
時間のないとある休日
何かできないかと思ったら、車両にステッカー貼ってないのあるじゃん
ということでステッカーを貼ることにしました
お題はMICROACE,E653系フレッシュひたち付属4両編成
久々に車両も見つつ貼っていこうと思います

しかしこのサイズ
…ちっさ
(;´Д`)
クハE652-102

いわき方の先頭車、Tcです
まず前面に「HITACHI EXPRESS」(?)のステッカーを貼ります

…正直良く分かりません
下手糞な貼り方だけが残りました
それ以外は貼っているかどうかも分からんです
側サボ

「何か貼ってある」感はあるんですが、そんだけです
リアリティーに欠けるというか
モハE652-18

M'車です
近景

先と同じく「何か貼ってある」感だけがあります
両車の屋根を見てみましょう


当時のレベルやMICROACE自身の技術力の現れですかねぇ
見劣りとは行かないまでも、寧ろ現代の技術力に脱帽するくらいです
モハE653-18

M車、動力車です
近景

もう側サボは措いといて、ドア窓の黒縁表現は「感じ」が出て良い感じです
客室の窓の方もこのくらい欲しい所ですが…
じっと見るとほんのちょっと黒の色差しがあるような無いような…?
特徴の交直流パンタグラフ

シンプルな仕上がりです
実は支え棒がちょっと外れやすい弱点があります
この辺はMICROクオリティーでしょうか…
クハE652-102

上野方Tc車です
近景

シールより印刷されたマークのほうが出来が良いです
正面です

ラインの歪みでステッカーが貼ってあるのが分かるでしょうか
…といっても何の効果があるのかはさっぱり
(´ε`;)ウーン…
点灯してみましょう

見た目が綺麗になっただけで終りましたw
どうでしょう?
と訊くまでもなく効果は極めて薄いです、今のところw
オマケ
KATO,キハ283系にもステッカーを貼ってみました


E653とおんなじで「何か貼ってある」感があるだけですねw
中間車です


「貼ってあるだけマシ」という見方も出来ますかね?
消灯

小さすぎるのが原因でしょうが、このサイズでもハッキリクッキリ印刷されていれば印象は違ったかもしれませんね
やはりヱヌゲは走らせてナンボ
走らせて楽しむことにしましょうかね
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/03/31(木) 19:45:50|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ステッカー、車体に貼ると締まるのですが、小さいので切り出すのが本当に大変ですよね。
面倒なので、私は気分が乗ったときだけ、作業しています。
(^_^;ゞ
- URL |
- 2016/04/01(金) 23:29:17 |
- KOU #-
- [ 編集 ]