
そんな訳で先日、このニュースが流れてから気にはなっていたんだけども、
どう書いて良いか分からなかったので、今日まで放ったらかしてきました
開業以来、初めて大幅に新型自動改札機128台取替 一IC専用機を増設一
http://www.mir.co.jp/company/release/upload/d02e63b699ddc7ff3807c8e274bdfb13.pdfそもそもコレについては「すげーな」と思っていた

そんだけ儲かっているのは勿論の事、実はTXの改札口は、例えばJRの物なんかより広かったりする


俺は普段の通勤には旅にも愛用している大きめのビジネスバッグを携行しているが、
JRのはコレが狭くて引っかかる
(#`-_ゝ-)ピキ
対してTXのはすんなり通れる

それどころか大荷物用に更に広い口まである
↑ソレが新型は更に薄型になり、通路幅が更に広がるというサービスの良さ
何とも違う待遇ではないか
予定通りであればこの記事を書いてる時点では南千住が運用を開始されている筈である
地元六町への導入も楽しみだ
そんな訳でJRにはいつもイラッとさせられてる訳で
ここ数年、JRは怠慢してんじゃねえかと思うほどだ
先日、上野-東京ライン開業による常磐特急のスワローサービス開始に合わせて
指定席券売機でもSuicaが使える様になる事を発表していたが、
コレも「今更?遅…」と思った方は多い筈
http://www.jrmito.com/press/141030/20141030_press01.pdf小田急なんか窓口でICカード使えるのにね
コンビニや本屋でもSuicaが使えるというのに、本家JRが窓口でICカード使えないとかどうよ?
夜行廃止、新幹線並行在来線3セク化、超高級クルーズ列車とか頼んでないことばっかやりやがって
連中客舐め過ぎ
もっと細やかに対応出来んのかいな?
と思う最近なのですよ
ムーンライトえちご復活希望
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/11/23(日) 00:30:32|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0