【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺旅2016in新春~西日本一周 18きっぷの旅 2:名物は温泉か飯か快速か、其が問題の大垣→城崎温泉→米子編~
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺旅2016in新春~西日本一周 18きっぷの旅 2:名物は温泉か飯か快速か、其が問題の大垣→城崎温泉→米子編~






昨晩のお宿
「アパホテル 大垣駅前」
はトレインビューが災いし、夜行貨物列車の音で幾度となく目覚めさせられた






moblog_28107269.jpg

moblog_f5940cf9.jpg
眠い身体を引き摺って朝風呂に浸かり、身支度を調えてチェックアウトしたら、予定より1本早い列車に乗る事になった
今日は「10時打ち」の予定があり、その駅も奥へずれ込みつつ、以降の行程に余裕が出来る事となった









moblog_73fd1e2e.jpg
・大垣 8:42発 →東海道本線.米原
211F 普通 米原行

313系3+3両の後3両は転換式クロスシートだが、前3両は意外にも何とセミクロスシート
moblog_a39b25b2.jpg
前側で待っていた俺はセミクロの仕打ちを受けた


この場合、何がキツいかというと、荷物を棚上げしないといけないのである
空いていればどうという事は無いが、なにせ時間帯的に朝ラッシュ


貨物騒音にセミクロ朝ラッシュ
20160105211817fe3.jpg
今日の今後の仕打ちに恐れを為しつつ、天下分け目の枯れた景色を眺める


9:16 米原着
7分乗換











20160105211817026.jpg
・米原 9:23発 →東海道本線.近江八幡
3437M 新快速 姫路行

先の6両から225系8両なら空席に余裕が出るというもので、転換式クロスシートに悠々着席

守山まで各駅停車という若干特殊な新快速だ
留置線に「星」の消えたEF510-507がいた
景色はだだっ広く開けている


9:49 近江八幡着
ここが今日の鉄火場である




…が、行ってみてビビった
みどりの窓口が1つしか無いのである
これが災いし、先客の高々1人にも5分以上費やしたりして時間切れ

途中下車の甲斐も無く今旅、今のところ良い事無し










20160105211817b2b.jpg
・近江八幡 10:11発 →東海道本線.京都
753T 普通 加古川行






余裕ある行程なので、混雑する新快速を避けて、空いている此方を選択した
20160105211817d2a.jpg
223系の転クロでゆっくりゆったり、である
…が、草津で案外乗ってきた

京都が近付くにつれて増客し、石山で隣席された


10:52 京都着
30分以上の開き時間ながら、当該ホームには既に数人の先客が並んでいた
20160105211817c97.jpg
待っていると後ろめ結構な列を為している
しかもなぜか中華言葉が飛び交っている


折り返しのきのさき10号延着により、清掃を含めて発車まで余裕が無くなった









moblog_83d2558f.jpg
・京都 11:25発 →山陰本線.城崎温泉
5005M 特急 きのさき5号 城崎温泉行









moblog_bd231d16.jpg
287系を期待したが、683系を改造した289系が来た
嘗ては485系を直流用改造した183系が使われていたのだから、似た様なものか



自由席はいいとこ4割の乗車率で、取り敢えず最後部の座席で電源コンセントを確保した
列車は2分程延発した



嵯峨野線を軽やかに通過していく特急乗車は、18きっぷしか出来なかった昔からの憧れだった
漢だったら快速だか、特急は漢の憧れなのだ



長い隧道の合間に保津峡が見え、合わせて旧山陰本線の単線が見える
特急「あさしお」を思い出す


新線たる隧道を抜けると、景色はただ広いだけだった

30分経たずに園部着
流石に特急は早い
園部を出ると園部川を渡り、単線となる


船岡を過ぎてから検札
〈みやこ列車区〉


枯木と草に挟まれながら小川と道路が沿い、線路もうねる
目の覚めるような高台を渡って下山通過



和知で交換した特急は真に287系で羨ましかった
683系は昨秋に乗り尽くした






20160105212402bdb.jpg

20160105212402074.jpg
うとうとしながら高台を進む
山陰本線は山線だったか?









20160105212402efc.jpg
和田山からボックス作って寛ぐ








20160105212402db7.jpg
川に沿いながら終着へ


13:49 城崎温泉着
2時間半弱の大半を寝て過ごしてしまった気がする

憧れではあったが、今後はやはり鈍行で十分だ
287系もエヌゲで楽しむ事にする


列車は特急「こうのとり」として新大阪へ折り返して行った





さて、城崎温泉なのだから温泉に入らねば
moblog_a3a73633.jpg
そんな訳で駅前すぐの
「さとの湯」
入浴+貸バスタオル:¥800+150

体重量ったら大台を突破していて若干ショック
Σ(-.-;)


どうやら疲れていたままのようで、湯が染みた
休憩室でも90分はくたばった

温泉を退出すると小雨が降っていた









20160105212402ccd.jpg
・城崎温泉 16:15発 →山陰本線.浜坂
179D 浜坂行






豊岡始発の山陰本線の主力、キハ47形2両編成のワンマン列車
201601052130384ff.jpg
先客万来の車内の左手に何とかボックスをげっちん








201601052130389f9.jpg
佐津で列車交換
大分空いたので2両目の右手ボックスへ移動
ε=ε=┏( ・_・)┛


冬、小雨、キハ47、山陰本線
徐々に空いていく車内に侘寂の利いた風情がある

日本海も見えてきた




去年は気付かなかったが、鎧駅は2面2線を1面1線に縮小され、列車交換機能を失っていた
レールも駅標も無い片側のホームには寂しいものがあった



余部橋梁も眺めこそ変わらぬものの、物足りなさもある
山陰本線もまた、時代の流れの中で何かを失われているのだろうか

列車は終着へ向けて速度を上げた


17:15 浜坂着
約6分乗換











201601052130383dc.jpg
・浜坂 17:21発 →山陰本線.鳥取
541D 普通 鳥取行








先と同じキハ47形2両編成
20160105213038603.jpg
移動客も段々少なくなっている
外も暗くなり、視認が大分利かなくなった

岩美で列車交換待ち

17:58 福部着
隣駅の終着まで15分程あるとは中々の距離だと思った


勾配を登り切ったか、速度が上がり、道路が近くなったと思ったら高架へ入る


18:13 鳥取着
45分程待つ


駅弁屋に寄ってみると、同僚後輩ウエちゃんお勧めの「カレーメンチカツサンド」がラスト1個あったので購入
moblog_3dcb4c36.jpg
¥600

…晩酌とのバランスをどう合わせるか悩む


やや冷えるホームで当該列車を待つ
ホーム外の留置線の絞まらないラッピング車両に灯りが点いた

この列車が当該列車だと思ったが違い、米子方面からの折り返し列車としてやって来た










moblog_2455bc12.jpg
・鳥取 19:10発 →山陰本線.米子
3431D 快速 とっとりライナー 米子行








単行出来るキハ121形を2両繋いでやって来た
2016010521303823f.jpg
ボックスシートは従来のものより広く、ボックスシートとしてはキハ126形と同形で、国内屈指と言って良い







腹が減ったので先の「カレーメンチカツサンド」を食む
moblog_b21455c0.jpg
お勧めだけあって旨かった

鳥取はカレー消費量日本一らしい



末恒で対向車待ち
単行の快速が通過して行った

宝木で対向特急待ち
しかも2分延



浜村から本格的に快速運転
倉吉、浦安、赤碕、大山口、伯耆大山、米子に停車

街灯がちらほら見える中で、鳥取名物らしい急行の様な豪快な走りを見せる

やはり漢は快速がしっくりくる



レールの数が増えると伯備線とのアクセス駅、伯耆大山
コンテナ貨車も留置されている

ここから架線下DC


20:43 米子着
駅は大分新調されている
山陰の夜はは冷える


今日のお宿は駅から3分
「ホテル真田」
軽い無料朝食付で¥3.500

昔からのビジホだが、ダブルを案内され、値段も相まって然程悪くない

コンビニ「ポプラ」¥300券を頂いたが、使う機会あるかなぁ
(-.-;)




今日はここまで

ではまた〜
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/01/05(火) 21:07:07|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<ギトギト米っ子動物 | ホーム | 鳥取名物>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/2220-3ac1e865
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アパホテル大垣駅前の口コミブログ-まとめ5選

岐阜県の大垣駅前にある「アパホテル大垣駅前」を話題にしているブログをまとめてみました。 JR大垣駅のロータリーの真横にそびえ立っており、駅からのアクセスは申し分ありません。 近隣に契約の立体駐車場を完備しています。 1F出入り口付近。 駐車場は歩いてスグの大型立体駐車場を利用できるようです。 アパホテル〈大垣駅前〉by 秘密な京都 お部屋の様子や、食事のレポートなど。 アパホテル トレインビ...
  1. 2016/06/18(土) 13:46:04 |
  2. Anaba

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2050)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (192)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR