
さて、旅から帰って来たので再び春のダイ改を見て行きます
今回は北海道です
…こんなショボい改正も無いな
平成27年春ダイヤ改正について【PDF/74KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141219-1.pdf…何か一部文字が欠けてるし

やる事あんまり無し
そりゃ去年の8月末にやったもんな
その時も特に良いことは然程無く、安全面の強化の為の施策でしたな

最早北海道までが寝台列車を邪魔者扱い
そりゃ不祥事事故続きの北海道にとって今度の新幹線は一発逆転とでも言いましょうか、
イメージ払拭のチャンスとでも見ているのでしょうが、そもそも安全やそのイメージは日々の小さな積み重ねによるもの
それは長年続けてようやっと出来上がる物なのだから、「一発逆転」はそもそも胡散臭いのです
どこもかしこも「新幹線、新幹線」等と言ってますが、その裏の「穴」を見なさ過ぎです
別に新幹線はあなた達の「地元の足」には成り得ませんよ?
だって、その地元の殆どを「ぶっ飛ばす」んですから
取敢えずの「新函館北斗」だって行ったら行ったでその後どうすんですかね?
飛行機並に不便極まりないですよ、アレ
JR各社は今一度、良い意味で在来線と夜行列車の価値を今一度見直して頂きたいものです
例えば、夜行列車は「寝ている間に移動出来る」だけでなく「日中を空き時間に出来る」んです
俺も今朝帰って来て家事を済ませることが出来ました
剰えヱヌゲ回しちゃったりしてました
新幹線では嫌でも日中を数時間潰します
その点、夜行列車なら到着先から1日がスタートするので旅にも有利です
仕事終ってから乗り込むケース
また、それによる日帰り旅行も出来るんです
店仕舞の早い新幹線なんぞには出来ない芸当です
最終乗って目的地着いたら泊まって寝るしか無いんですから、金も時間もかかるんです
そういう事分かって欲しいですね、ホント
( ´Д`)=3
ここ数年、ホント「改悪」しかしてないですね
あー…
愚痴っちゃいました
(´・ω・`)ショボーン
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
-
富山ってアホなの? それともどこまでアホなの? と思ったニュース (2015/04/20)
-
消え行く快速「くびき野」先生を喋ろう (2015/03/02)
-
消え行く普通列車「妙高」を喋ろう (2015/02/26)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 14:小田急編 (2015/01/12)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 13:IGRいわて銀河鉄道編 (2015/01/11)
-
あいの風とやま鉄道のダイヤなどに不満が出たそうです (2015/01/10)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 12:青い森鉄道編 (2015/01/10)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 11:JR北海道編 (2015/01/09)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 10:JR東日本 新潟,長野編 (2015/01/03)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 9:JR東日本 千葉,仙台,盛岡,秋田編 (2015/01/02)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 8:JR東日本 多摩,山梨,高崎,水戸編 (2015/01/01)
-
2015.3.14 ダイヤ改正を見る 7:JR東日本 全体編 (2014/12/31)
-
2015.3.14 ダイヤ改正を見る 6:JR東海 (2014/12/30)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 5:JR西日本 北近畿,和歌山,南紀,京阪神,北陸編 (2014/12/29)
-
2015.3.14ダイヤ改正を見る 4:JR西日本 博多,小倉,山陰,広島,山口,岡山,福山編 (2014/12/28)
スポンサーサイト
- 2015/01/09(金) 00:01:05|
- 2015.3.14 ダイヤ改悪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2