
来月の休みは確定し、北海道へ行ける事になった
出立まで日も無くなって来たので切符を揃える事にした
まずはお楽しみの寝台券

念願のロイヤル獲得は未だならず
往復とも下段を選択し、復路は「継続乗車」を適用
眺望重視なら上段、と言いたい所だが、
床下までスペースを取っていない24系客車の下段は開放B寝台のそれと同じ眺め
幾つか寝台列車を利用した経験からの結論は
「B寝台下段がイカす」
ロイヤルについては、同室に乗り慣れている同僚後輩曰く
「当日キャンセルは十分有り得る」
…狙って行こうではないか
今旅のメインウェポンはコチラ

まさかこの切符の世話になる日が来ようとは…
俺、この切符貶してたし
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-668.html亡き「周遊きっぷ」も「ゆき」「周遊きっぷ」「かえり」がそれぞれ独立して有効日数が付与されてたのに対し、
コレは全体で5日間有効
しつこく言うが、「ぐるり北海道フリーきっぷ」を知る者からすればこれは著しいサービスダウンだ
この切符
券面を見る限り、「ゆき券」でも北海道をフリーで行けそうな感じだがどうか
この切符最大の嫌がらせ

コレもしつこく言うが、IGRと青い森鉄道が無効力と言うのも「ぐるり」比べ悲惨な状況に
この場合、新幹線利用ならまだしも、北斗星等の利用にはとんでも無い出費を強いられる
…強いられました
俺は強いられているんだ…orz
強いられた結果がコレ

IGR,盛岡→目時:¥2,300
青い森鉄道:目時→青森:¥3,030
通しで¥5,330 往復¥10,660
「新幹線がお得ですよ」
とでも言いたいのか、
「寝台特急だと痛い目見ますよ」
なのか(「あけぼの」は無いものとする)
では何故敢えてその「痛い目」を見るのか?
「寝台特急で北海道やりてえからに決まってんじゃねえか」ヾ(*`Д´*)ノ"
新幹線クソ喰らえ
そんなもので北海道へ行って帰って旅をシメて何の面白味があろうか
新幹線各駅停車→はまなすは昔やったから良いや、というのもあるが、
上野からの寝台列車で北海道入りはした事無いので良い機会かと
さて、次回はその「強いられた」切符についてのこぼれ話をちょいとさせて頂きます
ところで、またもいすみ鉄道社長,鳥塚亮さんがブログで素晴らしいお話を始められました
「ローカル線をブランド化する。」
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20140226感動して涙tチョチョ切れそうだったのに続きがあるんだからこりゃタマラン
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/02/27(木) 01:30:55|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0