
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っ掛かりシリーズです
先日停電トラブルを起こした北海道新幹線が今年の鉄道を熱くしてくれそうです
温度的にw
<北海道新幹線> 記者ルポ 突然の停電、蒸し暑い車内http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160210-00010003-dtohoku-l02『「架線で停電が発生しました」との車内アナウンスに、約60人の報道関係者が乗り込んだ7号車内がざわついた。
停電と同時に非常灯が点灯し、空調が停止。
「これも訓練なんですかね」。
隣に座っていた函館市のテレビ関係者と顔を見合わせていると、
再び「自動ドアは停止しています。
トイレも使えません」とアナウンスが流れた。
「これは本物のトラブルだな」。ようやく事態をのみ込み、慌ててカメラを構えた。
蒸し暑さを感じつつ次の情報を待つ。しかし、約1分ごとに「停電しております。詳しい状況は分かっていません」
と同じアナウンスが繰り返されるばかり。』
正に良い訓練
JR北海道や一般の方々にも良いシミュレーションになったんじゃないでしょうかw
北海道新幹線が停電するとこうなりますよ、という
じゃあ停電しちゃうとちょっと困る仕事逝って来ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/02/11(木) 11:26:07|
- 北海道が嫌な件
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
そりゃあ、トラブルは起きないに越したことはないでしょうけどね。初めて採用するシステムもあるわけだし、開業前の時点では想定外のバグやイレギュラーな事態もあり得る。今回の原因は完全なヒューマンエラーなので、社員の変な勘違いや思い込みで状況を悪化させるような事態をなくすためにも、マニュアルとかをしっかり整備してもらいたいですね。
今回は図らずも「本格的な」訓練になってしまったけど、今一度気を引き締める意味でも、開業前に起こってよかった。もちろん、決してほめられることではありませんがね。
- URL |
- 2016/02/11(木) 16:01:07 |
- 龍 #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
新幹線運行管理センター(札幌)の当日の担当者全員が手動による送電の切り替え操作が必要だと認識していなかったんだそうで、流石に怖くなってきました
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
新幹線どうこうより、北海道そのものが大丈夫かどうかという不安が未だに拭えません
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/02/11(木) 23:34:18 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]