




昨晩のお宿「俺んち」はいつも通りだった
1つ違うのはアラームで8時にすんなり起きられた事だ
体が「旅モード」だと違うらしい
いつも通りの朝食とネットと身支度を済ませて9:20前に出立
昨日の段階では晴の予報が何処へやら
風は強いし肌寒さも少々
一路我孫子へ向かう
沿線は桜がちらほら

今日の日帰りで今旅は終いとなる
不思議な事に、なのか当たり前なのか、
自宅から出立にしては既に、なのかまだ、なのか、
旅気分が体内に満たされている
日帰りで始まり日帰りで終る

いつものフリー切符の旅とは違う、体験出来ない事の多い旅だった
我孫子で再入場
…この時点で我孫子名物
弥生軒の「唐揚げ」をやったら多分死ぬ
…腹が

・我孫子 10:16発 →成田線.成田
841M 普通 成田行
上野始発のE231系5+10両編成は前5両を切り離し、後寄り10両が成田線に入る
我孫子-成田は支線扱い
全区間単線で上野方面直通便もあるからか、列車交換の機会が多い
隣駅の東我孫子で早速列車交換
曇天下の草木と住宅に挟まれて単線を走る
品川,東京まで乗り入れる都会派車両が下総松崎等というローカルな風景をも走る
いずれ新型導入による209系の様な短編成、「都落ち」があるんだろうか
此方の沿線にも桜がちらほら見える
小雨が出てきた

小林から早くも田畑で視界が広がるド田舎景色
下総松崎も桜が見事だった
今日はタイミングにより温泉はお預け

成田空港への高架を潜って終着
↓
10:58 成田着
早くも40分以上待ち
風は少し緩くなった
成田山に行く気も無いので駅前マックで休憩
…早い?
駅ホームへ着いたら列車はとっくの昔に入線済

・成田 11:41発 →成田線.松岸
2445M 普通 銚子行

編成端にボックスを6つ装備した209系4両編成
千客万来で空いていた逆向きボックス通路側に着席

こういうのもタマには悪くないと思う
この時間帯は旅行客が大半らしい

桜も咲かせた木々の小山が立ち並ぶローカル景色の単線を行く
空港が近いので航空機がちょこちょこ見受けられる

右手は小山、左手は平地が広がる

下総神崎:しもうさこうざきで列車交換待ち
佐原手前の越川は中々の桜並木だった
その佐原で右手ボックス占拠成功

209系は鹿島線にも入り、今や房総地区の主力だ

水郷を過ぎ、未だ小山と田畑の景色が広がる
いすみ鉄道,鳥塚亮社長の言う通り、房総は
「何も無い」がある
首都圏は広い
笹川で列車交換3分待ち
少し菜の花が咲いていた

椎柴では遠くで風車が回っている
右手から総武本線が合流
↓
12:55 松岸着
3分乗換

・松岸 12:58発 →総武本線.成東
356M 普通 千葉行
209系4両の最後尾はボックスががら空き

相変わらず草木が生い茂る単線を行く

飯岡手前で一寸見晴が良かった
旭でちょいと向かいにもおっちゃんが乗って来た
「脚伸ばしてもいいですよ」
と言われるが
「胡座の方が楽なんスよw」
干潟で鶯の鳴き声が聴こえた

しかし、新潟にでもいるような感覚の景色だ
↓
13:42 成東着
約5分乗換

・成東 13:47発 →東金線.大網
1646M 普通 千葉行
先のも今度のも209系4両編成の千葉行
やはりというかボックス頂き♪
↓
14:04 大網着

大網駅での東金線と外房線はVの字に離合している
安房鴨川直通列車を待って途中下車
風が強い
若い改札員に
「凄いですねー」
と言われ
「御好きな所に
」と途中下車印を渡される
軽くポンと捺し、初めて上手くいった
( ̄∀ ̄)

・大網 14:36発 →外房線.安房鴨川
259M 普通 安房鴨川行
209系は4+4両で来た
最後尾ボックスげっちん


太平洋に備え、左手に着席

高架駅の茂原から桜を見下ろす

上総一ノ宮で上り特急列車交換5分停車
特急は結構な乗車率だった
…もう15時過ぎかと、時間経過の早さを思う
御宿を出ると一瞬海
直ぐに隧道の連続
勝浦から車内スカスカ
隧道の合間に海が見えるが中々「オーシャンビュー」にならない
上総興津で対向車待ち
小雨が来た
行川アイランドは名前負け

安房小湊で列車交換
まだ16時だというのに悪天候でもう薄暗い
…さして良い海も見えぬまま終着
↓
16:13 安房鴨川着
5分乗換

・安房鴨川 16:18発 内房線.蘇我
1122M 普通 千葉行
成田以降209系しか乗っていない
何とかボックスを取れた程度
さっきよりはオーシャンビューが眺められるが、風が一層強い様で心配になる
千葉沿岸は風に一層弱い
(-.-;)
この路線にも千歳という駅がある
南千歳より遥かに南にあるのに千歳である
そんな千歳以降はちょっとした山道
16:59 館山着
ここから特別快速に乗り換えて急げるが、オールロングシートのE217系4両増結用編成ではやる気を無くす


蘇我まで11分しか違わないので、このまま館山15分待ちで、ボックス席でのんびり乗り通す
17:14 館山発車

17:35 保田:ほたで列車交換
浜金谷からオーシャンビュー



上総湊では菜の花と桜が見事なコラボ
ここからから強風規制による減速
不安的中
一昨年もそんなんだった
上総湊-佐貫町とは何かしらあるらしい
以降は減速無し
大分暗くなり、車内の光が反射して車窓が見辛くなった
青堀で向かいに座られる程乗って来たかと思ったら、隣駅の君津で降りて逆にごっそり乗って来た
線路も複線になった
木更津で更に倍
完全満席

どうも千葉に向けて増客している気が
↓
18:56 蘇我着
ちょっと用事の電話で途中下車
明日は病院だ

・蘇我 19:06発 →京葉線.東京
1938A 快速 東京行
京葉線用E233系5000番台
先の影響か2分延発
先頭程空いていた
海浜幕張でごっそり乗って来た
右手の幕張車両センターを越え、高速道路と並んで新習志野を通過して南船橋へ
列車は快速らしく飛ばして各駅を通過していく
並行していた高速道路の車のイルミネーションが離れると、景色は建物の光だけで暗くなった
舞浜からまた高速道路が並行し、離れる
列車は新木場、八丁堀と停車
各駅で帰宅客の列が下り列車を待っている
↓
19:52 東京着
悪戯に地下改札から途中下車

そういえば東京に着いて完結しない旅はちょっと無い
「東京」の文字は滲んでいた

…んで、同じフロアに別の改札口があるのでソコから入っちゃう
…あぁ、終っちゃうのか、と思うと不思議と少し緊張した
コンコースへ上がると丁度良い列車が丁度良く来ていた

・東京 20:08発 →東海道本線.品川
普通 品川行
常磐線用のE231系品川行
コレで東海道をやってみたかったし、
今日はこの車両で始まり、〆る
山手線の駅をこの車両が通過する様はちょっと痛快だ
…速度が常磐線快速と変わらないな
サンライズもいる田町の電車区を右手に見て終着

↓
20:17 品川着

中央改札口までの道程は人混みでごった返していた
改札で途中下車印を捺されたw

ある意味間違ってはいないが改めて無効印を頼んだ
普通のと「乗車記念」のがあるというので、見慣れない〈記念〉の方をを頂いた
それは左上に捺された
…両方貰えば良かった

中距離特急利用もあったせいか、あっという間に駆け足で終わった様な旅だった
特に運休トラブルも無く(事前にこっ酷くやられたが)スムーズにやれた
只見線、磐越西線が出来ない辺り、期待度が低かったせいか、思った以上に楽しい旅だった
滅多にやれる旅じゃないが、またやれたら次はどうしようかは決めてある
さて、取った休みは後2日残されていて、明日は病院だ
翌日はなるべく引き隠ってエヌゲでも回してゆっくりしたい所だ
ここまで恥文駄文に付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅ!
今旅はここまで!
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
ありがとうございましたm(_ _)m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/04/03(金) 22:08:05|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0