
カプラー交換工事と試運転も完了した我が路線のブルートレイン
今回はダイヤ改正を前に、そんな我が路線のブルトレ車両を改めて御紹介させて頂きますー
( ゚Д゚)ウヒョー
車両は全てKATO製です
紹介順がそのまま車両の組成,並び順になります

オハネフ25 132(オハネフ25 100番台)
開放B寝台の緩急車ですね
車掌室がある訳で
銀帯です
開放B寝台の特徴の一つ、上段寝台への梯子が薄っすらと見えるでしょうか?
最近のエヌゲの再現力には脱帽モノです

現代型の新品だけあってテールランプが綺麗に点灯します

オハネ25 156(オハネ25 100)
B寝台車の中間車ですね
コレも銀帯です

オロネ25 5(オロネ25)
A寝台個室車です
コレも銀帯です
車両の反対側です


個室で仕切られてるのが分かるでしょうか?

オハ24 703(オハ24 700)

ロビーカーです
銀帯です
コレがあると結構贅沢な列車になりますね

オシ24 5(オシ24)
食堂車です
白帯です
コレも列車を贅沢にしますね
コレがカプラー改造車,その1です

カニ24 110(カニ24)
電源車です
コレもカプラー改造車です
「コレがないと只の回送列車」
という至極真っ当な弁はタム・タム秋葉原副店長さんのもの
金帯です

…おや?
コレだけリバティーの中古の古いやつなんでオハネフに比べてライトが鈍いですが、不具合はありません
見る人が見れば無茶苦茶に見える組成かもしれんですが、この自由度が模型の良い所だと思っています
俺は模型は自由であるべきだと思います
現実通りにカッチリ組むのも自由なら、この様に有り得ない編成も自由であり、認められるべきだと思っています
その積み重ねで自分だけの路線を構築していける所に模型の面白さがあると思います
なのでレンタルレイアウトなんかで
「あんな編成無ぇよなー ( ゚д゚)、ペッ」
なんて蔑む風潮があるなんて話は大嫌いなんですね
実際、組んで走らせたらそんな理屈なんてどっかに吹っ飛んじゃいますよ、きっと

トワイライト釜にロビーカー、食堂車編成のブルトレなんてスンゲー楽しいし♪

EF58に牽かせるとコレまた雰囲気が♪
さて、今度の休みに計画していた「大回り」は何だか「小回り」になりそうです
普段10:30起きの俺に早起きはどうも無理目
歳のせいもあるしねw
そうなると結構制約が多いんですね
……どうしよう
(´ε`;)ウーン…
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/01/26(日) 01:05:54|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0