【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 それでも、北海道に行きたくて その3:都内でIGRと青い森の乗車券を買う方法
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

それでも、北海道に行きたくて その3:都内でIGRと青い森の乗車券を買う方法

20140227000207730.jpg
物で隠している部分は俺の名前
零細ブログとはいえ、アレだけネット上にツラを曝け出しておいて今更何だという感じだが、
一般ではなく取敢えずの会社対策というか、だからといって然程大きな意味を持ってはいないんだがw




んで、この切符を手に入れるのにちょいと紆余曲折あったので書いてみようかと








繰り返しになるが、事の発端はコレ
20140227000207097.jpg

20140227000207377.jpg

20140227000207c38.jpg
この切符に限らず、今日の「北斗星」「カシオペア」利用にはIGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道の運賃が別途必要になる
この場合、利用列車内での精算か、予め乗車券を用意すれば良い訳だが…


乗車券は前後にJRの区間を挟んだ切符であればみどりの窓口で発券可能なのだが、
所謂「社線」のみの乗車券はソレが出来ない
…のはご存じの方も多いだろう


…真岡鐵道の切符は出来るのになぁ…
ヾ(・∀・;)オイオイ



ともかく
「予め」の方が好みな俺はその方法を探ることにした









・2/25
3月のスケジュールと北海道行きが確定し、先の切符を購入

課題の「社線」の切符をどうすんべ、とネットで検索をかけてみたが、
東北新幹線が八戸開業時のものしか見当たらないが、取敢えず旅行会社が良いんじゃね?となり、
「びゅうプラザ」「JTB」「日本旅行」「近畿日本ツーリスト」
が候補に上がった


まずは近場、東京駅の「びゅうプラザ」へ突撃してみる






・「びゅうプラザ」
出来ない、と言われる

当該列車や切符を扱っている本家本元の系列会社とは思えない仕打ちである
(#`-_ゝ-)ピキ


続いては…







・「JTB」
神田駅のかなり近くにあった
http://www.jtb.co.jp/shop/kanda/
何と、「発券出来る」というお答え


…但し
「手数料がかかります」
とのお答え
(;´д`)トホホ…



ただでさえカネがかかる今旅に無駄な出費は避けるべし
そもそもソレなら車内精算一択だ




んで、お次は「日本旅行」
…は行けそうな場所にないので除外

そんな訳で…









・「近畿日本ツーリスト」
何と吃驚、秋葉ヨドバシ7Fにあるという
http://www.knt-t.co.jp/hp/0762/
行き慣れた土地、侮るべからず


辿り着いたのは17:30頃

人気のないカウンターに入り用件を話す
この様な目的の者はまずいない様で、多少解説めいた問答をしながら検索してもらう

結構手間を取ってもらったと思うが、結果として出た答えは



「手数料無しで発券可能」
(゚д゚)!





「通しで発券出来るか分からないが」
とはあったが、ここの鉄道関係の発券は17時まで

後日再訪の上注文と相成った












・2/26
当該箇所に再訪

先客3人の内2人がカウンターで相談中
1人が待っていた


結果として10分待ってカウンターへ
普段、こういう場所に馴染みが無く、みどりの窓口で待たされるとイラッと来る俺には、
1人辺りの時間がベラボーっぽい旅行会社の窓口とは違和感のある場所だった



昨日の件を伝え、内容を記した書面を渡す
ある程度パソコンでの操作が必要名様で、普段みどりの窓口でやるソレとは異質のものに思えた



やはりというか、通しでの発券は不可能だった様で、冒頭の画像の様に会社毎の発券と相成った




コレにて今旅に必要な最低限の切符は揃った訳で
2014022700020778b.jpg
既に往路の切符が「乗変」済みな事から、今日取れなかった時点で往路の「ロイヤル」は断念
やると¥3,000近く手数料に取られるので

スケジュール知らせのいい加減なうちの会社がムカつく
(#゚Д゚)y-~~イライラ



それでももう少しで北海道です
…今日も渡島当別あたりで問題があった様ですが
(´ε`;)ウーン…








今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/02/28(金) 02:01:45|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<最近読んだ本:「青函連絡船物語」 | ホーム | それでも、北海道に行きたくて その2:取敢えず必要な切符は揃った>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/1172-74c896b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1858)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR