどいですので、例えば静岡県の313系8000番台の転換クロスシートや、
特急車両の「ホームライナー」は正に救世主です

ロングシートの魅力を伝えられる方がいたら是非ともご教授願いたいものですw










ちなみに外観は好きな車両はあっても、嫌いで特に気にする、というのはは無いです、多分
DSC09222.jpg
E653系については元のツートンに戻してほしいだけです
今のE653系「いなほ」や「しらゆき」には嫌々乗っているわけではないです
乗り心地は相変わらず快適ですし

むしろ外観だけだったら701系すら好きな部類です、ヱヌゲのお陰でw

引退した車両を含め、思い出はヱヌゲの中に、といったところです

鉄旅を止めるつもりは毛頭ないですが、「模型の方が楽しい」と、言い出す時が来てもおかしくないな、と思う最近です

「模型の合間に乗り鉄旅」
みたいな??


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/04/28(金) 07:30:23|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR