
そんな訳で2015年、春の臨時列車が各社発表されています
ネットでも熱い話題と騒がれています
特に北斗星に関しては札幌発8/22が最終列車という事も注目されています
そんな北斗星ですが、臨時化されてからはカシオペアと共にダイヤが変更されています
【プレスリリース】“春の臨時列車のお知らせ”を掲載しました。
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/01/harurinji.pdf
何と両者が同じスジで走る為、設備が大違いなだけの同じ列車として扱われます
その上、下り列車は上野発時刻をカシオペア(つまり北斗星の発時刻は繰り上げ)、
札幌着時刻を北斗星(つまりカシオペアの着時刻を繰り下げ)とした間延びしたダイヤになってます
どっかでチンタラする気でしょうか
また、上りは現カシオペアのダイヤとなっています(つまり北斗星時刻繰り上げ)
ラインナップに「あけぼの」が無い事も騒がれています

というか、冬のオール開放Bモノクラス編成でこの予測はあったようですが…
寂しい時代になったもんです…
んで、そんな寂しい話

誰か、「ムーンライト信州」の行方を知りませんか?
八王子にも長野にもいなかったんですが…
春の増発列車のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20150123/20150123_info.pdf 2015年01月23日» プレスリリース
春の臨時列車のお知らせPDF
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/150123-2.pdf因みに「ムーンライトながら」は少ない日数ながらも東海で確認しました
本当に寂しい時代になったもんですね…
※追記
いました
↓
春の増発列車のお知らせ [PDF/610KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150115.pdf
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/01/24(土) 00:21:01|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0