
先日、JR東日本,水戸支社から上野-東京ラインの運転概要が発表されましたが、
皆さん湧いていましたねー
(´・∀・`)ヘー
http://www.jrmito.com/press/141030/20141030_press02.pdf
東北、高崎と東海道のラインは湘南新宿ラインの様なもので驚きも少ないですが、
ウチの職場の各沿線の在住利用者は東京、上野両駅から始発を狙って着席して退勤する事が出来なくなる事を
嘆いているようです

寧ろ驚きなのはこのラインの開業で常磐線も直通する事により、この常磐線が大きく変わる事でしょう
http://www.jrmito.com/press/141030/20141030_press01.pdf皆さん特急が「ひたち」「ときわ」となる事を話題にしていましたが、所詮
「スーパーひたち」→「ひたち」
「フレッシュひたち」→「ときわ」
となるだけな上、車両もE657系のみなのでどうでも良いですね

俺は「フレッシュひたち」のE653が好きだったので特にどうでも良いです
寧ろ料金体系が変わる事が重要かつ疑問でしょう
常磐線特急は全列車が全車指定席化され、「スワローあかぎ」に導入されている「スワロー料金」同様に
指定席特急料金がが値下げされています
しかもこちらは特別な記載が無く、みどりの窓口や指定席券売機でそのまま購入出来る模様
値段を比べてみると、遠距離になる程現行のの自由席特急料金並になる様で、
携帯電話等で購入出来る「えきねっとチケットレスサービス」で更に¥100引き
繁忙期、閑散期の値段の変動も無し
ここまではまあ良いでしょう
問題もいくつか

まず短距離利用の出費が上がる事
指定を受けない「未指定券」に値下げは無い上、車内で直接購入すると更に¥260上乗せ
この辺は何が「分かりやすく」なのか
またこちらが重要で、
「水戸駅または勝田駅で、改札口を出場せず当日中に特急列車を乗り継ぐ場合に
通しの特急料金でご利用いただける現行の
特例を廃止します。
「ひたち」「ときわ」で、特急列車を乗り継ぐ場合は、乗車する列車ごとに有効な特急券をお買い求めください」
コレは現行で言えば友部以南の特急利用者が水戸、勝田で「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」を乗り継げる為の
制度だったのに、ライン開業後に現行の運行体系がそのままスライドするとなると、
利用者は出費増か、利用特急(主に「ひたち」)の前後に鈍行を利用するかの2択となり不便化します
やっぱJR東日本は新潟-青森特急を分断した様に、その辺はセコいと思ってしまうのです
続いて鈍行に着目です
基本的な利便性は向上するようにしか見えません

朝夕の通勤時間帯にはE231系短距離列車
日中は特急とE531系中距離列車(多分特快)を品川まで直通との事
コレについては佐貫以北の方々が残念がっているようで、確かに利用者の通勤時間帯の利便性に疑問符が付きますが、
かつての東急のような乗客の急行集中による遅延発生予防が狙いにも見えます
そもそも状況が悪化する訳ではないのでまあこんなもんでもありましょう
上野でライン列車に乗れば良い訳ですから

昼行については普通列車グリーン券が品川以南まで買えるかどうかがまだ発表されていません
乗継が必要ながら成田空港-熱海が買えることから、そのへんもサービスして欲しいもんです
昼行については新幹線アクセスが狙いの主でしょう

