
さて、俺の路線のブルトレネタ(…として成立しているのかは疑問)第3弾
と言うか最終回かな?
最後はやっぱ走らせないとね
ということで…

列車が推進回送で入線します
ゆっくり入線です

進行方向を変え、テールマーク,ランプが点灯しました
ホームに入り切らないのは俺の路線がショボいから
U/ェ・、U クスン

…でも今直ぐ乗り込みたくなります
(∩´∀`)∩ワーイ
発車です

この、列車を見送る寂しさがまた堪らんのですw

ラウンドハウスのEF81の性能は抜群
順調な走りを見せてくれます

小さなカーブ駅に入りました

こういう位置なら、電源車の直後の食堂車では食材とか詰め込めそうです
通過させたら雰囲気出そうかも
羽越の小駅を通過するような

機関車の連結位置を変えて駅へ再び入線です
ヘッドマークがまたいい雰囲気です
銘板とナンバープレートは日立,103を選択しました
ランナーの一番上にあったから、というだけのいい加減でテキトーなやり口w
でも合ってるらしいです
KATOさんはそのへん考えてくれてるみたいですね
最後はテキトーに画像貼っ付けてやっつけてしまいました
次回のエヌゲ回はダイヤ改正します
やっぱりブルトレは良いですね
今日も鉄道ジャーナル読み終えて、1978年のあけぼののリバイバル記事に感動したところです
20系時代のあけぼのなんて、知らない俺からすれば素敵過ぎる
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/01/27(月) 00:41:42|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0