【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺旅2011in9月~じゃあ旅にしようぜ~ 後半ラリホー編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺旅2011in9月~じゃあ旅にしようぜ~ 後半ラリホー編






妙高2号用とおぼしき189系や115系長野.新潟色やほくほく線の車両と色とりどりの車両が見える

朝一運用用の留置だろうと思うが

500にもなると空が明るみ始める

くびき野用(?)485-1000や西日本の475系まであった日にゃ撮影やりたい放題だ


携帯弄って撮影してたら90分があっという間
当該列車も入線だ


550にもなると客が殆んどのボックスを埋めて、駅構内も留置してある車両が次々に動き出して活気が出てくる



・JR信越本線.北越急行線.上越線
直江津 600発 3821M 快速 越後湯沢行
HK100-6+3 2両編成
100-3側セミクロスシート

ほくほく線のセミクロスシートは初めてだ
トイレが無いのは不安だ

右手に京葉の205系が
疎開?


スムーズに加速、滑る様に高速域を行く
信号場の退避を素早く行う為に設けられた性能だとか
タダモノな性能ではない


犀潟から北越急行線へ
緑溢れる光景に高架

とうとう限界か気絶しながら進行だ

揺れない、速い、新快速?
まるで新幹線の様でもある
座席はセミクロだが


十日町で隣にも着席される
結構な乗車率ではないか

…新幹線、トンネル多いな…


六日町から上越線へ
右手にほくほく線の車庫が

上越国際スキー場前付近、矢鱈低速
大雨と土砂災害の後?が見える
土嚢一杯
どうやら規制がかかっている?

大沢から速度を取り戻す

石打 右手の車庫にスノーラビットが


711 越後湯沢4分延着
やはり規制が


歩き回る
んが、こんな早くから温泉なんてやってねえ

ちょっと撮影して駅戻って蕎麦喰って汗まみれ

そんな状態で次の列車乗ったから気分最悪



・JR上越線.北越急行線.信越本線
越後湯沢 820発 1002M
特急はくたか2号 金沢行
681系2000番代スノーラビット6+3両編成
7号車2番D席(自由席)
リクライニングシート
スノーラビットは初めてだ

やはり大沢-上越国際スキー場前が規制徐行のアナウンス

ほくほく線はトンネル多くて電波入らんから携帯繋がらねえとかアナウンス


何と指定席満席
何という需要
そりゃ北陸新幹線だって作っちゃうか…


大概は新幹線からの乗換だろう
自由席は立客バリ

というか自由席が9両中2両のみとか大分乱暴な気も

…この窮屈さには覚えがある
昨年年明け辺りに乗ったサンダーバード
系統は同じだからまぁそういうものだろう

…とか思ったが、体捻って横向きにもたれ掛かったら中々


六日町から北越急行線へ
高速進行はあんまり実感無い
トンネルとか新幹線ぽい
音とか


トンネル区間抜けたらもう携帯使えるよー
とかアナウンス

曇天になってた
もうちょい乗っていたかったが


908 直江津3分延着
規制は響く
汗は乾いた

あまりの立客にスムーズに降りられんかとも思ったが、ドア付近の客がちょぼちょぼ降りた

…乗ってくる客の数が半端ない
あなた方立ち決定
何という需要…

先程見た京葉205の傍らの車庫に何かカマが
81?



・JR信越本線
直江津 1013発 3324M
普通 妙高4号 長野行
183+189系あさま色6両N101編成 長野車
2号車12番D席 リクライニングシート

発車待ち中に対向にくびき野3号先生が
今日も人気者の様だ

此方は中々にスカスカ



4分延発の1017発
僕様乗車の1本後のはくたか連絡待ち
くびき野先生も同様だ

成る程
直江津は北陸.信越.北越のジャンクション駅として主要なのだな

いつの間にか車内は5割以上が埋まっている
後に8割埋まる


順調に工事が進んでいると見える北陸新幹線高架
妙高の快適な乗り心地と音を楽しみながらその開業の事を考えると胸が痛い…


路線は妙高高原を中心に、特急車両が本格的にスイッチバックする二本木から面白くなる
生い茂る草木と田園風景が入れ替わり立ち替わりローカル特急の雰囲気をその軽快な音と相まって十分に醸し出す

その緑色の草木に黄色がかりが大分見えてそろそろ秋か、と思わせる


1111 黒姫で下りの妙高3号と入れ違い
あっちはスカスカだ
曇天も解消


1153 長野定着
暑!
長野暑い!

取り敢えずの汗を流す為長野では御用達のお宿の一つ
「カフェプラネット」
でシャワー

ふー さっぱり


んで、松屋で豚飯と生卵と洒落込んでたら時間を10分間違えてた

急いで飯かっ込んで早歩きでホームへ
発車約5分前に乗車
辛うじてボックスげっちん
ふー

…結局汗ばんだ
先月の東北.北海道の旅よりずっと暑い!



・篠ノ井線.しなの鉄道線
長野 1243発 604M 快速 小諸行
115系3両編成 18番A席 セミクロスシート


1254 篠ノ井からしなの鉄道線へ
隣ボックスが空いたので僕様はそっちへ→
17番A席 進行方向右側


千曲川が草と共にキラキラ鮮やか
暑い.眩しいと思ったら真っ昼間だったんだな

そんな嘗ての信越本線を115の快速で行ける幸せ


1304 戸倉
左手に169系湘南色が留置
乗りてえ

1318 上田で客入れ替わりでどやどや

山々の裏側から夏の雲が立ち上る
未々夏夏…


1334 小諸定着
乗換 軽井沢方面と小淵沢方面でほぼ半々に別れる

小海線のキハ110に萌え絵のラッピングが



・しなの鉄道線
小諸 1340発 770M 普通 軽井沢行
115系3両編成 19番A席
2人掛けロングシート

先行列車からの客とかで埋ってた


小諸以降、高度がある
信濃追分付近では長野新幹線より高い所に


1404 軽井沢定着
EF63が見えたので軽く下車ってみる

むーん…
ここはロイヤルリゾートだ…


63を間近で見るには有料らしい
外側としな鉄車内から撮影
10000とかゆうのはアプトと関係が?
知らん



・しなの鉄道線
軽井沢 1421発 769M 普通 小諸行
115系3両編成 8番D席 セミクロスシート
さっきの編成で折り返し

長野新幹線が近い
仕事思い出して嫌
旅の時位忘れてえ


1426 中軽井沢
何かスッゲ工事中

向こうのでっけえ山は浅間山?
スッゲでっけえ


信濃追分付近でしな鉄に関するアンケートを渡される
記入してみる
全線直通快速増発を求む


1445 小諸定着
下車ってアンケ出して撮影して車内へ



・JR小海線
小諸 1513発 234D 普通 小淵沢行
キハ110形116+105 2両編成 小海車
116側9番A席 セミクロスシート


1523 三岡でハイブリッドと入れ違い

1531 佐久平
新幹線乗換駅なせいか大分乗ってきた
前にも隣にも来られ、最早身動き取れねえ
しかも暑い


各駅共に駅標の上部に看板装飾
『わくわくエコランド 小海線』
とか


1542 中込
ここは群馬とかアルクマだ

中々にだだっ広い田園と山と厚みを増した夏の雲


この辺りから断続的に意識が飛ぶ
寝ようとする脳vs僕様

日勤→1時間仮眠→夜行→現在
瞼が重く、マジ限界らしい


向かいに座る客が邪魔だとか思ってたりだが、清里でソレが問題にならなくなる
乗車率100%超え

うとうと意識を失いながらもでっけえ山に雲と夕日がかかる様は美しかった
甲斐駒ヶ岳?


1730 小淵沢定着

あの小みっちぇえ2両編成からどんだけ沸いてくるんだ?と思う位の人の多さ
つか小海線に何が?

乗換は長野行と塩山行に



・JR中央本線
小淵沢 1734発 348M 普通 塩山行
115系300番代スカ色3両M2編成 豊田車
5番B席 2人掛けロングシート

1746 日野春で6分の待ち合わせ

せっかくのロングなんで寝てやろかと思ったのに、先の気絶が効いたのか全く寝れん


1820 甲府2分延着
下車って特急券購入

駅の「中央本線」の看板だけでホームを判断し、下りと上りを間違うタイムロス
互いは離れなのだ

当該ホームはそこそこの並び…
いや3人位の所発見
後は迅速な判断と行動
ソレが自由席の鉄則
金無い奴は頭を使わにゃ

最早グダグダ感は否めないがやれるだけやろう



・JR中央本線
甲府 1833発 4080M
特急あずさ30号 千葉行
E257系2+9両 M205+M113編成
5号車16番D席(自由席)
リクライニングシート
正に迅速に、である

コストを抑えるなら1本後のかいじ122号でかつ大月→新宿でも良かったのだが
・+\400(\1300)で錦糸町迄113分乗れる(大月→新宿=\900:64分)
・時間にも余裕が出来る(重要)
でこんな

…新宿迄寝倒す
大分スッキリ
やっぱり特急は快適だ


2025 錦糸町定着
まず乗換



・JR総武本線
錦糸町 1903B 各駅停車 行
E231系10両編成 三鷹車
立ちー


2037 秋葉原着
ファミマ寄りゃ良かったかなぁ…



・京浜東北線 秋葉原→上野 2049着
NEWDAYSで夜食を買い、今夜のお宿にして最大のイベントに備える



…テンション上がっておりまする

「ガクンと来ておりまする」


関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2011/09/10(土) 21:24:21|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今夜のお宿 | ホーム | 直江津>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/113-7a0cefa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (608)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1966)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR