【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 惜別の711系、「さよなら711系」記念企画
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

惜別の711系、「さよなら711系」記念企画

sayonara711kei.png
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

トワイライトエクスプレスや北斗星、北陸新幹線の影に隠れた感も否めませんが、711系も終焉が近付いています
その記念イベント各種が北海道で行われます



「さよなら711系」記念企画の実施について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150213-2.pdf





記念のヘッドマークを掲出するようです
heddoma-ku.png

職場の撮り鉄の方にもヘッドマーク目的で撮りをする方がいるのでコレも目玉の一つになるでしょう
かつてはヘッドマークを掲出した急行で活躍した時期もあります

そんな往時を思わせてくれるでしょうか






記念切符各種も発売されます
kinennkippu.png
思い出のひと品になると良いですね



俺も「北海道&東日本パス」での鈍行旅ではこの711系にお世話になったものです
新型車両の登場に伴い、その機会も減っていきました

時代の移り変わりを実感せざるを得ません
イベント目的で1編成くらい残してもらいたいものですが、そんな発想は無さそうでうすね
(´・ω・`)ガッカリ…



じゃあ残りたくない仕事逝ってきます



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
moblog_ec2928ac.jpg

関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/15(日) 11:37:06|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<北海道が色々嫌な件 4:さよなら「ほかプラ 東京支店」(T_T)/~~~ | ホーム | 北海道が色々嫌な件 3:超ショック! 流山温泉営業終了!? ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/1717-d8cdaf98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

JR北海道 711形 は耐寒耐雪を重視

【更新】711形電車は、徹底した耐寒耐雪機能を考慮して開発された日本初の量産交流近郊形電車で、1968年にデビューした。その塗装から、「赤電」「赤電車」として親しまれてきた。2015年3月に引退。
  1. 2015/03/08(日) 10:20:17 |
  2. ぱふぅ家のホームページ

JR北海道 711形 は耐寒耐雪を重視

JR北海道 711形 は耐寒耐雪を重視【更新】リンク更新
  1. 2017/08/06(日) 09:54:28 |
  2. ぱふぅ家のホームページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (607)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1963)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR