
尾久の「ふれあい鉄道フェスティバル」後編です
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2605.htmlの続きね
機関車が3両、両面にヘッドマークを掲出して並んでいました



その裏面です


EF65にカシオペアは似合いませんね…

何でも付けりゃいいってもんじゃねえだろ感はありますね…

庫に行くと吃驚
北斗星を使ってドアの開閉体験コーナーがありました




グランシャリオもいて懐かしく嬉しい感じです
「幕」の展示コーナーもありました



あけぼのが印象的でした
奥羽線経由が良いですね~
HOゲージの展示もありました



HOは1ランク上の迫力がありますね
ヘッドマークの展示です
全て北海道仕様です






こんなのまであったんですねー
転車台ではEF81が御召仕様と「出羽」仕様を掲出してました


まあ中々楽しめたフェスではないでしょうか

今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/11/14(月) 11:11:33|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おおっ、ヘッドマーク掲出の機関車、いいですね!
・・・でも、どうせなら「出雲」をDD51形に、「さくら」をEF65-500形に取り付けた方がよかったような・・・。
せっかくの機会なのですから、ただ取り付ければいいってものでもないですよね(笑)
- URL |
- 2016/11/14(月) 20:48:39 |
- KOU #-
- [ 編集 ]
何でも付けりゃ良いってもんじゃねえだろ感がありますよねw
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/11/14(月) 23:03:05 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]