


6/10
この日は夜勤
元々体調は良くはなかった
ここ一月以上
慢性的な疲労というか
ずっと抜けない
肩や脚がバッキバキになったり
たまに胸元の骨が痛かったり
ソレが度を越すと扁桃腺が腫れて痛かったり
PCのスペースキーが完全に機能不全になったり
取り敢えず
通常の睡眠に中途90分程の睡眠(仮眠?)で出勤、勤務
灯りを落とした新幹線ホームは初めてで素敵だったぜ…!
夜は素敵で若干の回復

そんなで
6/11の朝方はそりゃ眠い訳で

終業待ち途中
朝方のホームの様子を見れる機会が
かの東日本パスが初日という事で一発目の盛岡やまびこはMaxでも来るんかい!?な賑わい
僕様の列車も指定席は窓側全滅で自由席の着席具合も心配に
終業
そそくさとシャワーして眠気覚ましのコーラ買って日本橋…
は閉まってるので八重洲北口→中央乗換口→C階段から21番線へ
やはりどーも新幹線は緊張…
というかちょっと気が急いてるだけ

ちょっと行き過ぎて足元の赤青シールの2号車上野方迄出ちまったい

21番線は708発のとき号K編成が停車中
列の2番目で僕様も暫く待つ
先頭の爺が鈍そうで心配に
20番線の704発のつばさ号は乗車率120%の業務放送

つばさ、とき号発車
当該列車入線のアナウンス
列車はかなりゆっくり入線

停車、即ドア開けアナウンス
爺動かねえ
ドア開け
心配通り爺鈍い

まぁ着席

・東京 724発 505E
長野新幹線 あさま505号 長野行
E2系8両N12編成 1号車5番A席(自由席)
リクライニングシート
車掌のアナウンス
口調がボカロの様だw
…ボカロじゃねえだろな

この列車、車両を選択した理由が時間の都合以外にもある
列車
途中の停車駅が大宮、上田のみ
コレは東京~新潟直行便並に気になる
上野や高崎通過ってなぁ…?
1号車
E2系0番台も後付けでアクティブサスを装備
然もグリーン車と編成端車両はフルアクティブだという
これ等をちょいと味わってみたかった
そうでなければ松本回りを選択というのは大いに有り得た
窓の向こう
22番線に早組の方々
K編成も入線
雨の中発車
上野を低速でスルッと通過
地上に出ると雨は上がっていた
良い旅になりますように(切実)
m(_ _)m
赤羽~
埼京線と併走
例の低速ながらジワジワと
「行くぞ…!行くぞ…!」
と力を溜めている感じだ…!
大宮
かなり乗車、7割位か

僕様の向こう隣 C席にも着席
発車後
J71+R編成とすれ違い
熊谷通過
曇天が増して暗い
本庄早稲田通過
眠気覚ましのコーラを…

吹き出しますよ、泡が

大分振っちゃった様で

あわや自分が座席濡らしなんて気分悪い

タオル持ってたのは不幸中の幸い

高崎前後
ブレーキ入るもあっさり通過
トマランナー


上越新幹線とは御別れ
長野新幹線にこんちや~

トンネルの割合が多くなる
…雨?

軽井沢前後
減速、
やや緩めの通過
上田
大分降りた
発車後
緑の山が間近と思える位に迫る
↓
849 長野定着
所要90分足らずとは余りに呆気ない

コレが当たり前、というのはちょいと危険な考え方だと思うが
実際、乗り心地はまぁ良かった

新幹線だからか、やはりフルアクティブ装備なのか…
新幹線改札から直接出場

外は小雨にもならない水気

取り敢えずパッパと乗換
・長野 906発 3A
長野電鉄A特急 スノーモンキー 湯田中行
長野電鉄2000系3両編成
1号車2番D席 リクライニングシート
こっからウィパの本領発揮
運賃有効

これは先代土日にもナウなヤングに馬鹿ウケな東パにも出来ない芸当

今回選択の理由だ

特急料金\100
お

新幹線→在来特急乗り継ぎだ
乗り継ぎ割引なら\50w
縁無しと思ってた元NEX用E253系にココで乗れる時代になったとは…
…正直嬉しい

長野地下ホームを発車
お?
自動放送か
車内チャイムもE653を初めとするアレだ
音質はちと微妙
権堂以降は地上へ
大分眠い

須坂を過ぎるとやはりそれらしくなる走り
気分はローカル特急


他社から車両を仕入れて呼び水にする
然も格安料金かつ、今回の様なウィークエンドパスや北回廊パスがあれば済んじゃう

コレはかなりアリ
好き

実際来ちゃったし

乗ってたら回復している何か

ノリノリ

車内装
ほぼ原型なれど洗面、トイレを撤去は致し方無しか
1号車のリクライニングシートも窓割り合ってねえ

矢鱈広いが、AE100並にピッチあるんだろか?
ちょっとしたキャリーならまだ余裕が有るような980mm以上有るような…
ガッカリシートにゃ目もくれず
個室「Spa猿~ん」とやらはもっと前
リクライニングシート自体は251よりはこまちR18以降かE257に近い印象
出来が
941 中野松川
臨時停車
大分降りた
何かのイベントが
お?
車内チャイムが聞き覚えが微妙な終着
↓
951 湯田中定着
個室が使われた形跡は見当たらない…
ココで折り返さないのが僕様ルート

駅前温泉は1000~
待つ
↓
入る\300
↓
脱ぐ
↓
洗う

↓
露天

↓
洗う

↓
露天

↓
露天

↓
露天

↓
出る
↓
体重が衝撃の増量77.8kg

↓

フェイスタオル\150
↓
寝る

↓
1時間位で起きる
↓
スッキリ

↓
列車が入って来たのが見えたので此方も出る
駅前というか駅横温泉の素晴らしさ

外は青みも見せていた
パスにも判子貰って入場
・湯田中 1327発 10A
長野電鉄A特急 スノーモンキー 長野行
長野電鉄2000系3両E1編成 1号車6番A席
リクライニングシート
厳密には此所からは宿泊地を目指すだけに
下りとうってかわってがら空き
ピッチ確保の為の会わない窓割り
2段式の電光表示
行先案内もLEDと幕混在
快適だが

個室
チラリと覗く
すげえ豪華

お遊びでリクライニングしねえガッカリシートへ
…お?
窓でけえ

雰囲気あるなぁ

3秒で飽きた

1336 中野松川
薔薇祭らしい
須坂
いつの間にかジワジワ増客

スノモンE2編成は此処で見たか?
曇天にジワジワと青空が拡大をしている感じ
これぞ正に「曇り」?
やはり終着の車内チャイムは聞き覚えが微妙なヤツだ
CD引っ張り出したら見つかるかもだが
↓
長野着
乗り心地の良さに惚けてたら着いてしまった

また乗りたいなぁ…
温泉あるし

取り敢えず遅い昼飯

松屋で牛飯+生卵
\320+50=370
値段重視で豚飯もあったんだが、何か牛喰いたかった

やる事無いんで駅入場

「曇り後晴れ」?
1447 当該列車の折り返し「妙高6号」が到着
直ぐ乗れるかと思ったが折り返し清掃実施の仕打ち

コレが「最強の普通列車」か?
・長野 1516発 3327M
普通 妙高7号 直江津行
189系特急用6両N103編成 長野車
3号車7番A席 リクライニングシート
今や臨時あず猫にも充当という話は本当か?
つか春にも乗ったやん

この列車とルートどんだけ好きなんだか

ゆっくりした発車は格式高い特急車両として健在な所を見せる
乗車率はイイトコ5割位?

山あいを行く走り
相変わらずのローカル特急っぷり

自然豊かな中を「田舎を行ってる」感
コレが大事

黒姫で上り妙高とすれ違い
ま~た雲が黒くなってきた…
1601 妙高高原着
もうそんな時間

もういつ雨が降ってもおかしくない暗さ
もういつ寝落ちしてもおかしくない眠さ

ボックス作ったり
1621 二本木
特急車両がスイッチバック

↓
1629 新井着
本当は直江津迄乗り通したかったが、余りに眠さが酷いので乗換の為降車
当該列車は1645位じゃないと乗り込めないアナウンス

車内は姉ちゃん車掌と作業員が座席回転中

車両は停まってるから中で寝てえとか思ったんだが

実際には1650にドア開け

・新井 1701発 3375M
快速 くびき野 新潟行
485系1000番台特急用車両6両T16編成
新潟車 4号車7番A席
シートピッチ拡大リクライニングシート
セミハイデッカー
編成端が481、6号車は300番台だ
2.3号車辺りがシートピッチ未改造だ
因みに
長電10Aから在来で新潟目指すと最終的にこの列車に合流しかない
結局、新井乗換の黄金パターン…

空は明るく、天気はコロコロ変わるぜ
直江津迄各駅停車
高田でややどやどや

1727 直江津
客入れ換え
乗車率5割と無い感じ

後2時間乗れる

…2分延発
こっからの特急みのりのダイヤを受け継ぐ快速運転は今日も健在

柿崎からは海も見えるぞ

窓キセにジュース、時刻表、ポテチ、ミンチア、iPod、腕時計
背面ポケットに缶とゴミ
という散乱のだらしなさ

1800 柏崎
入れ換えどやどや

1831 長岡
やはり人の動きが目立つ
乗車率はさほど無いが
もう曇り後晴れな感じだ
夕陽が残る
この列車
1編成で各所で乗客を乗り降りさせて車両数を稼ぐ役割なんだろか?
然も速達
然し経年劣化が目に見えてきた車体や内装
非優等列車なら安全性が確保出来てりゃ構わんのかもだが
妙高共々長生きしてほしい
寝落ちを繰り返す
流石に限界

↓
1929 新潟定着
今日も乗り応え抜群だったぜー

取り敢えずはお宿
先日ネット予約した
「ホテル ハイマート」
\3045
広々

設備に不足無し

春の鹿児島中央とは天地

でも夏辺りに区画整理の煽りで無くなっちゃうんだとか
ん~残念!orz
今日は優等車両にリクライニングシートオンリーだったぜー

…近くにローソンがあるんで飯は何とか
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/06/25(土) 16:31:10|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0