【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2023年09月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ車両】レイアウトに使わなくなった車両を置く:実際に車両を走らせる【Nゲージレイアウト】

100_0033_202309301153371bb.jpg
レイアウトに車両を飾った話、車両を走らせるとどう見えるか?

ご覧いただければと思います










今回のゲストはTOMIXさんの東武500系「リバティ」です
100_0031_20230930115527aa6.jpg
置いた車両はスペースを埋めるストラクチャーとしても機能します

実際に他の建物がなくても効力は変わらず、お座敷レイアウトでも有効な手段かと思います










レイアウト右側にて
100_0034 (2)
まるで車両が走っているか、留置線を増設したかのような感触です










「やってみれば解る」んですが、コレのある無しは大違いでした
100_0035_202309301159293e3.jpg
車両を走らせると断然楽しいです










鉄道公園の脇を走っているかのようにも感じます
100_0032_2023093011593259f.jpg
作戦は成功
自部屋のレイアウトが賑やかに充実していくのは楽しいです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/30(土) 16:30:07|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ車両】レイアウトに使わなくなった車両を置く:線路が増えた?【Nゲージレイアウト】

100_0029_202309300022487a0.jpg
自部屋のレイアウトに車両を飾る話を進めています

前回は蒸気機関車と旧型客車を高架橋レールに乗せて設置に成功しました










ちなみに新たに買い足したのはカーブレールのみで、直線レールは余り物を使用しています
100_0023 (2)
更に今回は余り物のレンガ橋脚を使用します









早い話がコレです
100_0025 (2)
本線の内回りが280mm半径なので、更に内側を買い足した243mm半径のカーブレールで整えました

直線は99mmを2本です











今回飾ったのはKATOさんの103系カナリア
100_0026_20230930002741e9d.jpg
前後灯は無し、中間幌なし、T車に集電機構無しの、今では「KOKUDEN」に当たる製品です

幌を取り付け、クーラーを増設、カプラー交換も行いましたが、稼働を取りやめました










で、飾りました
100_0027_20230930002952cb0.jpg
線路が増えたようにも見えて面白いのです

ストラクチャーとしても機能しているつもりです










全体的にこんな
100_0030_20230930003312cc2.jpg
結構なスペースを食うので、レイアウトが賑やかになってきました

客車も電車もM車に連結しているので、基本的に動くことは無いです


しかし、「Nゲージは走ってナンボ」

この設置も更に車両が走ることによって真価を発揮します

その辺は後日


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/30(土) 07:30:22|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ車両】レイアウトに使わなくなった車両を置く:高架橋レールの効果【Nゲージレイアウト】

100_0021_20230929104546034.jpg
ウチのレイアウトに車両を置く、飾りたい話、進めています










先日、秋葉原のTAMTAMさんで、TOMIX高架橋付きカーブレール243mmを購入してきました
100_0022_202309291040421ca.jpg
4本入りです










何のためかというと、コレ
100_0024 (2)
レールを敷いて車両をディスプレイみたいな、静態保存というか

当初はレール2本は高架橋から外すつもりでしたが、実際には他のストラクチャーの眺めに支障しないこと、
高架橋が展示車両に対して、塀、柵の役目を兼ねることから、そのまま使用しました

これは「仮置き」で、お試しですが、悪くないです、個人的に









で、機関車と客車4両でご覧の形に
100_0028_202309291048023b1.jpg
本線の内回り半径が280mmなので、243mmのレールで並びを合わせました

カーブレール2本と直線140mm2本を使用しています

この話、続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/29(金) 16:30:42|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】点灯するのは嬉しい【鉄道模型】

100_0023_20230929001003945.jpg
画像はKATOさんの「カシオペア」の食堂車です

テーブルランプが点灯するのはTOMIXさんの製品でも同じです

寝台列車の物に限らず、各メーカーさんでテーブルランプが点灯する製品が出されるようになってきました










背景にあるのは、LEDのチップ化があると聞いています
100_0027 (2)
1個のLEDチップを狭い箇所に仕込み、導光パーツを辿ってランプ部を点灯させる

実際には「北斗星」の物しか構造は見ていませんが、他も同様でしょう

チップという超小型のパーツですから、複数個仕込むことも不可能ではないでしょう










室内灯を仕込む、仕込まないに関わらず、このようなギミックは嬉しいものでしょう
100_0024_20230929001746f37.jpg
自分もNゲージを始めた時、前後灯が点灯することに驚き、感動したものです

やはり点灯する事、それが明るいことは正義のように思えてなりません

現代の物は精度も高いです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/29(金) 07:30:32|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋葉原で店舗巡り

100_0001_20230928004020acb.jpg
先日、病院とマッサージの用事のついでに秋葉原を割とゴリゴリ周ることにしてました

病院はヨドバシアキバから近いです











マッサージの予約は時間空いたので、まず久々の書泉タワーへ
100_0003_2023092800402194b.jpg
アトレの三省堂には無いもんだと思ってたので、後で見てみたらこっちでの購入は失敗ということになりました

全部俺が悪い










続いて模型店巡り
100_0004_20230928004024883.jpg
「ぽち2号店」なんですが、駅に近いほうが「2号」です

今回は収穫無し

2023.7月の119系東海色は熱かったです












で、その1号店
100_0005_20230928004024ac1.jpg
収穫無し

IMONさんとMONTAさんは在庫が判るのでスルー












ポポンデッタさんの「本店」
100_0006_2023092800402767f.jpg
ここで店長会議が開かれるんだとか?

最近ポポンデッタさんでの収穫は無いです










今回はゴリゴリなので「チヨダレールセンター」さんへも行きました
100_0007_20230928004028c0b.jpg
多分秋葉原最安値では?の確認はできました

ついでにとある新製品のディスプレイも見れました

ポポンデッタさんには無かったです、見本










その正面に「ポポンデッタリユース店」さん
100_0008_202309280040302b3.jpg
収穫無し

中古の車両ケースを購入することが多いです











中央通りの「駿河屋」さん
100_0010_20230928004033273.jpg
ここでの収穫の実績は無し

で、マッサージの時間だった気が

最低月イチでやらないと結構キツイんです、体












探索再開
100_0012_20230928004033f1a.jpg
「クルクル秋葉原」さん

タマに意外な価格の意外な製品が手に入るという実績があります









随分方向が変わった「リバティー」さん
100_0013_20230928004036f7a.jpg
昔は結構掘り出しましたが、最近はトンと…









止めはTAMTAMさん
100_0014_20230928004017595.jpg
気になっていた新製品、買っちゃいました

その新製品、いつも通り苦戦しました

ここでの購入品は後日

駅できっぷも買ってます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/28(木) 07:30:18|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR