




箱根に泊まった際に歩いたせいか、尻周り筋肉痛になった
運動不足とは情けないものだな、と思う
8時過ぎに二度寝から起床して9:30に出発した
やや遅い出発だが眠かったので致し方無し
今日はTX六町→北千住へ

・北千住 10:01発 →常磐線.取手
1155M 快速 水戸行
取手からも御世話になるE531系なので今日はE531尽くしかもしれない
常磐線自体が身近で愛着ある路線だが、最近エヌゲでも手に入れたお気に入りの形式だ
先客万来だが、ボックスを逆向きに着席
松戸で早速特急通過待ち
↓
10:34 取手着
今日のメインアイテムを買いに下車
「ときわ路パス」

最早俺にお馴染みの、茨城県内の鉄道が乗り放題のお得な切符
今日はJRをメインに攻めるぞ

・取手 11:02発 →常磐線.水戸
359M 普通 勝田行
此方のE531系も先客万来

ロングシートに落ち着き、暫し過ごす

木々が深くなってきたが、牛久近辺は住宅地だ
やはりというか、土浦はキーポイント

ボックス席が空いてゆったり占拠
高浜で特急通過待ち
↓
12:25 うとうとしてたら水戸着
45分待つ
乗り継ぎ列車の「10両」というのが気になる

・水戸 13:10発 →常磐線.大津港…?
549M 普通 いわき行
かつて上野まで乗り入れていたE501系が10両そのままで走っていたとは

がら空きの車内を見るにつけ、輸送力過剰ではないかと思う
「ときわ路パス」で勝田以北へいくのは多分初めて
いつもは他社線に行っちゃうので
勝田以降は暫く住宅地
今日が秋晴れである事に気付く

左手には山も見えた
日立へ向かう一瞬、海が見えた

日立はそもそも海が近い
↓
14:31 くたばってたら高萩まで寝過ごしてしまった
Σ(-o-;)
即引き返す

・高萩 14:37発 →常磐線.今度こそ大津港
674M 普通 水戸行
何とE531系の付属5両編成
先のE501系より余程合理的だと思う
ボックスあるし
もう陽は傾き始めていた
勿来を出ると海が近かった
↓
14:58 今度こそ大津港着
…何もなさそうだ


海岸まで3km以上という案内は意外だった
ミスによるロスを重ね、大概を諦める事にした

・大津港 15:41発 →常磐線.日立
570M 普通 水戸行
輸送力過剰のE501系10両編成

手前に薄が生い茂り、田畑を挟んでなだらかな稜線が広がる
どうやら海が近いのは磯原だったようで、いずれリベンジしたいと思う
高萩には651系が数本留置している


彼らのこれからはどうなるのか
…乗り継ぎ検索したら不可能でないと分かり、海を眺める事にした
↓
16:09 日立着
ここが海に近い事を思い出した


外は風が冷える
駅舎からも鹿島灘が眺められる様に出来ているのはありがたい
難を言えば道路が景観を邪魔している
鉄道なら画になるが、道路や車だと邪魔という事実

・日立 16:42発 →常磐線.勝田
676M 普通 水戸行

415系4両編成は輸送力適正と言えば適正で、空席もちょい、立客もちょい
↓
17:08 勝田着
2分乗換

・勝田 17:10発 →ひたちなか海浜鉄道湊線.阿字ヶ浦
普通 阿字ヶ浦行


この路線の主、3710形気動車のロングシートで終着まで過ごす
…「スリーナイン」のヘッドマークの意味が分からない
外はもう暗い
↓
17:37 くたばりながら阿字ヶ浦着
引退したキハ200がいた

乗務員に起こされた
もうくたばってばっか
こうなったらトコトンくたばり切ってやろうじゃないか
ときわ路パスの旅ではお馴染み
「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」


パスの使える土休日は¥1.150

塩味の温泉に使ったら大広間の休憩所でくたばる
1時間以上寝たか、20時前に起床
20:15に出立

・阿字ヶ浦 20:39発 →ひたちなか海浜鉄道湊線.勝田
来た時と同じヘッドマークを付けた3710形で勝田へ帰る
只只真っ暗闇を行く…
↓
21:06 勝田着
15分乗換の間に買い物とか

・勝田 21:21発 →常磐.東北.東海道本線.品川
1030M 特急 ひたち30号 品川行


帰りの脚は奮発してえきねっとチケットレス
¥1.450
特急で上東ラインを行って長く乗ってみたかっただけ


頭上のランプで空席状況が分かるのでボックスを作って寛ぐ
…このシステム、検札をしない為に、幾つか「ズル」が出来てしまう
そのシステムの甘さは、検札が如何に労苦の代償を得られるかが分かるというものだ
書きもやりもしないが、人の良心とモラルが試されるシステムか、とは思わない
かつて普通列車のグリーン車が18きっぷ等にも開放された変遷を見れば、こんなシステムを作ったのなら、それを認めても良い時代になってきたのではないかとも思う
確実に言える事は、それは「増収」につながる
所謂「スワローシステム」は列車、路線が限定されているのだから、収入的には然程問題にはならないだろう
因みに「大回り」ならルール上OKなのは素敵だw
水戸発車後は車内メロディーが流れた
水戸→土浦→上野と特急ひたちは跳ばしまくる
真っ暗闇を疾走する特急列車にかつての485系夜行快速「ムーンライトえちご」を思い出す
次々と駅を通過する様も痛快だ
車内チャイムと共に上野到着が案内される

上野や東京が途中駅になる時代が来た事を、特急に乗る事で実感した
E657系とすれ違い、車内メロディーと共に終着案内
嘗ての田町車両センターを右手にかわして終着

↓
22:52 品川着
中々取っ払い甲斐のある特急行程と温泉の1日でした
来春はまた真岡にでも行こうかな
じゃあ帰ります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/11/02(月) 00:08:06|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2