【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 あいの風とやま鉄道のダイヤなどに不満が出たそうです
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

あいの風とやま鉄道のダイヤなどに不満が出たそうです

ainokanze.png
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです



北陸本線の3セク化される路線の1つ
「あいの風とやま鉄道」
からダイヤ発表、地元への説明会が行われました

tyu-rippu.png
あいの風とやま鉄道 ダイヤ発表 富山・金沢間 快速で45分/富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00010006-tuliptv-l16


コレに対し地元から
「金沢発になる特急サンダーバードの始発と接続して欲しい」
「値上げ幅が大きい」
などの指摘、不満が出たそうです

富山)在来線ダイヤに不満 あいの風とやま鉄道説明会
http://www.asahi.com/articles/ASH1940XCH19PUZB006.html



その辺については
「何を今更」
「ざまあw」
等と言わざるを得ません


そんな事も分からねえで新幹線を歓迎していたとは何とも愚か
それで一定の経済効果があったとしても地元各地はまず栄えることはなく、
入って来たお金は地元に還元されることはなく、どっかの役人か政治家みてえな方々の所へ飛んで行くことでしょう




また、ダイヤそのものにしても
「ダイヤを巡っては、JR西日本の特急が県内で運行されなくなり、大阪方面へのサンダーバードは金沢発になる。
現在は、最も早い富山発午前4時56分のサンダーバードに乗れば、大阪に同8時22分に着く。

新幹線開業後は、サンダーバードの始発は金沢発同5時35分になり、
富山発同5時35分の「あいの風」の始発に乗っても乗り継げない。
間に合うのは、金沢発同6時45分のサンダーバードで、大阪着は同9時25分と現在より約1時間遅くなる。
同様に、特急しらさぎを利用した名古屋着も現在より遅くなる」
とかお笑いですw




速達性を確保する「ライナー」も運行されるとの事で
「開業後に新たに導入されるのが、快速列車「あいの風ライナー」です。
JRが特急の県内への乗り入れを3月13日で取りやめることを受けたもので泊・金沢間で朝・夕・夜の1日3往復します。
あいの風ライナーは現在使用している521系車両を使い、すべて指定席で運行します。
乗車するには、乗車券に加えて1人あたり300円のライナー券を購入する必要があります。
一部の駅を通過することで速達性を確保し、富山・金沢間は普通列車より15分程度短縮し、およそ45分で結ばれます。」










moblog_ccfa1904.jpg
「セントラルライナー」も無いような今時に521系に別料金払って行く人いるんですかね?
北越急行の超快速を見習って欲しいものです







運賃も
「普通列車の運賃は、去年10月に発表されたとおりで、切符購入の場合、現在より平均12パーセント高くなります。」

因みに盛岡-青森のIGR、青い森鉄道の運賃と、新幹線の運賃と特急料金は¥1,000しか差がありません

地元の皆さんはこの辺の事を知らずに新幹線を歓迎していたとなると大馬鹿三太郎であると言わざるを得ません





俺は既にIGR、青い森鉄道、肥薩おれんじ鉄道を見ていますから、新幹線のデメリットを十分に知っているつもりです
因みにメリットはありません

九州もその肥薩おれんじ鉄道を見てからか、長崎方面の新幹線開業後も在来線3セク化には待ったをかける予定です




最早金沢開業は目前です
他の3セク路線も同様の反応が出るかどうかちょっと楽しみです

まあどんな反応が出たにしてもJRや国は無視でしょうがね

コレら全てが鉄道を衰退させるものです
俺にすればふざけんなこの野郎ヾ(*`Д´*)ノ"
ってなとこですけど世間は分かっちゃいないというか知ったこっちゃないんでしょうね


じゃあそんな分かっちゃいないというか知ったこっちゃない仕事復帰して来ます




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ




関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/10(土) 11:11:03|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<2015.3.14ダイヤ改正を見る 13:IGRいわて銀河鉄道編 | ホーム | 2015.3.14ダイヤ改正を見る 12:青い森鉄道編>>

コメント

整備新幹線を連れてきたら在来線は切られちゃいますよって分かって引っ張って来たんでしょ?

いまさら何か?って思います。
  1. URL |
  2. 2015/01/10(土) 16:38:06 |
  3. トトロ #-
  4. [ 編集 ]

>トトロ さん 正に、ですよねー

なのにこの反応
笑っちゃいますよねーw

そもそも今時の新幹線の何が良いんだか
┐(´д`)┌ヤレヤレ


コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ

  1. URL |
  2. 2015/01/10(土) 23:25:23 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

ですよね~

資本主義社会で生きる以上、並行路線を違う会社が経営すれば、自社の利益を優先させダイヤを組むのは当然です。
城端線もずっと前から第三セクターの話はありますが、まさか北陸本線の方が先とは思ってませんでした。

日本では、『大規模小売店舗立地法』により、一部は良くても、シャッター通り商店街が各地に生まれ、人口減少と公共交通手段の衰退を加速させていますが・・・
地方鉄道やバス路線の衰退は、益々、子供,高齢者にやさしくない社会を生み、“限界集落”化した自治体が増えてゆくと思います。
今、“世界遺産”で浮かれている人達は、何れ、映像ファイルと博物館のガラスケースの中にのみ地方文化が残り、肝心の人がいない将来の社会を予測できないのでしょうか?
  1. URL |
  2. 2015/01/11(日) 18:20:56 |
  3. 城端線沿線が故郷 #Ft6N4gRI
  4. [ 編集 ]

