
2013.12.20 岳南鉄道線,吉原
所謂「頭端式ホーム」と言う事で良いと思うんですが、誰もいません
後から列車の発車時刻間際になってちょいちょい乗っては来るんですが

2013.12.20 東海道本線,平塚
流石は日本の大動脈路線だけあって、全線に渡り列車を選ぶ必要が無いくらい本数があります
…と言いたい所ですが、東海の、特に大垣-米原は悪辣と言うくらい酷いものがw
かつてそう呼ばれた頃の機能は新幹線に移管したようです
ブルトレ街道だったなどとはまるで嘘か幻だったんでしょうか

2013.12.20 東海道本線,沼津
夜行快速「ムーンライトながら」でこの駅を眺めると、木製の柱なんかが結構雰囲気あると思って結構好きだったりします
何でもかんでも古きゃ良いんではなく
何でもかんでも新しけりゃ良いんではなく
古くても良い物をなるべくならそのまま残し
新たに良い物を世に送り出して欲しいものです
それは「送り手」の都合が見えるものではあってはならないのです
それでは「押し付け」です
「受け手」の喜ぶものを送り出してこそ、なのです
映画などの創作でも、食べ物などの売物でもそういうものだと思っています
だって、「お金」を取るんですから
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/12/29(日) 00:30:50|
- 鉄道風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0