
ハイ、夜のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです
JR九州はまたまた新しい観光列車を設定します
マスコミでも話題になっていますね
新しいD&S列車の列車名・デザインが決定!(PDF) http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/803/kawasekiyamasemi.pdf


この列車が設定されれば、この列車と「いさしん」と「はやとの風」で観光ラインが繋がりますね
しかし九州の次々と送り出される列車群には脱帽する限りです
今鉄道が一番元気なのは九州かもしれませんね
鉄道部門は赤字と言われている九州ですが、このように元気であれば赤字であることは大した問題では無いと
俺は思うのです
儲かってるかとかどうかより、この様に次々と列車が現れ、集客し、地元沿線にもお金が落ちれば
それはレベルの高いビジネスモデルです
JR九州やいすみ鉄道はそのことが分かっているんですね
そういう視点と愛情を持って鉄道を愛でてもらいたいというのが俺の願いなのですが、
世の中そんな甘くは無いようですね
ん~、残念
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/04/14(木) 00:28:29|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新幹線やリニアなど、巨大プロジェクトは完成までに何年も掛かってしまい、いざ開業って時には時代にマッチしないリスクがあります。
SLや変わり種列車は、そんなに経費もかからないし、ある程度の需要も見込める。
古い車両をリフォームすることは資源の有効活用ですし。
自動車業界でいうなら、モデルチェンジ前に売り出される特別仕様車みたいな感じでしょうか。
ちょっと違うかな?!
- URL |
- 2016/04/14(木) 03:42:56 |
- でむろい・まぁーちん #-
- [ 編集 ]