神田-東京の折り返し乗車が認められている為、
中央線電車と常磐線電車は東京駅での1回の乗換で済む事になります

朝夕のみとはいえ、常磐線E231系が上野-品川をスルー運転する姿はちょっと面白そうです
最近のJR東日本は契約社員が特急券払戻し不正をしたり、山田線を復旧させる気が無い等
今回の特急の特例廃止に北陸新幹線等、結構印象悪いです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/11/03(月) 02:07:43|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
<<
俺の画像館 2014.11.4 急行はまなす |
ホーム |
初心者の俺の路線の画像館 2014.11.2 撮影試験の続き>>
はじめまして。
突然の話ですが<span style="background-color:#FFFF00;">上野東京ライン</span>開通の影響をTXはどれくらいうけると思いますか?
私はおおたかの森経由または守谷経由のお客様が 少し常磐線へ流れるまたは秋葉原から北千住乗り換えに切り換える程度の
影響は受けると思います。つまり微減すると予想します。ただ朝ラッシュ時一時間五本、もしくは夕方に一時間三本というのがネックですね。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2014/12/30(火) 11:48:46 |
- 花 #QPc2F2JI
- [ 編集 ]
影響については微塵も考えていませんでした
仰言る内の前者は遠回りになるだけで現実味が無いですが、
後者については秋葉原での乗換に距離が有るために、
北千住や南千住乗換を選択して東京以南へアクセスというのは「お好み」としてありそうですね
特快が北千住停車するようになりますし、後は所用時間の勝負ですが、やはり本数はネックですね
因みに俺は東京が職場ですが得に変化無しです
TXは北千住の他、新御徒町での大江戸線の利用が多いです
コメさんきゅでしたー
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2014/12/31(水) 08:33:02 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます。
新御徒町乗り換えですか。なるほど。確かに新御徒町の地下鉄乗り換えは五分あればすぐ行けますからね。
<span style="background-color:#FFFF00;">上野東京ライン</span>の件ですが意外と東武線が影響受けそうな気がしますがどうですか?というのも久喜以遠で半蔵門線直通に乗っていた人が宇都宮線にシフトする、または栗橋以遠の人もしかり、と思うんです。
あとは北総線が影響受けると思います。北総線の場合ただでさえ運賃が高いので例えば東京駅目的地の場合今までは北総線直通で日本橋出ていた人が新鎌ヶ谷で新京成で松戸、松戸から品川直通へシフトとかを予想しています。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2015/01/13(火) 12:36:50 |
- 花 #k.rW6ci.
- [ 編集 ]
東武線は説得力がありますね
所要時間短縮も出来そうです
逆に北総鉄道は変化が無さそうな気がします
所要時間が短縮できればソレをするでしょうが、
乗換も面倒なので精々日暮里まで行って乗換くらいという気がします
即ち変化無し、と
世間の大半は高い金払ってでも早く行きたいらしく、新幹線が今日の象徴です
ソレ以前の時代は急行には客が集まらず、皆特急にシフトしていましたから
再度のコメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/01/13(火) 23:23:35 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
ご無沙汰してます。
<span style="background-color:#FFFF00;">TX</span>は今<span style="background-color:#FFFF00;">利用客</span>増加中ですが今の現状にあぐらをかくんではなく新しいサプライズをおこしてほしいと思います。
私は1、新種別設定
2、地下鉄乗り入れ
3、東京延伸
この三つを希望します。 最初の新種別は特急、停車駅は東京→秋葉原→北千住→南流山→守谷→つくばです。主要駅を停車駅にし乗客の分散を図れると思います。。
2つ目の地下鉄乗り入れはほぼ実現不可能ですが 豊洲~住吉に繋ぎ押上を経由し八潮までつないで直通運転というのが私の案です。
最後の東京延伸はいつまでも秋葉原じゃ飽きられるし東京延伸すればもっと利便性あがると考えるから私の案として申し上げていただきました。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2015/02/20(金) 14:23:41 |
- 花 #X5apu/Ic
- [ 編集 ]
1.新種別設定
3.東京延伸
はアリですね
新種別で云えば「通勤快速」が出来てますし、個人的には六町にも停まるこの列車の拡充が欲しいですね
