【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺旅2016in夏休み 目指せ旅名人Ⅲ 5:下関から無駄に日本海側を通って帰京しようとした件
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺旅2016in夏休み 目指せ旅名人Ⅲ 5:下関から無駄に日本海側を通って帰京しようとした件






夜中に茶を飲んだら腹をイわした
何故かはわからないがイわしたのである

そのせいか、断続的に目が覚め、熟睡出来ずに寝坊気味に起床した


もう帰るだけで、それだけならどうとでもなるので、どうしようかと考えたりもしたが、まだ間に合うので当初の予定通りにと取り急ぎ荷物を纏めてホテルをチェックアウトした










moblog_b2a9ab12.jpg
今日から2日間、18きっぷで帰路に就く













moblog_1927511b.jpg
・下関 7:41発 →山陽本線
3402M 普通 新山口行











moblog_8c3beb82.jpg
115系3000番台が来た
2ドア、転換式クロスシートの車内は然程混雑しなかった


取敢ずは新下関を出て、山と田園の田舎景色を走り、丘路を登る

再び新幹線高架を潜ると厚狭に着く
気付くと雨が降り出していた




2016082523125191f.jpg
厚東辺り、一寸厚東川が寄ったりした

田舎景色を眺めながら左手から新幹線高架が近付くと終着へ


8:48 新山口着
24分待ち













2016082523125173b.jpg
・新山口 9:12発 →山口線
641D 普通 山口行

キハ40の2両編成
列車は20分前には来たが、先客等もあってロングシートに追いやられた

発車する頃には立客も出るほど座席が埋る埋った


行き違いとなる列車の延着を待っての延発となった

この路線、新山口-山口,宮野の区間運転列車が多い



列車は住宅地を抜ける
仁保津で2人掛けのボックスげっちん










20160825231251c6c.jpg
住宅と田園の向こうに連なる山々が雄大だ

乗客の大半が湯田温泉で降りた


9:35 山口着
11分乗換










20160825231251085.jpg
・山口 9:46発 →山口線
2539D 普通 益田行










20160825231251efe.jpg
キハ40単機のボックスは埋った
子供連れもいて、良く言えば活気がある

この列車で2時間以上、山口線を乗り通す
空が青みを見せていた

宮野で特急列車交換待ち




列車は茂みの間をエンジンを唸らせつつ、ゆっくり進む
隧道を抜けて山路を行く
空は陽が差していた



篠目から山路を下る
長門峡で子連れが一組降りた











田園と山々に囲まれ、列車は走る



徳佐を出て速度を上げる
20160825231853249.jpg
厚ぼったい千切れ雲の集団が中国山地の向こうから迫ってくる

船平山からまた山路を下る
左手に見下ろす町を右手から回り込みながら下る


津和野で6分停車
津和野から隧道に入る
時折、川と絡みながら進む


11:50 益田着
40分待ち
益田は暑かった











201608252318531ba.jpg
・益田 12:30発 →山陰本線
3454D 快速 アクアライナー 米子行










山陰本線の新鋭、キハ126形が12:13頃に入線して来た
201608252318535af.jpg
その造りは簡素に見えるが、シートピッチの広さなど、国鉄急行型にも近い快適性を誇る

この列車で4時間弱




列車は快速らしく茂みの間を疾走
20160825231853db4.jpg
左手には日本海のオーシャンビュー

天気さえ良ければ山陽本線の日本海は鮮やかで綺麗だ



石見津田の駅標の下部は朱色だった
西日本が駅標を色分けする基準が分からない

折居で特急列車交換待ち




浜田で結構乗って来て車内は俄に活気付いた
ここの駅標は青だった

下府はまた朱色だった
列車は茂みの丘路を走る


温泉津辺りから隧道のある山路を行く
仁万で特急列車交換




少しくたばる
気付いたら高架を上がって出雲市

出雲市から各駅停車
直ぐに高架を下り、滑る様に盛り土と斐伊川の上を行く









201608252318536d0.jpg

201608252342453c2.jpg
荘原で列車2本交換
宍道でも列車交換






20160825234245dd6.jpg
宍道から乃木まで、左手に暫く宍道湖が眺められる

宍道湖から離れて高架を上がると松江で客交換

東松江から大粒の雨が振り出した

荒島で列車交換


16:21 米子着
ここで2時間程待たされるロス
特急の方が本数多いとかどうなってんだか、何とかならんか

ショートカット出来る手はあるのだが、急いだ所でどういう訳か、今日は宿が空いていない


仕方無く予定通り待つ事にする
その間に雨は上がっていた












201608252342457d6.jpg
・米子 18:23発 →山陰,伯備線
830M 普通 新見行










20160825234245f3d.jpg
セミクロスシートの115系1000番台2両編成は18:12に入線して来た

座席は埋り、高校生が多い




20160825234245926.jpg
伯耆大山から山陰本線に伯備線に入り、列車は田園の平地を走る
大山を始め、遠くの山々も夕霞に隠れている


時間的にも薄暗くなってくる時間だ
右手に高梁川が沿う


江尾:えびで特急列車交換10分待ち






灯りの無い道路が右手に沿う
車1台通らないと何も見えない

上菅で列車交換待ち

生山で列車交換6分待ち
1線挟んだ向こうのホームでは貨物が待機していた
ここで高校生の半数以上が降りた


終着を目前に備中神代で特急列車交換6分待ち
これぞローカル


20:24 新見着

34分の空き
この間に駅前をノコノコ歩いて行ったらコンビニ発見
晩飯購入に丁度良い












・新見 20:58発 →伯備.山陽本線
866M 普通 岡山行

115系1000番台2両編成は地方の終電の雰囲気
後方は切妻頭だ


列車は只々真っ暗闇を走り、時折僅ながらの灯りが灯る駅に止まる

乗降する客影も無く、それを繰り返す




倉敷から山陽本線に入り段々増客する


22:22 岡山着

さて、今夜のお宿は久々のネカフェ
「コミックバスター岡山駅前店」


今夜はどうなってんだか
ホテルも満室なら、ここのフラットブースも満室(´;ω;`)


やはり旅名人への道は遠ざかるばかり…


致し方無くリクライニングブースで何とか体を倒しつつシャワーの空きを待ちつつ今日を終いにします



今回はここまで!

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/08/25(木) 22:54:13|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<もおかえる やだ | ホーム | ものすきなしものせき>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/2569-56c4647d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1858)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR