【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺旅2015in年度始め ~ぐるぐる東日本1周 偽最長片道切符の旅 6:ぐるぐる南東北 気仙沼-高畠-郡山 編~
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺旅2015in年度始め ~ぐるぐる東日本1周 偽最長片道切符の旅 6:ぐるぐる南東北 気仙沼-高畠-郡山 編~






昨晩のお宿
「パールシティ気仙沼」
は短い滞在時間ながらも目覚めはスッキリだった


難無く身支度を整えて7:15にチェックアウト
雨の予報通り雨の匂いもしたが、気仙沼駅前は中々の爽やかな眺め

駅が目の前でNEWDAYSも開いているので余裕で買い物してホームへ










moblog_265f60d9.jpg
・気仙沼 7:30発 →気仙沼線BRT.柳津








moblog_dbb7ca8d.jpg
基本的には只のバス

鉄道の気仙沼線に沿って作られた専用道路だから終始スムーズかといえばそうではなく、鉄道と同じく、単線を車両が行く形

その為に待避箇所が数多くあり、対向車と時折そこで行き違う
専用道路内の各駅は確り綺麗な造りで、「仮復旧」とは言いながら、これで未来永劫正式にやっていこうという姿勢が丸見え



更に一般道路にも入るが、その時、その先にこちらに向かって来る途切れた線路が見えた
雨が降ってきた




南気仙沼は一般道路にあり、本来の駅とは大分離れている
バスとしてはソレなりに乗って来ている

松岩辺りから「沿岸復旧工事」の現場が見え、中には瓦礫や盛り土だけの景色がある
再び専用道路に入ると海が見えた




瓦屋根のかなり和式な家が1軒、更地の中に残っていた
無論というか無人で、津波に建物だけが耐えきったのか









201504012302599b8.jpg
本吉は元々のホームに対して直角に停車
元々のホームはぶった切られ、レールも無い

大半の客はここで降りた




陸前小泉辺りは破壊され尽くし、手付かずの様だった

専用道路に隧道
正しく列車が通っていた道、隧道だろう


清水浜辺りも路線はズタズタにぶった切られ、やはり手付かず
駅舎だけがが寂しく残っていた

2012年に見た南気仙沼の様なものだ
南三陸警察署は仮設の建物だった

沿岸はどこも復旧工事中の更地だった




志津川で婆さんが厠へ駆け込み、その為に停車した


9:33 柳津着
鉄道でないのが哀しく、尻と膝が痛くなる行程だった











2015040123025904b.jpg
・柳津 9:39発 →気仙沼.石巻線.小牛田
2926D ワンマン普通 小牛田行

キハ110形2両編成
車内はガラガラ
やはり列車には安心感がある


早速川をトラス橋で越え、隧道を抜けて平地を走る

やはり鉄道が良い
BRTに乗ると益々そう思う

更に川を越えのの岳
江合川と隧道を抜けて和渕と川越えが多い



涌谷でワンマン扱いながら車掌が検札
今旅初めての検札印
〈小牛田運輸区〉
ドカンと真ん中に捺して貰う

その涌谷で陸羽西線のキハ110が回送で留置


右手から東北本線が合流して終着


10:14 小牛田着
約20分待ち
仙石線直通用のハイブリッド気動車がいた

初老の改札員に途中下車印を頼むと眼鏡を取り出し
「んー…?」
印は上端に捺された


駅構内も周辺も売店が無かった










20150401230259e22.jpg
・小牛田 10:36発 →東北本線.仙台
2538M 普通 仙台行








20150401230832f70.jpg
719系2+2両編成の2.4.2人掛けセミクロスシートの列車は上り列車の5分延着を待って2分半の延発


川を越え、松山町から平地を走る
既に立客もいるから仙台へ向けて増客するだろう
しかし719系の座席と滑る様な走りは快適だ


鹿島台から吉田川を渡る
歴代の夜行列車達もここを幾度と無く通ったのかと思う



485系国鉄色を含め、留置車両の多い車両区を右手にかわし、減速して終着へ


11:23 仙台着
10分程の間に幾つかの買い物をしないといけない



…が、上着やズボンのどのポケットにも切符が無い
Σ(°д°;)

慌てて先の座席に戻ると壁と座席の間に挟まれて立っていた

…尻ポケットだろうと気を付けないといけないらしい
(-.-;)











20150401230259a93.jpg
・仙台 11:36発 →東北新幹線.古川
45B やまびこ45号 盛岡行

…実は20分連絡だと思って焦った
2重にヤバかった
(-_-;)


