
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです
トワイライトエクスプレスや北斗星、北陸新幹線の影に隠れた感も否めませんが、711系も終焉が近付いています
その記念イベント各種が北海道で行われます
「さよなら711系」記念企画の実施について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150213-2.pdf記念のヘッドマークを掲出するようです

職場の撮り鉄の方にもヘッドマーク目的で撮りをする方がいるのでコレも目玉の一つになるでしょう
かつてはヘッドマークを掲出した急行で活躍した時期もあります
そんな往時を思わせてくれるでしょうか
記念切符各種も発売されます

思い出のひと品になると良いですね
俺も「北海道&東日本パス」での鈍行旅ではこの711系にお世話になったものです
新型車両の登場に伴い、その機会も減っていきました
時代の移り変わりを実感せざるを得ません
イベント目的で1編成くらい残してもらいたいものですが、そんな発想は無さそうでうすね
(´・ω・`)ガッカリ…
じゃあ残りたくない仕事逝ってきます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/02/15(日) 11:37:06|
- 鉄道
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
【更新】711形電車は、徹底した耐寒耐雪機能を考慮して開発された日本初の量産交流近郊形電車で、1968年にデビューした。その塗装から、「赤電」「赤電車」として親しまれてきた。2015年3月に引退。
- 2015/03/08(日) 10:20:17 |
- ぱふぅ家のホームページ
JR北海道 711形 は耐寒耐雪を重視【更新】リンク更新
- 2017/08/06(日) 09:54:28 |
- ぱふぅ家のホームページ