東京延伸は8両化と共に計画だけならあるんですが、ちょっと道のりが遠そうです
ですが多分やってくれる気がします
TXは3.14にダイ改もしますから、まだまだ色々と余地を見つけてやってくれると期待したいです
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/02/20(金) 23:37:50 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
お久しぶりです。
TXは常磐線が東京乗り入れしても利用客が減るどころか沿線に新しいマンションができて増加したみたいですね。
後々考えたら朝五本しかない常磐線直通を狙うより頻繁にくるつくばエクスプレス利用したほうが
便利ではないかと思いました。ところで常磐線が羽田空港アクセスラインに乗り入れたらつくばエクスプレスの利用客はどのような変化をすると思いますか?
私は増えると思います。なぜなら今まで空港までバスで行っていたつくば市の方々がTXで北千住で羽田空港アクセスラインに乗り換えというルートに変えると予想するからです。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2015/09/15(火) 21:27:18 |
- 花 #jOnC10tw
- [ 編集 ]
余り変わらない気がしますねー
乗換が面倒そうだし、TXもご多分に漏れず通勤定期客がメインどころなので一般客が羽田を使うと思うのですが、
運賃が安い方を取ると思います
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/09/15(火) 23:29:58 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
ご無沙汰しています。
先週私は会社帰りにTXの通勤快速に鉄道探検の意味合いで通勤快速に乗りました。
守谷までは満員でつくばまで座れませんでした。
私はつくばYOUワールドという健康ランドに行きましたがマッサージまで受けられて最高
でした。
ところで何の何のこんな意外とつくば終点まで通勤快速乗っているんですね。
つくば駅のバスロータリー結構な人でいっぱいだったんですよ。
そりゃ今まで土浦まで車で30分かけて常磐線だったのが今じゃTXで秋葉原まで45分
、便利な方を選びますよね。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2015/11/01(日) 13:21:24 |
- 花 #rykGpIi2
- [ 編集 ]
つくばまで結構乗っているんですね
それ程乗っているとは俺もちょっと意外でしたが、今後も発展していくのがTX沿線なのでしょう
茨城県に限らずうちの地元なんかにもTX効果は大きいです
ここ数年、綾瀬、竹ノ塚に寄ったことが無い程です
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/11/02(月) 00:42:19 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
ダイヤが乱れたときのことを考慮して
交直両用車両は品川までにしたのだと思われます。
- URL |
- 2015/11/04(水) 19:38:53 |
- 555 #-
- [ 編集 ]
実際、高崎,東北,東海道のどれか1つが乱れただけで1日潰れるほど乱れてますからね
常磐線まで入ったらダイヤ過密なんてレベルじゃないですね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/11/04(水) 20:19:32 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
ありがとうございます。
管理人さんは足立区にお住まいでいらっしゃるんですか。
私は大学4年間東武線の沿線の大学に通っており足立、草加マターです。
管理人さんは綾瀬、竹ノ塚に出ることなくなったんですか、そりゃ六町駅ができましたからね。
個人的な話で恐縮ですが私の小学校の時のスイミングスクールで竹ノ塚に住んでいた女の先生がいたんですか
当時の東武線、日比谷線の中目黒行きの混雑が酷く地獄だという話をしていて、早く常磐新線ができるといいね、モノレールができるといいねなんて話していたのがいまでも忘れられないです。
あれから25年、TXは言うまでもなく素晴らしい発展をしました。
ところでもし彼女が今竹ノ塚に住んでいるか分かりませんがもし結婚とかして別のところに住んでいて
今の北千住駅みたらどのような感じを受けると思いますか?
私はびっくり仰天だと思います。これが北千住と思うかもしれませんね。
また日比谷線直通中目黒行きの混雑がずいぶん空いたなとも感じるかもしれません。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2015/11/07(土) 13:53:28 |
- 花 #GWRZ9WPc
- [ 編集 ]
確かにめっさ変わりましたよね、北千住
マイナーチェンジはあるものの、千代田線口が時代に置いて行かれたかのような程の変わりっぷりですよね