E5系10両編成中1-3号車だけが自由席
混んでないのは幸い

取り敢えず今旅ラスト新幹線


11:48 古川着
新幹線あっさりし過ぎ

ここも新幹線と在来線が分かれていた
途中下車印も無効印と共に頂く












20150401230259289.jpg
・古川 12:14発 →陸羽東線.鳴子温泉
1731D ワンマン普通 鳴子温泉行

キハ111+112の2人掛けボックス確保
新幹線連絡の為か、当該列車はここで29分停車する

俺は小牛田→仙台→古川とやって来ました



西古川→東大崎→西大崎と西に東に忙しそうだ
雨が強く降ろうとしている
窓は雨粒で一杯でしかも曇る



列車はローカル急行の様に快走
先のBRTを思うと如何に鉄道が素晴らしいものか実感する


池月で列車交換
山が眼前に迫る
川渡温泉:かわたびおんせん


13:00 鳴子温泉着
5分乗換

硫黄の匂いに俺の短い後ろ髪を引かれる思いだが、今回の温泉はパス











20150401230832d6c.jpg
・鳴子温泉 13:05発 →陸羽東線.新庄
729D 普通 新庄行

先と同じ気動車編成
やはり2人掛けボックス確保


山の中腹に沿う様に丘の上を行く
隧道の一瞬の間に鳴子峡を渡る

陸羽東線の西側は雪がちらほら残っていた
行く程に白さが増し、山道へ入って行く




最上から住宅が近い
瀬見温泉を出て、隧道と橋梁を渡ると右手に川
悪天候と相まった白銀景色だ


14:09 新庄着
9分乗換











20150401230832329.jpg
・新庄 14:18発 →奥羽本線.山形
1440M ワンマン普通 山形行

オールロングシート701系2両編成
…寝てやろうか…

…寝て起きたら天童でした
Σ(゜д゜;)


15:04 山形着
約1時間待ち
…外は雨だし、やれる事は無さそうだ

結局待合室でネットして
それでも余った時間

列車の到着時刻も掲示してあるから、それにあわせてホームへ
雨のせいで冷える












201504012308325a4.jpg
・山形 16:31発 →奥羽本線.高畠
440M 普通 米沢行





期待通りの719系2+2両編成
2人掛けシートげっちん

もう夕方のこんな時間
今日は時間が経つのが早い気が



奥羽本線,新庄-福島は標準軌化されている為、理屈では他の路線より安定して走れる筈

確かにそんなには揺れたりしない
でも強風とかになると結構止まる

雨で車窓がボヤける
平凡な地方の住宅地を行く


17:06 高畠着
此所で降りる事に最早言う事は無し






moblog_7bdd7f64.jpg
「太陽館 まほろばの湯」
入浴+休憩 ¥300+200







moblog_50b1d920.jpg
じっくり浸かった後は2階の大広間で寝る…で時間一杯、アラームで起こされて身支度












moblog_9a543525.jpg
・高畠 19:17発 →奥羽本線.米沢行
448M 普通 米沢行

719系の2人掛けクロスシート着席


19:30 すぐ米沢着
1時間以上待ち
コレは晩飯を購入の為に自ら選択

…飯1時間お預けって(-.-;)
列車は20:24に入線











moblog_90faa374.jpg
・米沢 20:40発 →奥羽本線.福島
452M 普通 福島行

車内はガラガラ









発車前に豪華ディナー
moblog_f03e0b0d.jpg
駅弁「牛肉どまん中」
¥1.150







moblog_8491ba08.jpg
兎に角牛肉の旨さが際立った逸品
温泉に駅弁だから満喫してるなぁ

久々に空いたペットボトルにパックのお茶を詰めた




米沢以南は雪がコンモリ残っている様だ
関根駅のホームにも厚く残っている
真っ暗でそれ以外視認出来ない

4月に雪か、と思う




大沢、峠、板谷とスノーシェッドの駅が続く
流石にこの時間に峠の餅売りはいなかった




庭坂で下りの719系2両と擦れ違い
福島-米沢の普通列車は1日6往復と極端に少ない

今乗っている列車も2両と米沢以北より短い
然しがら空きという状況

利用状況に合わせた事ではあるのだが、この辺はそんなに人口も無いのだろうか


21:27 福島着
2分乗換











201504012308321d8.jpg
・福島 21:29発 →東北本線.郡山
1168M 普通 郡山行

今日のラストは701系2+2両編成
しかも帰宅時間帯にぶつかり立たされる

バスで始まりオールロングシートの701系で立たされて〆る1日

俺は一体何を堪能しているのか
2,3駅行ったら簡単に空いた


22:17 郡山着






さて、今夜のお宿は宿泊の切り札
ネカフェ
「自遊空間 郡山店」
ナイトパック9h/¥2.000ちょい


温泉も入ったからこのまま寝ます
おやす



今日はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/04/01(水) 22:56:06|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺が降臨! 郡山! | ホーム | ディナーは米沢で>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/1785-d52b4314
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2050)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (192)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR