




昨晩のお宿
「アイ・カフェ 仙台西口店」
は快適だったが、症状持ちのせいか断続的に目が覚めたりした
不思議な夢を見たりもして、欲求不満なのか?
と思ったりもした
今日も列車に乗って欲求不満を晴らそう
8:30に店を退出
飲み物等を買い駅へ向かう
仙台駅前は大掛かりな工事中だった
今日は快晴だ


・仙台 9:13発 →東北.陸羽東線.新庄
8727D 快速 リゾートみのり 新庄行
キハ48形をリゾートしらかみの様に改造した車両は、新車の様で種車を感じさせない

座面もスライドするシートはリクライニングやピッチも窓も大きく快適だ
さして混雑していないのに隣席されたのは納得いかなかったが、そんな座席のお陰で何とか苦にならなかった

ゆっくりと新幹線高架と別れる
間もなく乗車証明書を頂いた
隣席のオッサンは何処かへ消えた
程無く検札
〈小牛田運輸区〉
昨日の主要駅、塩釜を結構な速度で通過し、松島までノンストップ
設備や停車駅等から、急行として扱われても遜色無い列車だろう
ややして、松島海岸を眺めながら仙石線をオーバークロスして隧道を抜ける

速度は落とさず吉田川を越え、鹿島台を通過する様は特急とも遜色が無い
乗り得気分が大きい

今日も刈り取りの終った田が車窓に広がる
速度を落として松山町を通過して小牛田へ
その小牛田では結構な増客
この列車の人気が伺える
仙台を発して小牛田から陸羽東線へ入るのは嘗ての寝台特急「あけぼの」を思わせるが、仙台から鳴子温泉、新庄へ直通する点でもこの列車の利便性は大きい
単線の陸羽東線も刈り取りの終った田が広がる
「町」が見えたと思ったら新幹線接続駅、古川で10数分停車
松島、小牛田からこの駅で新幹線乗換もあり、逆に新幹線からの接続客の需要もある様だ
…で、先のオッサンが戻って来た
まるでローカル特急の様な走りに飽きが来ないこの列車
かの「九州横断特急」を思わせる走りに、あっさりとこの列車の虜になってしまった
「快速」なのが有り難く、そこが最大のメリットだ

田畑が切れると芒と平たい稜線が展開
田畑が切れるのはちょっとの事で、細かく目まぐるしく変わる景色は飽きが来ない
上野目から徐行気味
池月から速度を上げた
少し紅葉付いた山が目前に迫る
鳴子御殿湯から高台へ
鳴子温泉で23分停車
下車客はあったが半数と無いのは意外
列車は奥羽山脈を登る
隣席のオッサンは席移動
山は色付いていた
鳴子峡で徐行してくれた
暫くすると山脈を登り切ったか、下り勾配で抑速しながら赤倉温泉停車
車内は朝から酒の入ったオッサン達で賑わう
最上で列車交換、3分停車
↓
12:24 うとうとしてたら新庄着
約55分待ち
普通列車となると14時過ぎまで無い
昼飯時に良い時間だが、隣接の蕎麦屋は休み
駅弁も売っていたが、今一惹かれ無かった
結局東北限定という「芋煮」のどん兵衛で昼を待合室で過ごす

・新庄 13:18発 →奥羽本線.天童
144M つばさ144号 東京行
今日の「ワープ」

モバイルSuica¥1.540で約35分
在来A特急料金区間を所定の自由席より安い金額でヤれるのは有難い
下りつばさ号延着待ちで5分延発
乗車時間減ったら嫌だな、とか思いながらスカスカの車内でボックス占拠して寛ぐ

舟形から複線となり、山路を滑る様に走るが、芦沢から再び単線になる
↓
13:57 天童着
即乗換

・天童 13:58発 →奥羽本線.山形
1438M 普通 山形行
719系2両は先のつばさ号延着を受けて2分延発

立客もある中、運良くボックス占拠
時折林檎の様な果物畑が見受けられる
しかし林檎とは違う気がする
↓
14:21 山形着
即乗換

・山形 14:21発 →奥羽本線.高畠
436M 普通 米沢行

先客万来の719系4両編成は先の列車の延着を受けて1分延発

茂吉記念館前は高い所にあった
羽前中山で後ろ向き2人掛けに着席
列車は色付いた高台を下る

↓
15:01 高畠着
俺と高畠といえば勿論隣接の温泉

「高畠町 太陽館」
入浴+休憩:¥300+200

スタンプカードとボーナス用のガラガラがあるのだが、初めて紫が出て3つ捺された
風呂は単純温泉が身体に沁みる

沁みた後は休憩室でゴロリ
…最早何をかいわんや

・高畠 18:15発 →奥羽本線.米沢
444M 普通 米沢行

今度の719系は程好く空いていた
下りつばさ号の通過を待っての発車
つばさ号は偉い勢いで通過していった
この時間で既に真っ暗
三日月がハッキリ出ていた
↓
18:25 米沢停車
7分乗換の間に今晩の夕げを…

・米沢 18:32発 →米坂.羽越.白新線.新潟
3821D 快速べにばな 新潟行
今日のラストランナー
車両の方向幕が「普通.米沢」のままなのが気になった
ギリギリの乗り込みではキハ111+112編成のボックスは先客万来
先々での空席に期待したが、南、西米沢で増客して嫌になる
頃合いの時間帯は地元の足としても働いている様だ
とりあえずコレで3時間弱…(-&-;)

今泉で2人掛けボックスが空いた
ここからワンマン運転のアナウンス
外は何も見えない中を列車は時折、エンジンを唸らせつつトコトコ進む
米沢で買った夕げ

「米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中」
¥1.150
米沢牛の安定した旨さは安心の一品

これで今日やる事は何も無くなった
案外隧道も多く、何も見えない上に何も見えない
駅に止まっても何処に止まってんだか分からない位分からない
昔、新潟-米坂-仙山-仙台を結ぶ急行列車があったという
売れなかったのか、この快速べにばなが「越後」と名の付く各駅に停車し、その名残を留めている
坂町へ向かって平野を疾走すると、レールのジョイント音がハッキリと響く
羽越、白新線は中条、新発田、豊栄停車の快速運転だ
傍らの4人掛けボックスでは、同じく米沢から乗り通している女性2人が、途切れる事無く楽しそうに会話を続けている
一人が落ち着く俺には無理な話だ
一人大好き
豊栄で新潟の新鋭、E129系を見る
「並」とみた
東新潟と隣接の貨物ターミナルをかわし、高架を上り下りしてから車両区を抜けてて終着へ
↓
21:21 新潟着
新潟は未々工事の真っ最中だった
さて、今夜のお宿は
「エアーズカフェ 新潟駅前店」
料金はパック料金自動移行
今夜のフラットブースも広々
今日はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/10/17(土) 21:59:06|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
リゾートみのり、かなりの高評価ですね。
私も実際に乗ってみたくなりました。快速なのも良心的ですし。
その駅弁の写真は「飯テロ」の威力大き過ぎです(笑)
- URL |
- 2015/10/23(金) 23:51:45 |
- 川崎オリオン #8iCOsRG2
- [ 編集 ]
この快適性で快速扱いはサービスが良いです
マイクロからモデル化されてるので中古で値段の折り合いが付けば買いたい所です
米沢牛は皆「飯テロ」って言うんですよ…
チョー旨いっすよ?コレ
- URL |
- 2015/10/24(土) 00:29:57 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]