
久々の2連休
「ちょっと乗ってどっか行って最終的に温泉してぇ」
という事でちょいと天候に恵まれずもお出掛けして来ました

まずは常磐線で松戸へ

松戸といえば新京成
JRとは直で乗り換え出来る
路線図はこんな感じ

…よく分からん
取敢えず乗りゃあ良いだろうとか思った


最初は13:30発の京成津田沼行にしようと思った

車両はステンレス製
N800形とかで良いんだろうか
まごまごしてたらなんか来た



カラーリングこそ違えど何だかコレもN800形っぽい
右が13:30発の京成津田沼行
左が13:40発の京成千葉線直通、千葉中央行
直通、という事で左に乗車
その13:30発の後にこんなの来た

8800形?
新形成は10分毎に発車する
車内


あとで知るのだが、京成は運転台直後に2人掛けシートが有る
俺も終始ココに陣取り車窓を堪能
どこかで向かいの2人掛けに太い母娘が着席
母「もっと詰めてよ」
…色々詰め過ぎと思ったのは俺だけではない筈

沿線は終始町中を行く地元の足
確か1時間しない程度で新京成の終点、京成津田沼だった気が


ここから京成千葉線へ入る

左手にはJR総武本線
んで、トータル1時間ちょいで列車の終点、千葉中央

列車は留置線へ去って行きました
んで、千原線へ入るちはら台行に乗継

京成本家の3000形ですか?

路線は効果単線を行くと思いきや…



大森台から景色が一変した

見る限り複線化する気はあるんだろうな、と思う
だがそれ程の需要があるかが問題

そんな訳でテキトーにしていたらちはら台着
特段やる事無いので折返す
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 00:04:08|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0