>城端線沿線が故郷 さん 彼等には無理でしょう

その一端を「選挙」に見る事が出来ます


「カップラーメンって¥300位っしょ?」
等と言うような、全く信用ならない政治家を、相も変らずの顔ぶれを繰り返し当選させてしまう
そんな方々に「思考」も「論理」も「正当性」も「変化」も無いんです


「一度売れたらこのまま未来永劫イケる」と思ってる方々は
「新幹線が出来れば栄える」という事実も根拠もない政治家たちの言葉を鵜呑みにしちゃうんでしょうね

そんな連中が鉄道の命運を握っちゃったせいでご覧の有様です


自分で考えず、自分で行動しないんです
丁度いすみ鉄道の真逆といった所でしょうか

そんな方々に出来る事なんて精々「乗って残そう〇〇線」みたいなウンコフレーズくらいのものでしょうから
たかが知れているのです

今までと変わらないから「売れないから廃線」しか出来ない方々では今までと同じですから
衰退の仕方も今までと同様でしょう


因みに新幹線は周辺に散らばってる経済を「吸い取って」集約しているだけですから
「吸われた」地方は衰退して当然ですね


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2015/01/11(日) 23:33:05 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

県が株式の6割保有して沿線自治体も保有していることを考えれば
選挙で多数取ってプロセス省きますが接続列車運転要求、拒否なら役員総解任と出来るけど
選挙民がやらないだけ。
  1. URL |
  2. 2015/01/26(月) 14:46:01 |
  3. 自称プロ市民 #-
  4. [ 編集 ]

>自称プロ市民 さん 成程ー

良い手ですね
それだけにやらない地元の方々はつくづく愚民ですねぇ


コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2015/01/26(月) 23:48:38 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして

はじめまして。
おろかな富山県民の一人です(苦笑)

地元マスコミ、政財界は、北陸新幹線に対する批判は許さない!とばかりにブームを煽っていますが、ご指摘いただいたような事柄はずっと前から私も危惧していたことばかりで、共感できることだらけです。

新幹線開業後にプラスになるのは、長野・東京への移動時間が早くなることだけで、それ以外は何一つメリットがありません。
全てにおいて交通料金が値上げになりますし、サンダバ問題もありますし。

新幹線が出来て在来線をズタズタに切り裂いた後、地元民は色々と気付くのかもしれません。

今はかがやきを新高岡に全列車停めろ!とかいう意味不明な運動にばかり傾注していますし(笑)
  1. URL |
  2. 2015/02/20(金) 09:56:49 |
  3. 地元民です #JFvGG4ys
  4. [ 編集 ]

>地元民さん はじめまして~ (´・ω・`)やあ

共感あざっすm(_ _)m

何だか悲惨な気すらして来ますね

まあ酷い目にあって気付いて何かテコ入れでもしてくれると良いんですけどね

コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2015/02/20(金) 23:31:26 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして

富山県東部の人間です
正直、我々の周囲に新幹線を喜んでる人は皆無に近いです
だって東京は今のままでもそれなりに接続あるのに

魚津発のサンダーバードが無くなるのが辛いです

すいません、はじめましてなのに愚痴になりました
  1. URL |
  2. 2015/02/22(日) 20:47:51 |
  3. 富山県東部の人間です #AZ8kYPNc
  4. [ 編集 ]

>富山県東部の人間さん はじめましてー(´・ω・`)やあ

お、
そういう地域もありましたか
( ̄ー ̄)ニヤリ

やはり新幹線は対東京しか見ていませんな
不便極まりない


やはり在来線と在来特急の価値をちゃんと見ないといけませんね


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2015/02/22(日) 21:24:01 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

車両数そのものが少なすぎた、当初の計画に誤算があったことは間違いないでしょう。
JR九州から廃車が噂される713系を購入するなど、新車増備以外での対策が必要なのではないですか
  1. URL |
  2. 2015/06/20(土) 15:58:52 |
  3. 匿名希望 #-
  4. [ 編集 ]

>匿名希望さん 確かに対策は必要ですね

問題は増備出来る金があるかどうかですね
後その後の維持費とか

意外と問題山積かもですね


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

  1. URL |
  2. 2015/06/20(土) 23:31:06 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

713系は無理でも、走行実績がある車両で、JR東日本からもと北越用の485系を2本位、短編成化して譲受し、これを、指定快速・あいの風ライナーに充て、521系を捻出させ、普通列車の増結に用いるべきでしょう。
  1. URL |
  2. 2015/07/05(日) 15:08:35 |
  3. 匿名希望 #-
  4. [ 編集 ]

>匿名希望 さん それは面白い手ですね

「メンテ頑張ります!」
というとやま鉄道の姿勢が前提になりますがちょっと面白いですね

何でしたら土休日はイベント列車的に使用して欲しいですね
485系も人気種でありながら最早希少種です

そのような使い方からとやま鉄道の活性化にまで繋がれば平日休日問わず面白い事になりそうに思います
利便性の向上は言わずもがなに上がりますからね


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2015/07/05(日) 23:26:22 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/1651-b7191e74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1327)
仕事 (0)
鉄道 (609)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (219)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1976)
ちょっとお出掛け (267)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (179)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR