
さて、というか九州のダイヤ改正は都市圏通勤アクセスへのテコ入れという印象が強いですね
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/b69acecca0c772fe49257db3002a01d6/$FILE/H27%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9.pdf福北ゆたか線の対博多へ増発、増強などのテコ入れなどの他、
大分を中心とした増発が行われています

…それはまあ良いんですが、宇佐-杵築、佐伯-延岡等、普通列車の接続がそもそも無いに等しい本数の区間に
何らかの救済策か欲しいのですが何故かやってくれません
因みに熊本版もあります
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/pdf/141224_dia_haru.pdf
コレはサービスに値するのかどうか分かりません
そもそも九州は博多を中心に特急ネットワークが充実しており、観光列車も各地に余すこと無く点在している

新幹線の微調整を除けば手を出す箇所は普通列車、特に通勤通学時間帯の混雑緩和が命題でしょうか
取敢えず地味な改正ですね
先にも書きましたが、それにしては日豊本線の一部区間の接続が酷すぎる
まるで特急を使えと言わんばかりの組み方は健在で、普通列車不在の場合の特例を嫌って、
特に佐伯-延岡は朝、夕、晩の3往復のみ
およそ幹線の扱いとは言い難く、不便極まりない
流石は夜行列車の数々を真っ先に廃した会社ですね
そういうとこを観光特急云々の前に何とかして下さい
指宿枕崎線より酷い気がします
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
-
あいの風とやま鉄道のダイヤなどに不満が出たそうです (2015/01/10)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 12:青い森鉄道編 (2015/01/10)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 11:JR北海道編 (2015/01/09)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 10:JR東日本 新潟,長野編 (2015/01/03)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 9:JR東日本 千葉,仙台,盛岡,秋田編 (2015/01/02)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 8:JR東日本 多摩,山梨,高崎,水戸編 (2015/01/01)
-
2015.3.14 ダイヤ改正を見る 7:JR東日本 全体編 (2014/12/31)
-
2015.3.14 ダイヤ改正を見る 6:JR東海 (2014/12/30)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 5:JR西日本 北近畿,和歌山,南紀,京阪神,北陸編 (2014/12/29)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 4:JR西日本 博多,小倉,山陰,広島,山口,岡山,福山編 (2014/12/28)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 3:JR西日本 全体編 (2014/12/27)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 2:JR九州 (2014/12/26)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 1:JR貨物 (2014/12/25)
-
3セク化後の北陸本線を青春18きっぷだけで楽しむ方法 (2014/12/21)
-
北越急行「超快速」の列車名が…募集かけといて…コレ? (2014/12/20)
スポンサーサイト
- 2014/12/26(金) 00:19:21|
- 2015.3.14 ダイヤ改悪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0