
分かっちゃいたけど、北海道新幹線
景色を楽しむなど無理中の無理無理のようですw
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

<北海道新幹線>速度と引き換えに車窓から海峡はほんの一瞬http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000065-mai-soci『木古内駅には約30分停車。さすがに見事な海峡の景観を望めたが、通過時にはのんびりとはいくまい。
函館山も同様だった。津軽海峡よりは機会は多いとはいえ、帰路に計測してみると計1分少々。
最高速210キロでは仕方がないのかもしれないが、試乗会後に
JR北海道が「北海道らしい冬の景色だった」(広報部)
と総括するほどに
堪能できたとはいえない』
とは何とも皮肉かケッサクかw
この記事が語るように、スピードを獲得した代償として、鉄道旅行の楽しさが薄れてはいないだろうか
やや古いデータだが
『JTBが実施した「鉄道の旅」に関するアンケート(2009年、有効回答数2199人)によると、
旅の良さについては約40%の人が「車窓からの風景が楽しめる」、19・8%の人が「移動中も旅として楽しめる」と答えたという。』
このアンケート結果こそ鉄旅の本質と認識しているし、新幹線はそれの真逆を行っている嫌な乗り物です
夜行列車から眺めた夜景や朝の素晴らしい景色達
それを犠牲にしてまで、今更ながら何故にこんなもんを全国に張り巡らせようというのか
「旅の本質は道程にあり」
宮脇俊三先生の言葉を忘れてほしくないのです
俺は忘れられません
故に苦しんでいます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/01/29(金) 10:46:00|
- 北海道が嫌な件
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは。
確かに北海道新幹線とか要らないですね。
ごもっともです。
僕の思うに新幹線は東海道新幹線だけで十分。
山陽新幹線や東北新幹線も要らないと思いますね。
まぁこの3路線はドル箱なのでいいですが。
車窓に関してですが、もう青函ブームは終わったので別にいいのでは。
瀬戸大橋も同じで、マリンライナーやしおかぜも乗りますが、お客さんは景色に目もくれず、スマホをいじってますからね。
所詮JRの文章はこじつけですからね。
- URL |
- 2016/01/30(土) 12:32:34 |
- series323 #-
- [ 編集 ]
知事は試乗してご満悦だったようですね
税金で造ったのにもかかわらず、まるで自分の成果だと言わんばかりの顔でした
どんなもんでしょうね
- URL |
- 2016/01/30(土) 20:20:01 |
- かず #mQop/nM.
- [ 編集 ]
成功しちゃったら流石に仕方が無いですかね、新幹線自体は
青函ブームは兎も角、隧道や壁ばかりというのも鉄旅としてはつまらないです
瀬戸大橋もまあ、地元の方々でしたら仕方無いですかね
その辺は俺のような余所者が楽しみますので
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/01/30(土) 23:21:23 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
随分な知事ですな
コレでコケたらJRのせいにして、自分は悪く無い、という態度を取るアレですか?
なにしてんだよ、というか
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/01/30(土) 23:24:10 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]