【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 津山に扇形機関庫鉄道館がオープンします
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

津山に扇形機関庫鉄道館がオープンします

151029_04_tsuyama.jpg
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

JR西日本は津山の扇形機関庫が鉄道館としてリニューアルオープンすると発表しました





「旧津山扇形機関車庫」の改装オープンについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/10/page_7843.html
151029_00_tsuyama.jpg





施設概要
(1)収蔵車両の充実
 わが国に唯一存在するDE50形ディーゼル機関車(DE50-1)をはじめ現在扇形機関車庫内に収蔵されている9両に、新たに、
日本最多の製造数を誇る代表的な蒸気機関車(D51)をはじめとした希少価値のある4両を加え、
収蔵車両を13両に充実いたします。
151029_01_tsuyama.jpg








展示スペースの改装など
 扇形機関車庫と併設の「懐かしの鉄道展示室(2室)」と「津山街なみ展示室」を地域と鉄道の関わりや鉄道の
「あゆみ」や「しくみ」を学んでいただける施設として改装するほか、新たな施設も加わります。

 ○鉄道の歴史と変遷を学べる展示室
 鉄道の始まりから現代に至るまで、時代や社会の変遷とともに駆け抜けてきた日本全国・岡山の鉄道のあゆみを、
映像や写真を盛り込んだ年表を通じて学んでいただきます。

 <内観イメージ>
151029_02_tsuyama.jpg









○鉄道に関するさまざまなしくみを学べる展示室
 駅や車両、列車運行のしくみについて、
昔と今との変遷も交えながらさまざまな収蔵品展示の見学や体験を通じて学んでいただきます。

○津山を中心としたジオラマのある展示室
 津山城(鶴山公園)や扇形機関車庫など、津山の街なみに見立てたジオラマを、Nゲージ模型が走り抜けます。
室内には津山を中心とした美作エリアの鉄道に関する資料も展示し、そのあゆみなどについても学んでいただきます。

 ○校外学習などの受け入れに使用する学習室(新設)
 当館では、学校・クラス単位での校外学習の受け入れを積極的に行っていくこととします。
そこで、当館の概要を紹介するDVDの視聴など、オリエンテーションが行える施設を新設します。

 <内観イメージ>
151029_03_tsuyama.jpg



オープンは平成28年春との事
以前も一般公開していたみたいですが、俺は知りませんでした

場所柄もあり、オープンしたら行ってみたいです
豊富な車両や資料を見てみたいです



じゃあ久々に見てみたい箱根の自然を見に行ってきます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/10/30(金) 11:44:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今日の箱根湯本行は満席です!? | ホーム | ちょっと箱根に泊まりたいための切符>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/2121-d9da8635
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (337)
Nゲージ (1853)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (153)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR