
MICROACEの九州横断特急
今回は整備編です
といってもぶっちゃけシール張って室内灯を付けるだけの工程だけなんですけどね
コレがそのシール

うーん、小っちぇえ…
室内灯はTamTamで売ってる奴で

これで純正品よりは安上がり
ちなみにカプラーもKATOのものに交換してみましたが…

こんなに短くなっちゃいました
コレでは連結できません
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
なのでカプラーはアーノルドのまま

車間が気になりますが、それならTNにしろってことですかね
TN食わず嫌いの俺には無理です…
(´;ω;`)ウッ…
そんな訳で九州横断特急の整備はここで終りです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/12/21(水) 11:50:30|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
久々の新ネタですねえ。このところ顔ぶれがあまり変わってないのが気になったもので。
そうそう実は小さい頃鉄模(Nゲージ)かじってていったん離れてそこから復帰していまちょうど1年ですが
中途半端ではあるものの線路も車両(130両程?)もそれなりに揃ったなという感じですかね。
九州かぁ、ウチには811・813がいますけど他の車両と少々絡ませにくいのが悩みのタネでして。
- URL |
- 2016/12/21(水) 18:16:11 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
ろくに外にも出れないという原因もありますが、ヱヌゲ的に言うとちょっと手を出し辛い面子しか並んでないのも
ちょいとした原因だったりします
しかもヱヌゲ自体回す気力にも萎えている所にも原因があってちょっと辛い感じです
そんな中、熱望していた九州横断特急が出てくれたのは値段はともかくありがたかったです
大手が中々九州の車両をいい値段で出してくれるとありがたいんですが…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/12/21(水) 23:00:45 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
値段に関しては最早まからん事でしょうし泣き言いおうがツバ吐こうが何にもなりませんからこちらで努力するかダメなら潔く離脱する他なかろう、とはいつも考えてますね。
個人的な経験上なるべく安くみたいなアプローチでは碌な結果になりませんでしてな。
苦しくともやはりキチンと予算はかけておいたが後々にとっても良い、と。
1万というと…ウチが予約したKATO521系は定価だとそんなもんですよ(実際のところは無論割引で2編成たのんでますが)
- URL |
- 2016/12/22(木) 06:41:17 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
> 1万というと…ウチが予約したKATO521系は定価だとそんなもんですよ(実際のところは無論割引で2編成たのんでますが)
2編成とはコレまた豪気ですねえ
確かにヱヌゲは「お宝」ですから金がかかるのも分かるんですが…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2016/12/22(木) 14:36:25 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
私も基本的にはKATOカプラーユーザーなので、TNカプラーは食わず嫌いでしたが・・・。
マイクロエースの車両に仕方なしに使った際、大きな効果を発揮したので考えが改まりました!
高価なのがネックですが、「九州横断特急」の場合は2個で済みますし、他の車両と混結することもないので、試してみては如何でしょうか?
(^^;)
- URL |
- 2016/12/22(木) 23:37:00 |
- KOU #-
- [ 編集 ]
KATOの車両は取り付けの際にカプラーポケットの切断が必要になりますが、マイクロエースの車両の場合は、切断しなくても取り外せたと思いますよ。
- URL |
- 2016/12/23(金) 15:31:45 |
- KOU #-
- [ 編集 ]