中目黒行についてはTXの他、東武が半蔵門線などへの直通を果たしたのも大きいですよね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/11/07(土) 23:31:50 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。
今年私はTXでつくばへ行きまだ予定ですが 一日目はつくばユーワールドへ行き二日目は
つくば山に登り筑波山京成ホテルに泊まろうかなと考えています。
TXは早いし便利です、そりゃ一度使い慣れたら簡単には常磐線に戻るという考えには
ならないんではないでしょうか。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2016/01/05(火) 21:41:13 |
- 花 #YeLoqIeE
- [ 編集 ]
ことよろです
中々豪快な企画ですねw
ぶっちゃけTXは早くて秋葉直結で便利なんで離れられませんw
コメントさんきゅです
ではまた〜
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/01/05(火) 22:41:16 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
TXのセールスポイントは速さ、車両の綺麗さ、もう一つあると私は思います。何でしょう?
トイレです。TXの駅はほぼすべて洋式トイレ、最近の時代に合わせている、素晴らしいと思いませんか?
私は大学時代東武線沿線の大学に行っていたのでいわば足立区、草加市マターです。
つい先日東武線が懐かしくなって北千住から松原団地まで乗りましたが松原団地駅のトイレ改修したのも関わらずまだそれも洋式一つ和式二つというのには今更まだ和式残しているの?という率直な疑問を感じました。
中には洋式だと肌に触れるからいやだという人はいないことはないですがそのような方々も時代の流れとともに減っているだろうし今の若者なんかほとんど家が洋式だから和式なんか使い慣れていないしそれに汚されても
お客様に不快感を与えてしまうと思うわけです。従って少数のそういう声を敢えて"無視"したTXは称賛に値する
と私は感じます。
長々と失礼しました。
- URL |
- 2016/01/24(日) 20:13:01 |
- 花 #jnRiruIs
- [ 編集 ]
自慢という程ではないですが、沿線住民として安心して使える路線だと思います
もしTXがなかったら…と思うとちょっと怖いですね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/01/24(日) 23:09:05 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
管理人さんは竹ノ塚とか綾瀬に立ち寄ったことないんですか?そりゃ六町駅ができりゃそちらに行きますよね。
ところで竹ノ塚駅は2022年に高架になるらしいですが
そうなったら東武線はどのようなダイヤ改正すると思いますか?
私は主に日比谷線直通が北越谷止まりになりそれ以遠は半蔵門線直通にする内容の改正をすると予想します。
- URL |
- 2016/02/29(月) 22:59:11 |
- 花 #I2moNA2M
- [ 編集 ]
TXが出来るまでは綾瀬-竹ノ塚を結ぶバスのど真ん中に位置していたので、どちらかを使って都心とを行き来していましたよ
それが徒歩圏内に最寄駅が出来たんですから、ほぼ立ち寄らないですね
両駅より北千住が近い位置に来ましたので
東武線のダイヤに付いてはかなりザックリでいい加減な予想ですが、鈍行より速達列車が速達化による本数増があるんじゃないかと
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/02/29(月) 23:55:31 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
ご無沙汰してます。
私は実をいうと先週六町のあたりをぶらりとしました。
駅から歩いて10分ぐらいのところを探検しましたがコンビニの店員の話竹ノ塚または綾瀬へ出る人は激減したとことお伺いしました。
あと六町は昔は町工場が盛んで古い一軒家が立ち並んでいたとも店員はおっしゃっておりました。 先日伺った時はマンションが随分立ち並んだ感じでしたね。
青井が五反野、六町が竹ノ塚か綾瀬、八潮が草加といったとこですかね? 長々と失礼しました。
- URL |
- 2016/12/05(月) 12:37:11 |
- 花 #75CTJFks
- [ 編集 ]
昔は何もなかったところに大分建物が建つようになり、家賃なんかも駅から80mを境に段違いです
俺も今の部屋に暮らし始めて10年近くになりましたが、その間にも少しづつ変化していきました
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/12/05(月) 22:34:43 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/1546-1acb9678
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)